トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年01月22日 > nyvrUwbC0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/1647 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000115000001001110011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
92
【東九州】日豊本線 27【縦断】
【最古参】南海6000系スレッド 1両目【不死身の車体】
【延岡】日豊本線南部Part1【鹿児島】
◇◇◇◇JR四国スレッドPart79◇◇◇◇
【811・813】JR九州の快速・普通Part42【815・817】
【日立】A-train【アルミ】
岡山駅がのぞみ全停なのはおかしい

書き込みレス一覧

【東九州】日豊本線 27【縦断】
747 :名無し野電車区[]:2011/01/22(土) 08:50:56 ID:nyvrUwbC0
>>740
キハ220の単行もだな。
200番台は乗ったことが無いので分からないが、1500番台だと暖房能力が低い
&ドア全開で非常に寒い。あれは815系以下だ。

>>742
寒さ対策という意味では、ドアに開閉ボタンをつけるのがベストかと。
下関へ行って乗り換えるときに実感する。

>>744
815系のアルミ板がむき出しになっているのは暖房時に危なくないんだろうか?
正しい姿勢で座るとアルミ板がひざの裏にあたるが、手で触ってみるとけっこう熱い。
スカートや半ズボンのような、ひざの裏がむき出しになるケースもあるんで、
その部分までモケットを張るのがいいんだろうけど。
ちなみに、817系は座席のフレームが木のためかそこまで熱くならず、やけどを
する心配は無さそう。
【最古参】南海6000系スレッド 1両目【不死身の車体】
357 :名無し野電車区[]:2011/01/22(土) 09:13:13 ID:nyvrUwbC0
338だが、久々に来てびっくり。
改造費が1両あたり数千万の高いほうとなると、さすがにしんどそうだ。
E233系のパクリ電車のほうがよさそうな気もする。

>>345
車体をやりかえるのは非現実的ということだな。
本当は窓の下から裾までの車体外板のぎざぎざ(デザインのつもりだろうけど)
もなくしたほうがいいのにと感じたが、やはり無理なんだろう。

あと、冷房時の車内の温度むらは不満に感じる人も多そうなので、応急措置として、
提案の冷風ダクト下の板設置に加えて、103系リニューアル車のような
ロータリーファン(?)をつけられないものだろうか?
本当は新車のような角度を変えながら冷風を送る装置がいいんだろうけど、
それは高そうなので、お隣の会社の簡易リニューアルを真似てみるのが良いかと。

走行機器も取替えとなると相当の金額となるようなので、モーターが焼ける・
車軸が折れるなどの走行不能の状態になるぎりぎりまで使うのがよさそうだな。

あと、コンプレッサーの音がうるさいのが気になるが、これを最新タイプに
取り替えるとしたらどれぐらい費用がかかるのだろうか?
【延岡】日豊本線南部Part1【鹿児島】
732 :名無し野電車区[]:2011/01/22(土) 10:17:44 ID:nyvrUwbC0
>>721
その記事を読んだが、JRバス側はフェニックスの名称もやめるのが筋かと。
JRバス側がコメントできないというのも意味深だ。
それにしても、このままでは輸送力過剰で早晩にJRバス側が減便しそうな予感。
(バブルのころ、JRバス側で独自にいくつかの夜行高速バスに参入したが、
既存の西鉄バスに負けて結局撤退。)

>>723-724
もうあほかと。1日16往復ではソニックより本数が少ない。
(現行の、ソニック利用の2枚4枚きっぷと共通利用できるのなら良いが)
西鉄Gの高速バスネットワークを目の敵にする気持ちは分かるが、
現在の公共交通機関への逆風のご時世、輸送力過剰で共倒れ→
公共交通機関の衰退加速になりかねないような気がするんだが。

>>726
B&Sみやざきにしても、下りは乗り換え時間が7分と極めてタイトで、実際に
ダイヤどおりの時間で走れるのかどうか、非常に疑問。
それに新八代〜宮崎の比較的長時間の乗車に4列シートが受け入れられるのか?
(宮崎〜熊本・福岡行きは3列シート)
B&Sの割引きっぷが新幹線側は自由席利用というのも、値段の安さを前面に打ち出す
つもりなんだろうけど、妙にけち臭い。

>>731
新八代立ち寄りをやるとしたら、フェニックスではなくなんぷう号かと。
JRバスが夜行便を走らせる!という意見には同意。
◇◇◇◇JR四国スレッドPart79◇◇◇◇
92 :名無し野電車区[]:2011/01/22(土) 10:27:21 ID:nyvrUwbC0
>>81
むろと2・5号のあの停車駅で特急料金は詐欺か強盗レベルというが、
一部の特急きりしまのほうがその言葉がしっくり来る(通過駅数2駅で停車駅数が6駅)。
車両面では、はやとの風・今春からならいぶすきのたまて箱も(どちらもキハ47)。


【811・813】JR九州の快速・普通Part42【815・817】
598 :名無し野電車区[]:2011/01/22(土) 10:31:30 ID:nyvrUwbC0
>>594
山陽新幹線とはこの春からは協調関係になるのに、なんで無理に対抗しようと
するのかな?

