トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年01月15日 > 27Fm6dgb0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1663 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数43000100000000000002000111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
741
神戸電車区 ◆IS03//S2rk
北陸新幹線 総合スレッドPart20
つくばエクスプレス109(TX-75)
JR東日本車両更新予想スレッド Part75
小田急の複々線34
ぬるぽを1時間以内にガッ!@鉄道路車板215系

書き込みレス一覧

北陸新幹線 総合スレッドPart20
741 :名無し野電車区[sage]:2011/01/15(土) 00:25:33 ID:27Fm6dgb0
>>734
済まない。米原はオーバークロスと10番線だけで準備工事もあり大改造は不要では?
                       はくさん 金沢発東京行き→
東海道・北陸新幹線       __■■■■■■■■■■■■■■■■__          北陸新幹線 至 金沢 /__ /
米原駅 改良案          /┌──────────────────┐\                     /    /
                    /  │13番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |   \                  /|    /
                  /    │12番線                       |    \               /  |  /
                /      └─────こだま 東京行き→─────┘     \________/   |/ 東海道新幹線
至 新大阪      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄□□□□□□□□□□□□□□□□ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄   \           /  至名古屋
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□□□□□□□___\____ \_______ / _______
 \     /               ゴォーーーーーーーッッッッ のぞみ  東京行き→               /    \     /
_ _\_/_________________________________________ /_____\_/__
             \                                         /    /    /
1.東京発金沢行き\__________________________/___ /___/
 10番線で折り返し  \      ┌──────────────────┐     /
2.金沢発東京行き    \    │11番線       orz.               |    /
 13番線で折り返し      \  │10番線(新設)                     |   /
3.金沢発山陽直通10番線  \└──────────────────┘ /
4.山陽直通金沢行き13番線   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

北陸新幹線 総合スレッドPart20
742 :741[sage]:2011/01/15(土) 00:37:08 ID:27Fm6dgb0
>>734
北陸新幹線側は片道毎時3本程度がやっとなので、北陸新幹線側に平面交差を設ければよく、
東海道新幹線10番線(新設)、11番線から東海道新幹線をオーバーパスできるような高架が必要にはなる。
ただ、このような構造になる事はおそらく想定済みで、10番線も準備工事がしてある。

>>741の図の様に東海道新幹線をオーバーパスした後にポイントを入れれば、
東海道新幹線上の平面交差も複雑な立体構造も不要で比較的シンプルな構造になる。

高崎駅なども一部このようになっているが、北陸新幹線方面と10、13番線へは
東海道新幹線方面と11、12番線との出入りと干渉せずに同時に出入りできる。

北陸新幹線は多くても片道3〜4本だから東海道新幹線をオーバーパスした先で平面交差で構わない。
東海道新幹線本線上の平面交差は論外。


1.東京発金沢(富山)行き
東京方面から10番線に到着→スイッチバック→東海道新幹線をオーバーパスしてポイントを渡って金沢方面へ

2.金沢(富山)発東京行き
金沢方面からポイントを渡って13番線に到着→スイッチバック→東海道新幹線東京方面へ

3.山陽、九州方面発金沢(富山)行き
12、13番線に発着

4.金沢(富山)発山陽、九州方面行き
10、11番線に発着
つくばエクスプレス109(TX-75)
389 :名無し野電車区[sage]:2011/01/15(土) 00:53:11 ID:27Fm6dgb0
>>386
南流山なんて10連ホームになるからな…3セク真っ青っーか他ではあまり類似の例を知らないな
でも図面見る限りまだ余裕がありそう
15連まで準備工事とかしてある?
JR東日本車両更新予想スレッド Part75
939 :名無し野電車区[sage]:2011/01/15(土) 00:55:02 ID:27Fm6dgb0
短絡線が仮にできなくても、最悪品川、東京、津田沼折り返しに切り替えればいい分だけましだよね…
北陸新幹線 総合スレッドPart20
746 :名無し野電車区[sage]:2011/01/15(土) 01:22:40 ID:27Fm6dgb0
>>743、>>745
まあ鳥飼入庫の時に向きが…という難はあるけど、異常時にダイレクトに鳥飼入庫なんて事はめったにないだろうから、
名古屋入庫、白山入庫だけ考えておけばとりあえずOKじゃない?

できれば関ヶ原のトンネルを抜けたあたりで160キロ以上の分岐機を入れて高速分岐するのが理想だけれども、
毎時1本(あっても2本)の東海道直通の為に短絡線を作るようなことはしないんじゃないかな?

