トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年02月02日 > YvIlOijT0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/2229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数41000000000020000007407126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
【H23.3.5】(東武)東上線 Part109【ダイヤ改正】
東武鉄道車両総合スレッド Part29
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part82

書き込みレス一覧

(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
777 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 00:15:45 ID:YvIlOijT0
下り側に走る通急があると言うのかい?
必然性とは乗降客数のこと?

急行そのものを停めないで、ダイヤ上のゆとりを維持しようとすると、運用数が増えるからです。
和光市に東上池袋行きの始発が来ていないのが全て。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
780 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 00:30:20 ID:YvIlOijT0
>>778
卓見ですね。こういう人を待っていたんです。
東上は長年の間、準急と急行の比率を1:1で運転していた。
ところがこの比率を急行側に傾けてしまった。
ここに準急が中途半端な状況に陥った理由がある。
だから、急行と準急をミックスした種別をつくり一本化するか、
準急を急行に吸収することを提案しているわけ。
一層のこと、急2・準6にでもすれば別だけど。

最も速い種別が奥地まで行くという原則を崩す勇気が東上にあるかどうか・・・。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
782 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 00:55:49 ID:YvIlOijT0
準急の存在だけは過渡期とだけ言っておくよ。
10.12と48.50で優等が続行しているでしょ?
種別で言うと準.急 急.準の順番。
これは社会実験なの。急行直前の準急と直後の準急の乗車率比較のね。
準急の利用状況如何によっては、東横直通時に準急の更なる削減もあり得る。

だけどここが巧妙なところで、上記続行のお陰で優等が実質6本/hになっているから、
準急が1減しても無くなっても、最低優等6本/hは確保するという東武の意思表示なわけ。
その6本の優等が何と言う名前かは別として。準急にとっての正念場ということです。
残したければ乗って下さいね。
【H23.3.5】(東武)東上線 Part109【ダイヤ改正】
875 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 00:58:22 ID:YvIlOijT0
またバカが沸いたよ。定期券発売駅と比較してどうするんだよ。
自駅発着の定期券だけ売ってるわけじゃないだろう?
【H23.3.5】(東武)東上線 Part109【ダイヤ改正】
877 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 01:07:29 ID:YvIlOijT0
末端部分に行くほど通過人員が減少するだろ?定期券区間外の駅で下車すると
運賃がかかる。定期券区間内の駅で途中下車し購入するケースもあるだろよ。
越生線の武州長瀬にも定期券売り場があるのがミソ。今度廃止するみたいだから、
坂戸の売上は上がるだろう。朝霞には継続定期券販売機がある。昔は朝霞台に
定期売り場は無く朝霞にあったからその名残。
東武鉄道車両総合スレッド Part29
749 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 12:53:46 ID:YvIlOijT0
30000は田都で煙を吐いて再起不能になっているのが1編成あるはず。
これを修理しない限り全部は動かせん。長期運用離脱中の車番、何だっけ?直したのか。
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
695 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 12:56:47 ID:YvIlOijT0
>>693
ヒント:都民の税金で建設している
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
700 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 19:21:50 ID:YvIlOijT0
東上は和光市〜上板橋をメトロに売却する。
池袋に行く人は、東武-メトロ-東武と乗ることになり、運賃計算がリセットされ東武の収入が上がる。
【H23.3.5】(東武)東上線 Part109【ダイヤ改正】
905 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 19:27:07 ID:YvIlOijT0
準急を複々線の内側を走行させる試みをするかが、次回の改正でのポイントだね。
地下直優等は準急だから、これからも準急の削減は続く。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
791 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 19:33:37 ID:YvIlOijT0
まずは本数増加
不評なら廃止
好評なら増便またはパターン化

