トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年02月06日 > d5eYL4jK0

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/2569 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00120050200000000010000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
なぜ東上線は中途半端な場所が終点なのか
何で京成電鉄は近鉄と直通しないの?
●●明らかに不採算なのに廃止にならない路線●●
偉大な首領、金正日同志の革命思想万歳!
JR東日本は新幹線指令所を毛呂へ移設するべき。
なぜ関東私鉄の幹線は中途半端な場所が終点なのか2

書き込みレス一覧

なぜ東上線は中途半端な場所が終点なのか
678 :名無し野電車区[sage]:2011/02/06(日) 02:52:32 ID:d5eYL4jK0
>>677
「工事竣功期限延期の申請」を何回も行っていたら、取り消されるのは当たり前。
取り消された原因が、「八高線と近接するから取り消します」
が直接的な原因だが、間接的な原因として、
>>646
>申請には、以下のように書かれています。
>(申請時の話のため、1922年11月頃の状況です)

>坂戸〜松山:土地買収は完了、工事着手準備も整っている
>松山〜小川:土地買収を進めている、諸材料の購入手配は完了
>小川〜高崎:財界の不況により、直ちに着手しがたい状況

「小川〜高崎:財界の不況により、直ちに着手しがたい状況 」
と東武が遠因であったことが記されている。
これは東武自身の言葉だ。
結局、東武自身が作るのが遅かったから八高線に先を越されたということ。
地域住民、有力政治家も東上線から八高線に心が移って行ったはずだ。

>増資(=株式による資金調達)を避けていた根津が、大規模な増資に踏み切らざるを得なかったのは、
>インフレ進行も有るだろうが、東上線を計画通りの安定収益源に出来ないまま断念し、

君の主張は東上線は安定収益という主張であった筈。
>小川〜高崎:財界の不況により、直ちに着手しがたい状況
とはずいぶん違うね。

それで君の八高線が軍事路線という当初の主張はどこいったの。
なぜ東上線は中途半端な場所が終点なのか
680 :名無し野電車区[sage]:2011/02/06(日) 03:17:07 ID:d5eYL4jK0
>>676
君の、
>増資(=株式による資金調達)を避けていた根津が、大規模な増資に踏み切らざるを得なかったのは、
>インフレ進行も有るだろうが、東上線を計画通りの安定収益源に出来ないまま断念し、
と、
>小川〜高崎:財界の不況により、直ちに着手しがたい状況

は、君の従来の主張の、

>>291
免許から僅か4年に満たず1916年に坂戸へ到達した東上線が、
次の部分延長まで7年も掛けた挙げ句に、前後して寄居以遠を次々と失効している。
当時の東武鉄道は毎年の10%配当を続け戦前最も好調だった時期。

とはかなり違うねW
なぜ東上線は中途半端な場所が終点なのか
681 :名無し野電車区[sage]:2011/02/06(日) 03:22:17 ID:d5eYL4jK0
池袋ー渋川間を一気に全線開業していたら、八高線に先を越されることは
なかったな。すなわちすべて東武の責任。

何で京成電鉄は近鉄と直通しないの?
10 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 06:09:10 ID:d5eYL4jK0
おもしろ
●●明らかに不採算なのに廃止にならない路線●●
26 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 06:10:29 ID:d5eYL4jK0
東武東上線末端部
なぜ東上線は中途半端な場所が終点なのか
682 :名無し野電車区[sage]:2011/02/06(日) 06:29:30 ID:d5eYL4jK0
東上線延伸に関する
>>東武鉄道は1919年(大8)12月20日に、東武日光線延長線施設建設等を理由に、
>>資本金を900万円から2000万円に増資していることが『東武鉄道百年史』に
>>書かれています。
東上線延伸名目の増資はなかったのかな。
「上州中心部への延長」といえば金、集まるんじゃないの。
東武日光線よりも有望だ。
偉大な首領、金正日同志の革命思想万歳!
29 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 06:58:32 ID:d5eYL4jK0
ほら負け犬、オバマ
早く北朝鮮の核施設をトマホーク攻撃しろよ

JR東日本は新幹線指令所を毛呂へ移設するべき。
9 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 06:59:19 ID:d5eYL4jK0
くだらない
なぜ東上線は中途半端な場所が終点なのか
683 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 08:22:49 ID:d5eYL4jK0
>>673
>東武鉄道は関連する歴史資料が豊富で鉄道会社自身もその整備には積極的な方だよ。
>未成線についても色々な文献が表されているが、
>一大事業であった筈の東上線が延長打切りになったことについては、
>明瞭な経緯が明らかにされていない。
>つまり通常の行政手続きでは処理仕切れない問題が有り、
>政治決着が図られた可能性が高いことを示唆している。
>政治決着とは問題をキーマン同士の紳士協定で
>解決する手段だから証文が残らなくても当たり前。
>その経緯を周辺の事実、二次資料から推論した結果がこちらの主張だ。

そうやって、証拠のないことを事実のように言うのがいつもの
君のやり方だ。
>その経緯を周辺の事実、二次資料から推論した結果がこちらの主張だ。
君の二次資料って何よ
>一大事業であった筈の東上線が延長打切りになったことについては、
>明瞭な経緯が明らかにされていない。
「工事竣功期限延期の申請」を何回も行っていろというのは大手の東武としては
大恥だ。だから公にしたくなかっただけ。こんなことをした大手私鉄は他に
ありますか。
なぜ東上線は中途半端な場所が終点なのか
684 :名無し野電車区[sage]:2011/02/06(日) 08:27:34 ID:d5eYL4jK0
後ね、前述した伊勢電の場合も、関西急行電鉄の場合も却下された免許の
再申請をして認められている。そこで
東武は、寄居ー高崎の免許の再申請をしたのかな。と聞くと
>一大事業であった筈の東上線が延長打切りになったことについては、
>明瞭な経緯が明らかにされていない。
>つまり通常の行政手続きでは処理仕切れない問題が有り、
>政治決着が図られた可能性が高いことを示唆している。
>政治決着とは問題をキーマン同士の紳士協定で
>解決する手段だから証文が残らなくても当たり前。
>その経緯を周辺の事実、二次資料から推論した結果がこちらの主張だ。
というだろうな。
なぜ関東私鉄の幹線は中途半端な場所が終点なのか2
707 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 18:22:00 ID:d5eYL4jK0
猪鍋食べてみたい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。