トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年02月04日 > vdNTrd5N0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2304 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000000100000051000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
中央線快速・各駅停車Part60
快速アクティー廃止で良い。東海道線自体が快速線
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
東武鉄道車両総合スレッド Part29
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part82
長崎新幹線って必要か?
【Welcome】東武東上線 Part110【30000系】
【8000系と】東武野田線を語ろう35【8000系…】
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part54

書き込みレス一覧

中央線快速・各駅停車Part60
579 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 00:06:41 ID:vdNTrd5N0
運転士って、基本的に停まることを教えられるから。誤通過すると保安装置に引っかかって厄介。
だから優等を運転していても、ふと迷った時はとりあえず減速しちゃう。
そこで車掌が『通過だよ』と言えばいいけど、今朝のは車掌も自信無かったのだろうね。
快速アクティー廃止で良い。東海道線自体が快速線
171 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 12:46:48 ID:vdNTrd5N0
小田原で先行の熱海行きを待たせておけばいい。このあたりは観光需要だから、
少々時間を取らせても文句は出ないはず。電車に乗っていられさえすれば。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
896 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 19:44:59 ID:vdNTrd5N0
8時台は森林公園発6本でいいんだけど。特に8:34の急行は混む。川越までの話。
だから最終電車のように川越市まで運転する電車があれば足りる。
東武鉄道車両総合スレッド Part29
943 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 19:48:00 ID:vdNTrd5N0
何故30000の中間運転台を半直利用時に撤去できなかったか?
答えは簡単。運用しながら順次改造するだけの余剰が無いから。
だから50050という新車を投入した。
運転台を取り去り保管しておけば、今後車両新造の時横流しして
コスト削減できるよ。
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part82
977 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 19:49:27 ID:vdNTrd5N0
東横直通開始後も10連7000は残るのかな?
長崎新幹線って必要か?
541 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 19:52:17 ID:vdNTrd5N0
長崎新幹線って、石原慎太郎が運輸大臣のとき『造るべき』とか言ってた気がする。
あの人も自民党では非主流派だったから、リップサービスでしょうね。
今でも地下鉄永田町駅(国会議事堂の最寄駅)には、『長崎新幹線早期実現を』という
電飾看板が出ている。あの広告代、誰が出しているのだろう?
【Welcome】東武東上線 Part110【30000系】
43 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 19:55:33 ID:vdNTrd5N0
青空改造じゃぁ完全な運転台撤去はできないよ。メーカーに送り込まないと。
だから野田線みたいに惨めな形になる。あれだけ高いカネをかけて造った車両が
このザマとは、ほとほとついていないんだね30000は。人間にもそういう人いるよね。
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part82
979 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 20:00:54 ID:vdNTrd5N0
>>976
Y・F共用区間があるのが全てでしょうね。しかも和光市に車庫があるというオチ。
Yの車庫は新木場に、Fの車庫は和光市に集約して、系統分離しない限りどうにもならない。

本当にFなんて造られると中の人も思っていなかったんじゃない?景気対策でまさか国の予算が
つくなんてことになるとは。
【8000系と】東武野田線を語ろう35【8000系…】
307 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 20:08:20 ID:vdNTrd5N0
>>306
そうだよ。野田には昔3000系という18m車がいたから、18mに違和感が無いという理由で
2000系を改造して入れた。2000の最終増備車はその当時で就役後10年あまりしか経っていなかったから。
ところがオールM車で加速度4.0の2000では力が余り過ぎるので、中間を2両抜いて更にT車に置換えた。
そうしたらある日火を噴いたんですよ。それで2年弱で撤退して廃車になった。
表向き冷房が無くて不評とか言っていたけど、そんなのは導入前から分かっているわけで。

だから野田線に20000系を改造して入れることをするかどうか、疑問符が付くわけです。
車両数的に日比直のお下がりが一番いいのは間違いないんだけど。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
898 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 20:14:47 ID:vdNTrd5N0
朝の下り準急は、普通で運用すると都内区間が過剰になるから仕方なくそうしているだけ。
車両の回転効率を考えれば、当然に急行以上で下って来るべきもの。
ただ、川越市までは下り側も車両であふれているので、現実的には川越市止まり準急で下って来て、
川越市以遠回送しか手は無いだろう。だけどそうすると乗務員の配置が1組増えてしまう問題が。
結局人員をこれ以上増やせないから、以北の増発もできないんです。どこかを削減しないと。
中央線快速・各駅停車Part60
589 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 20:18:10 ID:vdNTrd5N0
>>583
間違って停車してもドアさえ開かなければそれでいいです。停止信号とか言っておけばいいのだから。
ドアを開けてしまうと全てがご破算になるようです。
やっぱり運転士泣かせだから、朝は三駅通過で全部普通快速。これでいいよ。
実はこの方が確実に全体の速度は上がるの。複々線区間で詰まらないから。
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part54
681 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 20:23:02 ID:vdNTrd5N0
宇都宮へお越しのお客様は、便利な新幹線をご利用ください。
宇都宮線は、次回の改正から古河線と愛称を変更します。
快速アクティー廃止で良い。東海道線自体が快速線
178 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 20:30:53 ID:vdNTrd5N0
>>174
むしろ平塚で切るんじゃない?
東武鉄道車両総合スレッド Part29
946 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 20:33:23 ID:vdNTrd5N0
>>945
ここが面倒なところで、30000はアルナの製造。東急車両製だったら出来たでしょう。
また関西まで連れて行かなきゃいけないからね。
もう東武は新津車両製作所に頼めばいいんだよ。
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part82
982 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 20:36:54 ID:vdNTrd5N0
明治神宮前は平日も急行停車になるでしょうね。東横渋谷が地底に潜るから、
原宿で山手線に乗換えられるようにするために。東急民はお金持ちだから、
歩くより利便性です。そうなると北参道が邪魔だなぁ。北参道も急行停めちゃいなよ。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
899 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 20:41:49 ID:vdNTrd5N0
>>879
F線を16本運転するなら、西武が大量に引き取らないと無理。
東上は逸走怖い病で、メトロ直通を避けたがるから。
Y12本とすると、Fは小竹向原から先の和光市方面で8本がせいぜい。
それでも日中20本が走ることになる。ますます東上線が細っていく・・・。
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part82
984 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 20:50:16 ID:vdNTrd5N0
>>983
準急の復活は無いよ。何故かって?豊島区議会に反対されて準急という種別が廃止になったから。
だから優等が出来るなら副都心と名前を統一した急行でしょう。そして通過駅は練板4駅だけ。

でもあり得ない話では無い。東横から来る新宿三丁目止まりが無くなったとすれば。
16本/hのうち8本が西武で8本が和光市方面。これに小竹からYが加わるので、
何と末端部分で18本/hという恐怖。(Yが10本の場合)
そこでF急行4・Y急行4とすれば、丁度いい香りがして来る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。