トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年01月23日 > n6ILygSc0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1876 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001200022100220000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
なぜ阪急は複々線化工事をしなかったのか

書き込みレス一覧

阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
128 :名無し野電車区[]:2011/01/23(日) 04:54:39 ID:n6ILygSc0
>>124
>大体宝塚線はJRと競合する区間が少ないからボロ電ばかり
元国営なら競合私鉄の無い区間ではそうするんだろうが
阪急宝塚線は庄内事件の結果、その様な扱いを受けない。

まあ、阪急の車両は金太郎飴でどの形式/年式であれ略均質な
サービス(内装)を有しているんだけどね。
なぜ阪急は複々線化工事をしなかったのか
513 :名無し野電車区[]:2011/01/23(日) 05:02:37 ID:n6ILygSc0
2011年1月 7日
【跳躍 平成23年トップに聞く】阪急電鉄・角和夫社長
http://www.sankei-kansai.com/2011/01/07/20110107-048113.php
**十三−新大阪間の路線免許について**
「16年10月に近畿地方交通審議会で『中長期的に望まれる』とされ、
西梅田・十三連絡線と一体的に整備することが有力だ。
阪神なんば線と同様、建設リスクが低く低廉な運賃が提供できる
上下分離方式を導入し、運行は阪急が行い、
線路などの固定資産は別に地方自治体や国などの協力をいただきながら
整備することが望ましい。
もし、西梅田・十三連絡線とともに新たなルートができれば、
南北軸の幅が広がる。
北ヤード地区と新大阪を直結させる新たなルートとなるので
ぜひ実現させたい」 

阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
129 :名無し野電車区[]:2011/01/23(日) 05:08:24 ID:n6ILygSc0
>>115
急行の速達性が向上すると、普通が逃げ切れず退避、
そうなると梅田から豊中の普通所要時間が延び過ぎるため
豊中急行停車が妥当性を持つ。 訳だねなるほど

阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
135 :名無し野電車区[]:2011/01/23(日) 09:00:36 ID:n6ILygSc0
>>131
ばかだね。
中津停車がなければ、その分普通の梅田出発タイミングを遅らせなきゃ
まだ先行急行が止まっているから十三に入線できないんだよ。
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
140 :名無し野電車区[]:2011/01/23(日) 09:46:34 ID:n6ILygSc0
普通逃げ切りの昼ダイヤは

梅田で 先行急行の1分後に普通発車
後発急行は普通の9分後に梅田を発車する。

十三では先行急行の3分後に普通発車 
後発急行は普通の7分後に十三を発車する。

豊中では先発急行に遅れる事7分後に普通発車
後発急行は、普通発車の2分後に豊中を発車する。

で普通は、三国・庄内・服部・曽根・岡町 の5駅に停車する事で
一駅約1分ずつ先行急行から遅れ、後発急行に追いつかれている訳だが

豊中で2分の差だから略豊中まで逃げ切るのが限界といった処だろう
し実際は、後発急行が前の普通に距離を一定以上近づかない制限を
受けていると考えるべきかな。 
  
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
147 :名無し野電車区[]:2011/01/23(日) 10:33:18 ID:n6ILygSc0
>>136
十三駅の停車時間は乗換え(無理な駆け込み乗車の多発)を考慮している為
90秒サイクルでは列車を受け入れる事は出来ず、
ラッシュ時間帯でも120秒が限界の様だね。

昼間の閑散帯の180秒は妥当な範囲だろうから、中津が廃止されたら
梅田から先行急行発車の3分後、普通発車に変わるだろう。
実際、今の普通発車後、次の急行の発車まで9分待ちは長すぎると思う。
5分毎になにか発車するスタイルが理想的。
しかしそれだと、確実に普通の退避が発生する 




阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
149 :名無し野電車区[]:2011/01/23(日) 10:42:40 ID:n6ILygSc0
>>142
石橋-池田間に限定される。
曽根-豊中は、前の普通が邪魔で、早く走ると豊中駅手前で信号待ち
徐行又は一旦停止になる。


阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
154 :名無し野電車区[]:2011/01/23(日) 11:30:53 ID:n6ILygSc0
>>153
宝塚線沿線なら宝塚と川西能勢口に店舗を展開済みであり
とくに電車の影響は受けない。(マイカー利用の方が影響する)

梅田本店は、梅田という商業集積に期待する場所であり
それは、阪神利用でも、地下鉄利用でも、当然JR利用でもよく
特に阪急利用だけを期待している訳ではないんだよ。 

なぜ阪急は複々線化工事をしなかったのか
515 :名無し野電車区[]:2011/01/23(日) 14:27:34 ID:n6ILygSc0
>>514
公共性の高い鉄道事業。公的資金を使わない手はない。
いや、いかに公的資金を誘き出すかにその手腕が問われる。

そもそも四ツ橋線は御堂筋線の混雑を分散させる為のバイパスであり、
それをキッチリ機能させようとすれば、新大阪への延伸はある意味、
理想的である。 

まあ宝塚線/神戸線へ直接乗り入れ出来ればそれに越した事は無いのだが
そちらは、そう簡単ではないからね。 


阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
170 :名無し野電車区[]:2011/01/23(日) 14:45:00 ID:n6ILygSc0
>>169
今すでに朝ラッシュ帯に今津北線回り梅田行き急行(西北非停車)
が設定されている。
そうやっても、宝塚駅の呼び込み合戦には勝てないんだよ。
いや、無理に勝つ必要も無いんだけどね。 
あの区間は阪急平野外郭環状の一部だから
 
 


阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
172 :名無し野電車区[]:2011/01/23(日) 15:00:45 ID:n6ILygSc0
>>171
まあ都心回帰によって三田の人口爆発は一応止まった訳だが、

昔々、福知山線が単線非電化であった頃は、
三田方面は宝塚で阪急乗換えが標準。尼崎-宝塚間の複線電化が
行われた時代でさえ宝塚で阪急乗換えが標準だった。

まあ三田の人口が爆発的に延びたのは武庫川沿いの旧線を捨て
トンネル新線が開業して以降の話しだから、
阪急も三田の需要が欲しければ線路を引いて山を駆け上って行くしか
無いんだけどね。
まあ、神鉄が宝塚に駆け下る方が、50‰勾配が使えるから
有利かもだが


阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
173 :名無し野電車区[]:2011/01/23(日) 15:08:51 ID:n6ILygSc0
阪急にとって予想外に痛いのは福知山線じゃなくて、
豊中の人口流失の方じゃないの?

まあ、服部までの区間で人口が減るのは、そもそもあの区間に
高度経済成長期多数林立した木造単身向けアパートの不人気って
理解も出来るが、実際のところ、それより広い範囲で
減少が起きている様だから問題は根深いと思う。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。