トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年01月23日 > RUL0LCA40

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1876 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000101001102915



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 3両目【JR型】

書き込みレス一覧

★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
440 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 14:50:06 ID:RUL0LCA40
>>437

「50cmの積雪で雪刺さない車ってあるの?」「車体よれたら危ないから」
これ日本語?(笑)

「50cmの雪こいで駅まで歩け」
これなに?(笑)
50センチも積もってるのはほんの数メートルで、あとは普通の市街地の道なんだが
誘導?は?(笑)

「線路脇のラッセルで飛ばした雪山」
そんなところを誰が除雪しろと?(笑)

「家庭用ロータリーとかママさんダンプ」
現場に駆けつけた社員がもってくるのが一番だろ
なんなら冬場は車載しておいてもいいけどな(笑)


>>437はホントのアホじゃノォ(笑)
って、昼から釣りして、他に楽しい事がないのか?さすが脳内社員(笑)
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
444 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 16:33:00 ID:RUL0LCA40
>>442
そこがテッちゃんの間違った発想なんじゃないの?

三時間も缶詰されるくらいならとっととおろしてもらいたいのが普通の人間の発想
鉄道に頼らずとも移動の可能性なんていくらでもあるからな
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
459 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 19:51:20 ID:RUL0LCA40
>>446
普通に自家用車に乗る
タクシーを頼む
バスに乗る
いくらでもあるけども何か?
なんせ、NHKのテレビクルーが楽勝でたどり着けた程度の天候なんだが

いつまでも「あの日の天気が天気が」ってバカみたいにほざいてても仕方ないけどね(笑)

>>448
問題は三時間も缶詰にした事なんだが
なんかすり替えようとしてないか?

>>458
そういういい加減な事を書き散らしても駄目だな
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
463 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 20:49:04 ID:RUL0LCA40
>>461
へー、かっこが半角だと社会人になった事ないんだ?(笑)
スゲーな坊や(笑)
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
475 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 22:44:50 ID:RUL0LCA40
>>471
お前バカじゃね?
地元の友人に連絡とって車で迎えに来てもらうもよし、バスもよし、自費でタクシーもよしだよ
JRとしては、バスでの代替を用意するけども、それが待てないヒトは自費でどうぞとすれば良いだけ
三時間も監禁したのが完全に間違ってるってこったよ、アホじゃね?

頭悪いなー
ってか、客商売の素質ないなオマエ

何度も書くけどもよ
当日は、NHKのテレビクルーが駆けつけられる程度の天候なわけ
自動車交通が壊滅してたとか、そう言う事じゃねーの(笑)
アホだなオマエ(笑)

それからよ、とっとと引き返せば良かったのに、そうしなくて雪に埋もれたのは
現場の運転士と司令の判断ミスな
なんだか呆れるなオマエ
あまりにバカ過ぎ
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
478 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 22:59:16 ID:RUL0LCA40
>>476
オマエの>>446は、モノわらいだな(笑)
世間知らずにも程がある

ちなみにな、東区の中沼やら当別やら石狩太美やらは、地吹雪主体の悪天候は例年の日常茶飯事で
ちょっと車が埋まれば、見ず知らずの通行人がわらわらとわいて来て、車をおしてくれたり引っ張ってくれたり、
車を脱出させたあとに、ちょっとそこまで乗せてってくれないかとか、そういうことが普通にある土地なんだわ
タクシーだって十分な台数あるしな
普通に相乗りしてやりくりするだけの話
何年か前の三川のように、完全に雪で車が埋もれない限りは、車交通は生きてるわけだよ

そう言う土地の事情も知らないで
「あの日の石狩太美で動ける交通手段なんてある?」とか
あんまりバカで頭イテーって(笑)このアホが
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 3両目【JR型】
677 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 23:10:33 ID:RUL0LCA40
釧網本線の方が線路規格が低そうだけども
そこら辺どうなの?
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
481 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 23:12:08 ID:RUL0LCA40
>>479
ま、バカがバレて可哀想にな(笑)
(笑)が全角だと社会人経験がないとか
昨日の脳内社員か?(笑)
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
483 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 23:20:31 ID:RUL0LCA40
>>480
お前バカか?(笑)

