トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年01月22日 > cn9hAvLH0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1647 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100010000000032310



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[16]
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その35★★
撮り鉄183・185・189・381・485・489・583系スレ2
【さよなら】北陸総合スレ33号【419系】
【森と水とロマンの鉄道】SLばんえつ物語 5号車
【2つ星よ】583系スレッド 27号車☆☆【永遠なれ】

書き込みレス一覧

雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[16]
686 :名無し野電車区[sage]:2011/01/22(土) 08:20:10 ID:cn9hAvLH0
>>685

首都圏だと、
大宮−上野や、横浜−東京をゆったり着席するためにグリーン車に乗る人が居る事を考えると、
大阪−京都間をサンダバに乗る人が居るのも納得するけど


★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その35★★
524 :名無し野電車区[sage]:2011/01/22(土) 12:25:11 ID:cn9hAvLH0
>>523
この時期は定刻運行の方が珍しいかも

また、金沢から先はサンダバやしらさぎなどに道を譲る必要があるし
敦賀から先は新快速にも配慮しないといけないから
金沢の時点で定刻のスジから遅れたら、その後は遅延が増大する傾向になる
撮り鉄183・185・189・381・485・489・583系スレ2
301 :名無し野電車区[sage]:2011/01/22(土) 21:12:33 ID:cn9hAvLH0
>>300

検切れが3月末じゃないのかな?

583系秋田車を使った秋田発TDR臨が3月25日が最後
4月以降休止で、秋に仙台車が移ってきてから再開となっているのだから
【さよなら】北陸総合スレ33号【419系】
170 :名無し野電車区[sage]:2011/01/22(土) 21:23:20 ID:cn9hAvLH0
>>168

シンパ→「シングルアーム形パンタグラフ」の略かと、jk
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その35★★
526 :名無し野電車区[sage]:2011/01/22(土) 21:44:54 ID:cn9hAvLH0
>>525
昔ならウヤでそのまま列車ホテルとかなる所だけど
今じゃそんなサービスは望めないか

【森と水とロマンの鉄道】SLばんえつ物語 5号車
558 :名無し野電車区[sage]:2011/01/22(土) 22:30:18 ID:cn9hAvLH0
>>556

2006年1月にD51が郡山−会津若松を往復した時はDE10の補機無しだった
C57だと同区間の上り勾配はDE10に押してもらうというのに

新潟−会津若松間の運転では、補機の必要は無いでしょ
【2つ星よ】583系スレッド 27号車☆☆【永遠なれ】
902 :名無し野電車区[sage]:2011/01/22(土) 22:51:04 ID:cn9hAvLH0
>>899-900

583系はMGから供給されるサービス電源(三相交流)の供給切替スイッチがサシに有ったのと
583系はクハネ搭載CPの容量が小さくくサシにもCPを搭載していたのと
車販準備室がサシに有ったという
3つの要素から中々サシを編成から外せなかった

その後サロに切替スイッチを移設した事と
夜行と波動用がメインになり車内販売の機会が減ったのと
編成が短くなった事から
やっとサシを抜く決断が出来た

MGの容量的にはクハネ583×1台でフル負荷の7両迄電源供給が可能だよ
MGから供給されるサービス電源の分配を5両・5両で完全に分離させて
MG故障を考慮しなければサロもサシも無しの10両編成も可能かと
【森と水とロマンの鉄道】SLばんえつ物語 5号車
562 :名無し野電車区[sage]:2011/01/22(土) 23:22:23 ID:cn9hAvLH0
>>561

確かに、ばんえつ物語号として走る新潟−会津若松は、郡山−会津若松のほぼ倍の距離だけど
普段D51が走っている高崎線・上越線の大宮−水上と距離的にはほぼ同じだよ
どちらも行きが上りの片勾配の線区だしさ

そういう意味で考えれば、必要に応じてダイヤを調整すれば特に問題ない筈だが

前回は急遽借りた関係から、カマの負担を抑える運用にしたとかでは?
撮り鉄183・185・189・381・485・489・583系スレ2
305 :名無し野電車区[sage]:2011/01/22(土) 23:40:57 ID:cn9hAvLH0
故障ばかりの485系東武乗り入れ編成より
秋田の「かもしか」編成をあいづライナーか波動用に使った方が良い気がする

こちらの方が新しいし、
3両編成と6両編成とで編成の組み替えが出来るし
検査予備を考慮しても常に6両編成が組める
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その35★★
528 :名無し野電車区[sage]:2011/01/22(土) 23:51:55 ID:cn9hAvLH0
>>527

2時間46分遅れだと、トワのスジにも乗らないね
トワも青森信号所で待機して、日本海の後を走ることになりそうだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。