トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年02月06日 > NbvNT8uNO

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/2569 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03000000000000120033000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
駅の利用客数について語るスレ Part5

書き込みレス一覧

駅の利用客数について語るスレ Part5
159 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 01:02:31 ID:NbvNT8uNO
>>156
辻堂はデカイ団地2つとニュータウンがあるしタワーマンション、湘南地域最大級のショッピングモールが駅前に出来るしまだまだ乗降客増えるね。
戸塚はOiOiが撤退したけどその後すぐテナント入るし再開発したり勢いあるね。
大船は入れ代わりないけどデカイ商店街はいつも元気で活気あるし駅ビルルミネも賑やかだし近くに企業くるし巨大マンション出来てるしバランスいい街。
藤沢はOiOiと西武が撤退したけど都心から離れて人口40万都市で八王子とかに比べて駅前控えめ気味なのにビック出来たり景気いいね。
駅の利用客数について語るスレ Part5
160 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 01:08:03 ID:NbvNT8uNO
あと藤沢は湘南台が商業施設とかで発展しなければ安泰なのかな?
茅ヶ崎は駅前にファミリー向け商業施設が充実してるし学校は新しく出来るわで人気の街だしね。
平塚は企業がたくさんあるし駅前発展してるけど本厚木みたいになりそう…
個人的には鴨宮周辺の発展が気になる。
鴨宮乗降客多いし。
逆の高崎、宇都宮方面はわからないけど駅より幹線道路沿いのほうが発展してるイメージ。
久喜らへんはどうなんだろ?
駅の利用客数について語るスレ Part5
164 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 01:35:54 ID:NbvNT8uNO
>>161
あとバスは天下の神奈中だからね。
戸塚ー平塚の各駅バスラッシュが凄いwww
戸塚、藤沢、茅ヶ崎、平塚のバスの集まりは都心並。
たしかに駅名や市の名前はブランド力あるね東海道。
大船は鎌倉市だし藤沢は湘南の中心で江の島があるし茅ヶ崎はサザン効果だかで人気凄いし大磯は風格あるし小田原、湯河原は観光でも人気だしね。
久喜って茅ヶ崎並の賑やかさあってもよさそうだけどやっぱ人口とブランド力の力の差なのかな。
駅の利用客数について語るスレ Part5
176 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 14:19:12 ID:NbvNT8uNO
>>169
久喜辺りでシャッター街じゃどうしようもないね。
宇都宮、高崎まで行かないと藤沢、平塚並の街がないのが寂しいね。
熊谷、小山なんか駅前寂し過ぎる。
>>172
茅ヶ崎は少し前にも緑が浜小?が新設されたし藤沢市、茅ヶ崎市は今のペースでマンション作り続けてるとまた学校建設しなくちゃならないほどの少子化&不景気知らずの街。
駅の利用客数について語るスレ Part5
182 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 15:07:46 ID:NbvNT8uNO
小田急って新宿、町田のデカイ街があって
相模大野、藤沢、大和、本厚木、伊勢原、秦野、小田原の市の代表駅かつ乗降多い駅かかえて

下北沢、成城学園前、新百合ヶ丘、多摩センター、海老名、中央林間と人気&イメージがいい街かかえて観光も丹沢、江の島、小田原、箱根と御殿場まで担当しているし有名な神社も多いし恵まれすぎw

駅の利用客数について語るスレ Part5
185 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 15:16:13 ID:NbvNT8uNO
>>180
平塚は市が広いから北部、西部の人は大磯、二宮、本厚木、東海大学前駅を利用してるよ。
平塚に工場、企業が集まってるから人が集まる。>>181
東京から50分なのに藤沢、茅ヶ崎、平塚、厚木とかのタワーマンション建設ラッシュは凄いよね。
辻堂駅前にタワマン、茅ヶ崎駅近くに湘南地区最大級の巨大マンション、そして藤沢のパナ跡地にエコタウン建設。

駅の利用客数について語るスレ Part5
193 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 18:11:55 ID:NbvNT8uNO
>>188
それでも半島で行き止まりなのに横須賀の発展も凄いよね。
横浜までの途中の上大岡、金沢文庫ら辺も発展してるし。
>>190
>>192
平塚は湘南とか騒いでるけどビーチもたいしたことないし相模川越えたら西湘だよね。
藤沢、茅ヶ崎は湘南で鎌倉、大磯なんかは地元ブランドの方が強い。
駅の利用客数について語るスレ Part5
196 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 18:40:16 ID:NbvNT8uNO
>>194
つくばには行ったことないけど海に気軽に行ける徒歩圏とかいいんじゃない?
散歩とか。
やっぱり海近くってオシャレなお店多いし。
山に近いところだと幹線道路沿いしかお店ないイメージで山なんか散歩にも行こうと思わない。街並は綺麗な方がいいけどね。
駅の利用客数について語るスレ Part5
201 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 18:59:47 ID:NbvNT8uNO
>>197
たしかに。
千葉、蘇我あたりなんてもっと活気あってもよさそうだけど閑古鳥だもんね。
京急は上大岡の賑やかぶりにはびっくり。
そして金沢八景、文庫ときて横須賀中央の発展ぶりだもんね。
杉田、追浜、汐入も賑やかだしね。
アクアラインは川崎にでも勝てると思ったのかな木更津周辺は?wそごう閉店とかかわいそう。
>>198
つくばに西武があるんだ?
初めて知った。
しかし百貨店とジャスコが並んでるってwww
アンバランス。
駅の利用客数について語るスレ Part5
206 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 19:20:27 ID:NbvNT8uNO
>>202
JRー京急の間の商店街は地元民で賑わってるよ。夏は終日ごった返し。
あと海近くの高級住宅街は雰囲気やばすぎ。
>>204
杉田も新杉田までの間のぷらむろーどは活気あるじゃん。
追浜も西友、横須賀街道沿い賑やか。
文庫、八景は乗降客多いし大学あるしマンションも多い。
駅の利用客数について語るスレ Part5
207 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 19:25:06 ID:NbvNT8uNO
>>205
そうなんだ。
藤沢は湘南台が飛躍して藤沢駅周辺もマンション建設続きだもんね。
横須賀は東西南が海だから横須賀以外で遊ぶとなったら横浜、上大岡に出ないといけないのがいたいね。
その分海老名とかは横浜にも相模原にも厚木にも湘南にも近いからいいよね。
駅の利用客数について語るスレ Part5
210 :名無し野電車区[]:2011/02/06(日) 19:54:14 ID:NbvNT8uNO
>>208
海老名は駅前に商業施設集まってるから車の人は相模原の16号沿いに行くイメージ。
大和はたしかに町田と横浜が目的地な人が多そう。
藤沢、横浜、町田、海老名の商業施設が充実してる街に囲まれてるせいで百貨店ないけどそれでも場所がいいから人増えてるよね。
>>209
小山、久喜、熊谷、上尾の発展不足だね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。