トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年01月26日 > 1sR2mZvf0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1978 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000011023000010121013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
撮り鉄183・185・189・381・485・489・583系スレ2
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[16]
【さよなら】北陸総合スレ33号【419系】
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属62

書き込みレス一覧

撮り鉄183・185・189・381・485・489・583系スレ2
343 :名無し野電車区[sage]:2011/01/26(水) 00:03:10 ID:1sR2mZvf0
>>342

国鉄色でグリーン車無しのモノクラス6両編成と言う事だと
大宮の183系(OM101〜 103編成)だと思う

雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[16]
772 :名無し野電車区[sage]:2011/01/26(水) 09:48:21 ID:1sR2mZvf0
>>771

そうですよ
わざわざ休んで銀世界の485系を撮りに行ったのに
ヨンダーだったのでがっくり orz


横の列車表字幕はしっかり「雷鳥」でした
【さよなら】北陸総合スレ33号【419系】
210 :名無し野電車区[sage]:2011/01/26(水) 10:24:20 ID:1sR2mZvf0
国鉄時代に首都圏の一部線区の優遇処置で
他線区の電化用列車増備計画で201系・203系・205系・211系・415系1500番台を大量製造して首都圏に集中投入、
玉突きでお古の他線区に廻した件も色々影響を与えているのも有ると思うが

首都圏に大量増備をした件もあって資金不足で、地方用の車両の増備は毎回中途半端のまま打ち切られている

昭和53年:417系(数編成で製造打ち切り)
昭和54年:713系(数編成で製造打ち切り)
昭和55年:201系量産形
昭和57年:203系・115系3000番台(途中で既存の111系との混結編成でお茶を濁す)
昭和59年:715系
昭和60年:205系・211系・419系・715系1000番台
昭和61年:415系1500番台・413系(471系・473系の改造で打ち切り(注))・717系

注:当初は475系や457系も全て413系化する予定



JR化で累積赤字が無かったことにされて、息を吹き返した面もあるから、国鉄時代のままだと
419系の代わりの電車が新規に投入される様な状況になるとは思えない
JR西が一番割りを食って419系の更新が遅れているのが現状だとしても

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属62
291 :名無し野電車区[sage]:2011/01/26(水) 12:43:49 ID:1sR2mZvf0
>>290
Yes

103系の場合は以下の様に分別される模様

延命工事
・延命N
  製造から30年の使用を目指し外板整備・機器の一部更新・配管の交換および内壁の張替

・延命NA
  国鉄時代の特別保全工事施工車に内壁の張替など前述の延命N工事と同様の工事を施工。

・延命NB
  1970年以前製造の初期車が対象で延命N工事と同時にWAU102形搭載冷房改造
  側窓を延命N40工事で使用されるものと同様の黒サッシへの交換を施工

・延命N40
  製造から40年の使用を目指し、外板整備・機器の一部更新・配管の交換・内壁の張替・
  窓サッシの交換(上段下降・下段固定の黒色サッシ)など上述3種よりも徹底した内容の工事


〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属62
293 :名無し野電車区[sage]:2011/01/26(水) 12:44:58 ID:1sR2mZvf0
体質改善工事
 新型通勤電車(207系)との落差改善ならびに延命N40工事以上の徹底した延命を目的とした
 リニューアル工事のこと

・体質改善40N
  老朽車のイメージ払拭と保守性の向上のための各種工事を実施
  ドア・側窓・屋根樋などが徹底的に改造された
   外観上に関わる各種工事
     張上屋根化・屋根上通風器の撤去,運転台の整備・運転台・ドア窓支持の変更
     運行番号表示器・行先表示器・前灯部分の内支持化,
     ドア間窓を下段固定・上段上昇の3分割バス風逆T字サッシに交換
   など

・体質改善30N
  2002年以降新車投入ペースが速まり本系列の車齢も高まってきたことから、改造内容を製造後
  30年程度まで使える程度に縮小
  特に直接保守面・接客面への影響が少ない外装の改造は大幅に簡素化

撮り鉄183・185・189・381・485・489・583系スレ2
355 :名無し野電車区[sage]:2011/01/26(水) 13:05:53 ID:1sR2mZvf0
>>353

JR西から見たら583系なんかイラネ!じゃないの?

そもそも583系に使い道があるのなら、昨年にB02、B03編成を廃車にしない
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[16]
777 :名無し野電車区[sage]:2011/01/26(水) 13:33:48 ID:1sR2mZvf0
京キトA01編成が一番まともかどうかは知らないが

昨年3月のダイヤ改正後、雷鳥に最も良く使われているのはA06編成だね


撮り鉄183・185・189・381・485・489・583系スレ2
357 :名無し野電車区[sage]:2011/01/26(水) 13:55:36 ID:1sR2mZvf0
>>356

保存用途ならH02かH03のどちらか忘れたけど、
松任にて解体待ちの奴を購入するとかは?
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[16]
781 :名無し野電車区[sage]:2011/01/26(水) 18:45:52 ID:1sR2mZvf0
>>780

世の中そんなもんさ

で、今日の雷鳥33号の編成わかる?

雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[16]
783 :名無し野電車区[sage]:2011/01/26(水) 20:16:29 ID:1sR2mZvf0
>>782

それだけ情報があれば十分
A03編成だね

【さよなら】北陸総合スレ33号【419系】
221 :名無し野電車区[sage]:2011/01/26(水) 21:06:00 ID:1sR2mZvf0
湖西線も永原−近江塩津間は、優等列車以外は小浜線と共用運用のディーゼルカー
だった時代があったな

湖北と湖東の接続は、木ノ本−マキノ間を走る路線バスを利用する方が便利だった

撮り鉄183・185・189・381・485・489・583系スレ2
361 :名無し野電車区[sage]:2011/01/26(水) 21:53:58 ID:1sR2mZvf0
3月で定期運用消滅・転属・廃車となる予定の車両は、今の所こんな感じか?

JR東
・宮ヤマ 485系(東武乗入):253系化により転出予定
・宮オオ 183系(彩野):253系化により廃車
・秋アキ 583系:3月で廃車

JR西
・京キト 485系:3月ダイヤ改正でサンダーバード化され定期運用消滅(廃車?)
・福フチ 183系(A編成・C編成):287系化で定期運用消滅(廃車?)
・大ヒネ 381系(国鉄色):3月ダイヤ改正で定期運用(ホームライナー)消滅

  注1:183系のうち旧国鉄色で窓下に赤の細帯有りのB編成は残存
  注2:381系国鉄色は、287系が揃う6月頃までは福フチに転属の上代走の予定

JR九州
・分オイ 485系:3月ダイヤ改正で787系等に置換され定期運用消滅(廃車?)
・本カコ 485系:3月ダイヤ改正で787系等に置換され定期運用消滅(廃車?)

【さよなら】北陸総合スレ33号【419系】
223 :名無し野電車区[sage]:2011/01/26(水) 22:30:32 ID:1sR2mZvf0
>>222

419系は元々、敦賀−福井と富山−直江津での運用がメインだから
富山−直江津間で419系を良く見かけても不思議じゃないけど

敦賀−福井間の419系の運用は521系増備で激減したけどさ


3月のダイヤ改正後も521系は富山県には入らないよ

3月のダイヤ改正以降は419系の運用が無くなって
金沢−富山−直江津は、475系と413系で運用されることになる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。