トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年02月04日 > +wLFi1F00

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/2304 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22100000000000001211110113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
東武鉄道車両総合スレッド Part29

書き込みレス一覧

(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
871 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 00:18:43 ID:+wLFi1F00
>>868
現行ダイヤで日中の東武車両は
和光市の車庫で5本
新木場の車庫で2本  留置している状態
志木行きから川越市行きの延長分はこの中から捻出されるのではなかろうか?

>>870
森林公園駅の平日8時台池袋行き上りダイヤは
10 急行 森林公園始発
21 急行 小川町始発
34 急行 小川町始発
44 急行 小川町始発
56 急行 小川町始発

一方、森林公園止まりの下りは8:13の1本
つまり車両が全部出払ってるから上りが8時台5本になってるというわけではない
多少の混雑は東上業務部が織り込み済み(対象がほとんど学生?)ということで5本にしてると思われる
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
873 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 00:50:25 ID:+wLFi1F00
>>872
現行ダイヤで7時台の準急は4本あるがうち3本は川越市止まり
この3本のうち1本を森林公園まで延長させれば、
>>871で書いた8:13到着分の電車を折り返しで準急池袋行きで
1本増発することは物理的に不可能ではない
ただし、この時間帯の準急はふじみ野で急行の待ち合わせがあるため
急行発車の5分前になってしまうが
(急行の増発はダイヤのバランスを見る限り無理と思われる)
それでもそうしないのは全てを考慮した東上業務部の判断としか言いようがない
次回ダイヤ改正でも8時台の増発が触れられていないから同じなんだろうね
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
876 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 01:20:27 ID:+wLFi1F00
>>874
8時台に関しては坂戸も森林公園も関係ないと思う

>>875
土休日の場合、レジャー対応なのか早朝の下り電車の森林公園・小川町行きは平日並みの本数
となると上り川越市始発の準急の本数が足りなくなり、これを補うために森林公園始発の準急を2本設定
これが平日より多い本数であるカラクリ
平日の場合はラッシュ時の分があるから川越市始発の準急が足りているということでしょう
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
729 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 01:38:46 ID:+wLFi1F00
>>726
鬼怒川線は下今市から鬼怒川温泉まで12.4km、鬼怒川公園まで14.5km
日光線の栃木から下今市までは39.5km

やりくりのレベルが違うだろう
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
731 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 02:28:53 ID:+wLFi1F00
>>730
日光線は栃木から末端区間になってるぞ
>>719ではね
東武鉄道車両総合スレッド Part29
913 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 16:11:33 ID:+wLFi1F00
(区間)快速用の6050って置き換えなのか?
リニューアルのような気がするんだが
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
889 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 17:07:22 ID:+wLFi1F00
どうもこのスレ住民は
「車両が足りないから以北上り8時台の本数が少ない」
と思い込んでるな
そうじゃないんだよな
現行ダイヤでも1本分は森林公園から出せるし、池袋発7時台の準急を
森林公園まで延長させれば増発は物理的に不可能ではない
でも、そうしないのは東上業務部が「8時台からは5本でいい」と言う判断をしてるに過ぎないんだよ
5時台〜7時台の本数を減らせばとかそんなのは関係ない
そこ減らせば朝ラッシュ時自体の本数が減るから保有車両が減るだけの話になる
東武鉄道車両総合スレッド Part29
922 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 17:37:06 ID:+wLFi1F00
東上線が本線に吸収されたら種別なんかはとっくに本線の種別に統合されてるよ
しかも種別幕も本線と東上線では違うしな
東上線が不遇だったのはしばらく新造車両が来なかったときだけの話だろ
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
895 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 18:58:19 ID:+wLFi1F00
平日ダイヤにおいて森林公園からメトロ直通で5:12発から7:18発までの間に
12本が出ているから朝ラッシュ時森林公園発の本数が多いという見方も出来るね
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
897 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 19:59:12 ID:+wLFi1F00
>>896
それが本当なら現状川越市始発8:55の準急池袋行きを森林公園始発に代えるとか
それなら森林公園8:29発ぐらいになるね
そのためには池袋7:59発準急川越市行きを森林公園まで延長させなければならないのだが
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
734 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 20:03:01 ID:+wLFi1F00
複線を単線にするにも撤去費用がかかるしね
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
900 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 21:07:26 ID:+wLFi1F00
何のために新宿三丁目に引き上げ線を設けたのだか
15分に1本新宿三丁目止まりにすることぐらい何ら問題ないだろ
ちなみに東横線は夕ラッシュ時も日中と本数が同じだ
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
904 :名無し野電車区[sage]:2011/02/04(金) 23:26:11 ID:+wLFi1F00
>>901
だから東横線からの16本全部小竹まで行かないって
4本は新宿三丁目止まりになるから新宿三丁目から先は現在の副都心線と同じ本数(12本)

>>902
一番の虐待は上りの平日朝ラッシュ時の混雑
それでも他線よりは混雑率が低いけど
それに比べたら以北の混雑はたかが知れている
酷かったらさすがの東武も増発してるはずだ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。