>>595
その言う割には特急の割引きっぷを値上げするし、やろうとしていることが
さっぱり分からん。快速を捨てて特急で勝負するなら値上げは無いんでは?
【延岡】日豊本線南部Part1【鹿児島】
734 :名無し野電車区[]:2011/01/22(土) 10:37:00 ID:nyvrUwbC0
>>733
732だが、ツアーバスの件は同意。
ツアーバスはキャンセル料が高い&直前の予約は大概アウトなので自分には
とても使えない。

でも、それだけでは不十分かと。
一番公共交通機関を衰退させているのは高速料金の上限制度ではないかと。
ETCの土曜休日半額ぐらいまではよかったけど、それ以上はやりすぎかと。
【日立】A-train【アルミ】
29 :名無し野電車区[]:2011/01/22(土) 10:39:39 ID:nyvrUwbC0
>>27
内装の自由度が高い分、隙間が多くなるということかな?
確かに815系や817系はトイレの壁が天井まで伸びていない。
このご時世、盗撮の心配もあるんだが・・・
【東九州】日豊本線 27【縦断】
754 :名無し野電車区[]:2011/01/22(土) 16:09:59 ID:nyvrUwbC0
>>749など
747だが、扉選択機構ではなく、やはりボタン式の個別ドア開閉機構がほしいところ。
扉選択だと1両あたり1つのドアは開け放しになるわけで、保温が十分とはいえない。
下関でこの冬に乗り比べたが、山陽線の電車と車内温度がまったく異なる。

>>753
今なら液晶モニターでは?
さすがに415は改造するだけの価値があるかどうか?だが、811にはつけてもよさそう。
◇◇◇◇JR四国スレッドPart79◇◇◇◇
98 :92[]:2011/01/22(土) 19:51:08 ID:nyvrUwbC0
>>96
むろとで思い出したが、むろとと同じ区間を走るホームエクスプレス阿南が、
朝の上りの南小松島での普通列車追い越しが解消すればいいけどね。
ちょっとあれはあんまりかと。
普通の南小松島までのダイヤを遅らせて、普通が阿南到着時点で特急に片接続
できれば良いような気がする。

四国は50kmまでの特急料金は妥当かと。全国のJRでも安いほうだろう。
前のスレでも似たような議論があったけど、51km〜100kmの特急料金が
800円ぐらいになればいいんだが(特急料金券の回数券でもいいので)。
岡山駅がのぞみ全停なのはおかしい
183 :名無し野電車区[]:2011/01/22(土) 20:02:05 ID:nyvrUwbC0
岡山を通過させるとJR四国の経営がやばくなるのでその意味からもやめたほうが良いかと。
(百歩譲って、四国や山陰からの特急や快速と接続しない列車は通過でもいいかもしれん。)

小倉は博多〜小倉の一駅利用が意外と多く、こだまとひかりのみでは本数が少ない
(新幹線の中では最多と聞いたことがある)のと、日豊線への乗り換え需要があるので
やはり停車したほうが良い。

そもそも、各駅の利用者には駅の乗り換え専用改札を通過する数は間違いなく
入っているのか?もし入っていなかったらこれまでの議論はすべて白紙だ。
【最古参】南海6000系スレッド 1両目【不死身の車体】
360 :名無し野電車区[]:2011/01/22(土) 21:23:26 ID:nyvrUwbC0
>>358
ボロ電車=壊れやすいということではないのか?信じられないが、確かに
故障でダイヤが乱れたという話は聞いたことが無いな。

>>359
357だが、外板自体を波打ちにすることで強度を持たせるということなら納得。
ステンレス板をケチるためにそのような細工をしたんだな。
あと、京浜東北209系の車体ひずみは構造設計ミスか製造時の欠陥かと思っていたが、
違うのか?

いずれにしても、223系や225系は車体の凸凹がなく非常にきれいなので、同じように
すれば良いのにと思ったが、不可能なんだな。

結論としては、なにも改良することなく日常整備のみとし、走行不能になる直前まで
走らせるのが一番の経費削減になるということか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。