TJと急行はこのパターン。詳細は不明だけど、途中で接続のない急行に
接続電車が出来ていればの話だけど。以北まで急行を行かせた方が、
今後下板橋を縮小するから都合がいい。ますます遠距離運用が増えるはず。
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
702 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 19:39:17 ID:YvIlOijT0
>>701
都バスは新規採用は子会社でして、その子会社に業務を委託しているよ。
都バスの運転手の平均年収は750万だけど、組合と1割削減で合意したという
話を聞いた。もう5年くらい前。前に清掃局を廃止してゴミ収集を各区に移管したけど、
結局今は各区はごみ収集を外部業者に委託している。だから組合も反対して切り離されるより、
妥協点を探しているみたい。
【H23.3.5】(東武)東上線 Part109【ダイヤ改正】
910 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 19:47:17 ID:YvIlOijT0
嵐山信号場でいいよ。
【嵐山信号場】東武東上線Part110【半直トンネル】
【H23.3.5】(東武)東上線 Part109【ダイヤ改正】
911 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 19:49:55 ID:YvIlOijT0
>>905
ということは、上りも続行かなぁ?
上下線で非対称のダイヤになる線が濃厚だよね。つまり電車の性能を殺して
ゆっくり走ることになるね。多分上り。
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
703 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 19:57:13 ID:YvIlOijT0
>>696
税金で経営とはだれも書いていない。建設資金を税金というか都債で賄ってる。
>>697
公営地下鉄だから、三田線の場合は延伸するには埼玉県の資金で建設するしかないけど、
埼玉県もお金無いからね。だから結局、経営主体が都である限り、都内から出られなくなる。
そういう意味ではメトロとの合併には期待していたんだ。いくら収益が見込めても、
都営である限り都外に出られないからね。
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part82
934 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 20:01:18 ID:YvIlOijT0
一番人気のあるのは品川ナンバーかな?
ナンバーなんて管轄の陸運局の名称が出るだけだから、
局の名前を変えちゃえばいい。例えば車の登録時に
特別におカネを払えば、新宿ナンバーを認めるとかすれば、
国の収入も上がるのにね。こういう発想無いのかな。

ちなみに離島も品川ナンバーなんだよね。選挙区も東京2区かなんかだし。
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
705 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 20:07:33 ID:YvIlOijT0
>>704
民間だったらいいとこ600万じゃない?だから1割削減で合意したのでしょう。
そもそも民間と提供しているサービスは同じなんだから。輸送サービスは。
【H23.3.5】(東武)東上線 Part109【ダイヤ改正】
914 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 20:13:02 ID:YvIlOijT0
新しい30000系を枕に東上で最初に自殺する人って、鉄オタでもない限り自覚ないかな?
栄誉ある第一号だっていう自覚が。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
796 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 20:22:09 ID:YvIlOijT0
>>793
『わかりやすい準急』という名目だけど、東上業務部の腹のうちは、
『これで乗車率が改善しなければ、削減しますよ』だと思う。
現実として3本/hを維持したのも、利用できるギリギリの水準だから。
埼京線の快速が3本/hなのもそう。30分毎では利便性の面で利用価値が無い。

途中退避のない準急/ふじみ野退避の準急/志木または成増退避の準急をつくって来ると思う。
そしてその乗車率を比較して、今後の準急のあり方を考えるのかと。

個人的には4・4ダイヤにして、準急が川越市まで逃げ切りにすればまあいいんじゃないかな。
ふじみ野で3分待つなら、準急に50000を充てれば十分逃げられるはず。
そうすると以北が15分毎なんだよね。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
804 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 22:23:45 ID:YvIlOijT0
>>803
>JR西の大阪アクセスのような、思い切ったダイヤ改正があってもいいと思う。

首都圏の私鉄でこれが出来ないのは、相直相手がいるから。
東上の場合、混雑緩和で乗入れたメトロにお客を取られているので、
メトロ直通を増やせない事情がある。
準急地帯は全部地下直の8本に出来るならそれが一番いい。
【H23.3.5】(東武)東上線 Part109【ダイヤ改正】
937 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 22:28:12 ID:YvIlOijT0
【以北優遇】東武東上線Part110【パターン化】
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
807 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 22:32:47 ID:YvIlOijT0
複々線にこだわって18本も走らせずに、14本にするのはいいですね。
池袋発の普通志木いらね。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
809 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 22:36:22 ID:YvIlOijT0
>>806
私はそんなに要らないよ。今でも日中18本来るから、もうお腹一杯。
無駄に複々線を日中使う必要は無いよ。
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part82
939 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 22:42:09 ID:YvIlOijT0
車庫証明が無いと登録できないから、わざわざ離島で車庫証明を取って
品川ナンバーを取得する人もいるくらいなんだ。
品川ナンバーを販売したら高く売れると思う。

副都心線は、所沢・練馬・品川ナンバー地域を走っているね。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
812 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 22:49:28 ID:YvIlOijT0
小竹向原の配線の都合で、和光市方面からYは出したくないのが本音。
西武から来るFと平面交差するから。
だからFが急行をやめて6分間隔にしてくれればいいけど、
あちらはあちらで、東上からお客を取らないとスカスカしちゃうわけで。
JRと競合しているから。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
815 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 22:55:42 ID:YvIlOijT0
都内普通が不等間隔になるね。それなら準急を上板橋以遠普通にし、
普通を上板橋返しにした方がいい。そのうえで準急は急行と志木で
緩急接続。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
817 :名無し野電車区[sage]:2011/02/02(水) 23:00:34 ID:YvIlOijT0
急行と普通10分間隔、普通は成増まで逃げ切りにするのがいい。
そのための30000系じゃないの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。