ただし、もしできれば10分近く所要時間を短縮できて、東京〜金沢間が東海道経由でも2時間40分程度になるので、
長野周りと比べても競争力は抜群に上がるんだけどね。

いずれにしても西日本との直通がある分だけ米原駅の整備は>>741のようにする必要があるから、
100%の追加で東京方面への短絡線を作るかどうかは微妙じゃない?

>>744
費用対効果で考える場合、金沢〜米原間は東海道山陽新幹線規格のデジタルATCなどの運行システムにした方が良くないかな?
東海道との直通を考える場合、16連が入ってくる事は間違いないだろうから。
出来れば白山〜金沢間だけでなく、白山〜金沢〜富山まで信号システムを重複して導入することが可能になれば、
車両側の搭載機器の調整なんかは後々楽になるんだけども。
小田急の複々線34
774 :名無し野電車区[sage]:2011/01/15(土) 01:29:49 ID:27Fm6dgb0
>>764
世田谷を地上高架で作っておいて、川崎区間を地下とかむちゃくちゃ過ぎないかな?
駅の周りも比較的使われていない用地があるのだから、向ヶ丘遊園〜新百合ヶ丘ほど地上複々線が向いているところはないと思うのだけども。
ま、生田駅手前から百合ヶ丘までは高架かもしれないけど。
北陸新幹線 総合スレッドPart20
749 :名無し野電車区[sage]:2011/01/15(土) 01:59:15 ID:27Fm6dgb0
>>747
多分>>741の北陸新幹線の米原駅のポイントを渡ったあたりに引き上げ線を何本か設けるくらいのことはしてくると思うけど
異常時の米原折り返しができるようにはしてくるんじゃないかな。
山陽、九州方面は京都対策もあり、始発終着列車を中心に米原発もしくは米原電留線停泊の京都始発なんて列車も設定されると思う。

>>748
北陸新幹線を完全に新大阪まで独立した線路で建設して、レールをつながないのならともかく、
山陽方面直通などを考える場合どこかで運行システムの境界を設ける必要が出てくる。

大変でも金沢でやらざるを得ないんじゃないかな。
完全に独立した信号システムになっているとはいえ、このあたりは想定内なんだと思いたいけどね。
こればかりは東京口で相互にスルー運転が無理という話とも絡むだけに素人では何とも…

山陽九州新幹線も、京都が取り込めるし、金沢(富山)〜鹿児島中央間をスルー運転した方が、
車両の運用効率や、新大阪駅の折り返し容量の問題からもメリットは大きいんじゃないかな。
毎時2本のレールスター→九州直通筋を、新大阪スルー運転できれば、もう1本くらい新大阪発着の筋を設ける事も可能な気もするし。
つくばエクスプレス109(TX-75)
392 :名無し野電車区[sage]:2011/01/15(土) 05:48:42 ID:27Fm6dgb0
>>391
◆6両のまま本数を増やすと…
×朝ラッシュ時にのろのろ運転になり競争力が落ちる
×運転手など人件費が増える
○適正な輸送力にきめ細かく対応できて無駄がない
○乗客が多い時間帯は運行頻度を高くする事ができる

◆8両化をすると…
○朝ラッシュ時にも高速運転が可能
○運転士など人件費を抑える事ができる
×きめ細かい輸送力調整が出来ず、日中を中心に輸送力が過剰になる恐れがある
×乗客の数に対して運行頻度を高くしにくい

ワンマンだから人件費もそこまでではないにしても、本数はもはや十分じゃない?
つくばエクスプレス109(TX-75)
399 :名無し野電車区[sage]:2011/01/15(土) 19:08:54 ID:27Fm6dgb0
>>394
あったとして朝ラッシュ時の増発と、日中の20分サイクル(快速1、区快1、各停2)かな?

秋葉原発で

00 快速
03 各停(守谷行き)※守谷で区間快速に接続
10 区間快速
12 各停(つくば行き)※流山おおたかの森で快速を接続退避

くらい?
日中の1000の稼働率が下がるけれども、朝ラッシュ時に増発して、その分2000を増備かな。

>>396
車両見ると2000だけは8連化の準備がしてあるね。
ぬるぽを1時間以内にガッ!@鉄道路車板215系
458 :神戸電車区 ◆IS03//S2rk []:2011/01/15(土) 19:49:11 ID:27Fm6dgb0
>>457
ガッ!
小田急の複々線34
795 :名無し野電車区[sage]:2011/01/15(土) 23:54:00 ID:27Fm6dgb0
まあ向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘ともに引き上げ線など用地に余裕があって、
途中停車駅もないから地下急行線を作る方が用地買収などの手間がかからない分だけ楽なのかもな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。