タクシーでピストンするもよし、マイクロバスの応援を頼むもよし
てかよ
道路の除雪の遅れが本格化したのは1/18以降の話な
石狩太美辺りでバスが立ち往生したとか言うなら、ソ−スくらい出せよなカス(笑)
脳内渋滞か?(笑)

それにな、さんざん話をごまかしてるようだけども、代替バスの輸送能力云々と
三時間以上も監禁した事は全く別の話なんだわ
このカス
少しは客の不自由も考えろやアホが
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
485 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 23:26:44 ID:RUL0LCA40
>>484
オマエ、地元の人間でもないのに、なにシッタカこいてんだ?ン?
なんにもしらねーくせによくもまあ
「あの日の石狩太美で動ける交通手段なんてある?」
だとよ(笑)

残念だねぇ
車交通は、例年の普通の雪の日くらいなもんだったんだよ(笑)
アホな運転士が線路上で停車して吹きだまりつくって運休にさせて、そんな真似しなきゃ、学園都市線も運休なしって事な(笑)
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
489 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 23:37:10 ID:RUL0LCA40
>>486
バス路線ってどこのバス路線だね?
「その前の週末から壊滅」はあ?
当別や石狩太美で、1/15から壊滅?はあああああ?

「かき集めたバスが石狩太美にたどり着く」?はあ?
当別にも路線バス、あるんですけど?(笑)

「そういう話を理解してないのに偉く高飛車ですね。」
オマエが一番理解してないんだろ?(笑)

まー、ソース出してからほざけやカス(笑)


てかよ、なんにしても三時間も監禁した判断ミスの非難は逃れ得ないんだぞ?(笑)
で、タクシーも、自家用車も、路線バスもあったわけだよ(笑)

バカだなーオマエ(笑)
あんまりバカ過ぎて(笑)の連発だよカス(笑)
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
492 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 23:44:31 ID:RUL0LCA40
>>490
岩見沢や江別と、当別界隈を一緒にしてるオマエがバカ過ぎって事な(笑)

岩見沢や江別のバス路線が壊滅でも、あいの里や当別は普段の冬程度だって事な
だからこそNHKのテレビクルーもすみやかにたどり着けたわけ

冬を知らないのは坊やだよ、お分かりかな?(笑)

脳内社員は今夜も恥ずかしいなぁ(笑)
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
495 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 23:50:07 ID:RUL0LCA40
>>494
なるほどねぇ

お客さんの利便より、自社バスにこだわるあたりが、お客様不在なんだわ(笑)

オマエは、客商売にむいてねーよ(笑)

でよ、さっきからバスバスってほざいてるけども、
タクシーや自家用車でも、十分に移動できるわけだよ

三時間も監禁した事が失敗であった事には何の意味もねーってな(笑)

アッホじゃノォ、オマエ(笑)
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
498 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 23:54:29 ID:RUL0LCA40
>>496
こっちもいい加減飽きてんだけどさ

アホがわけわかめな絡み方してくるからさ(笑)

踏み切り直前で50センチの吹きだまりで立ち往生
それをNHKのテレビクルーが遠征して激写
市街地のど真ん中で三時間監禁の判断ミス


てかよ、再発防止策こそ重要なんだが
それこそ、すべての近郊線に、ママさんダンプや除雪ロータリー積載でもいいくらいなんだが
★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
500 :名無し野電車区[sage]:2011/01/23(日) 23:58:24 ID:RUL0LCA40
あの程度の雪で
しかも、すぐに引き返せば何の事はなかったのに、運転士と司令の判断ミスで市街地のど真ん中で3時間の監禁

これって大失態なんだわ

美唄の遭難の一件が出ると荒れるけども、あの教訓が全く生かされてないから
市街地のど真ん中で、乗客を三時間も監禁させるようなバカ真似をするわけだよ

きっちり検証して二度と再発しないようにどうするか
「今年の雪は酷かったからどうにもなりませんでした」とか、あまりに間抜けで雪を知らないほざき方
とっとと再発防止策くらい示してもらいたいもんだよ
今年の寒波の対策は、ドイツはもうやってるよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。