トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年01月10日 > UoBTbPaC0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1710 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000200239



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
JRW221系223系225系125系521系スレpart38
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪)
リニア中央新幹線を予測する 37
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線48
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線53

書き込みレス一覧

JRW221系223系225系125系521系スレpart38
180 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 12:47:24 ID:UoBTbPaC0
そしてその実績で、何だ奈良に入れても大丈夫やん逝っとけ
という事か
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪)
403 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 13:33:19 ID:UoBTbPaC0
JR西が奈良で努力なんてありえない
既に国が作り上げた集客力だけでしか努力しないし
私鉄みたいに自力で集客力を作る努力をしない
リニア奈良は近鉄が真っ先に唾付けるさ、そして西は蚊帳の外。
リニア中央新幹線を予測する 37
863 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 19:32:13 ID:UoBTbPaC0
日本=事故る前提の安全性基準、効率性が無い
海外=事故を起こせばどうせ犠牲者は出る、ならば初めから安全性無視の効率性だけを求めれば良い

俺は海外のほうが良いな、日本は無駄な基準が多すぎ、高速鉄道が事故ればどうせ助からない、ちょっと運の良かった奴は助かるかな程度、でもどうせ犠牲者は出る。
日本の高速鉄道は無駄な技術へのコスト投入が多い、高速鉄道は高速性を求める物、高速性を求めれば事故れば死ぬ、回避できない事柄にコストを掛けすぎ。
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線48
571 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 19:48:33 ID:UoBTbPaC0
普通列車が多いと快速列車のスピードダウンの弊害になるから普通列車を少なくするという、これじゃ全体の本数が減るし近距離移動客は無視というダイヤになるしね。
琵琶湖線は新快速重視で普通列車冷遇、乗降2万人クラスでラッシュ時毎時4本という酷い駅だらけだからな、でも新快速も毎時3本しか来ない。
それでも新快速が速いから本数が少なくても便利という錯覚を起こし発展できてる、便利と思われてる地域は新快速停車駅だけだけどね。
大和路もスピードによる錯覚の利便性を狙う計画なのだろうか、奈良駅の三条通のマクドナルドと喫茶が道路拡張工事で閉店だし。
JRW221系223系225系125系521系スレpart38
186 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 22:02:41 ID:UoBTbPaC0
そりゃ5年も経てばハンドル訓練も必要さ、毎年何十人も新人乗務員が入ってくるわけだし
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線48
579 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 22:05:25 ID:UoBTbPaC0
20年前のダイヤは奈良から発着するのは全部快速だったよな、大阪行きと湊町行き
JR難波化されてから快速湊町は普通JR難波にされたような記憶が
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪)
415 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 23:10:18 ID:UoBTbPaC0
近鉄は大きな裏を隠しているような気がする
リニアを近鉄沿線に呼び込んで、一気に特急中心のダイヤへ変え、快速・急行などを大減便する計画でもありそうだ。
一気に観光客だけに特化した路線にしてしまいそう、30年後だとさすがに近鉄もかなり体力は衰えているはず、だから早いうちにコスト大削減に踏み切りたいはず、そのためにはリニアを早く呼び込んで特急中心にして車両数と本数を一気に減らしたいはず。
JRも同じ事をしそう、沿線に高速鉄道が来ると在来線は衰退する傾向だし、とくに、おおさか東線は諸に影響を受ける。
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線48
584 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 23:33:32 ID:UoBTbPaC0
たしかに、4両で貸切に近い状態だったからな、ロングシートで寝られるぐらい
王寺でちょっと混んで来る程度だった。
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線53
738 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 23:39:19 ID:UoBTbPaC0
国鉄時代はよく線路を歩いてる人が多かったな
線路に人が居てもふつうに列車は警笛だけ鳴らして通過していく
JR化してから厳しくなって歩く人は減った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。