トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年01月10日 > BGSRf6/R0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1710 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000001100200000020041113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線29
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属62
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線48

書き込みレス一覧

近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線29
986 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 00:13:09 ID:BGSRf6/R0
加茂、笠置方面から近鉄の学園前、生駒方面へは、
新祝園での乗り換えは便利。
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属62
39 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 07:31:47 ID:BGSRf6/R0
近鉄玉川工場
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線48
553 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 08:42:15 ID:BGSRf6/R0
まさに国鉄末期の発想だな>「手間掛けたくない」
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線48
556 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 11:03:56 ID:BGSRf6/R0
京都発、桜井線経由高田行きなんて、観光ルートとしてはすごく魅力的なんだけどなあ。

宇治、奈良、天理(石上神宮)、柳本(黒塚古墳、崇神陵)、巻向(卑弥呼の宮殿、箸墓)、三輪、香久山(伊勢街道)、畝傍(藤原京)、金橋(伊勢街道=竹之内街道)
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線48
557 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 11:05:59 ID:BGSRf6/R0
>>555
いや、奈良〜法隆寺だって、これまでは毎時6回の乗車機会があったのが4回に減るんだが。
(普通から高田快速の王寺乗り換えは完全に定着してるし)
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線48
569 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 18:45:29 ID:BGSRf6/R0
>>559
なにも大阪駅だけが目的地じゃないんだから、
奈良〜法隆寺から大阪市内へ出るのに、現状なら10分程度待てば次の電車に乗れる。
普通でも王寺では向かいに快速が待っているから、まったくストレスはない。
(幸か不幸か、高田快速が王寺で満席になっていることは少ないし)

今日も、今宮戎へ行くのに奈良駅へ着いたら201系が停まっていて、躊躇無くそれに乗って王寺で乗り換えた。
奈良から見ると、JRの「JR難波行き普通」というのは、近鉄の「難波行き普通」とはまるで意味が違っている。
前者は、途中でうまく乗り換えて大阪に早く行ける電車、
後者は、優等に抜かれまくって、大阪へ行くつもりなら乗ってはいけない電車。

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属62
42 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 18:54:05 ID:BGSRf6/R0
近リュウ なんていうのもカッコいいけどな。
(ラーメン屋じゃないよ。)
近カメ は、あまりスピード感無いが

考えてみたら、昔の天鉄局には、玄武(亀山)と青龍(竜華)があったのか
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線48
574 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 21:05:21 ID:BGSRf6/R0
ならんよ
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線48
575 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 21:06:07 ID:BGSRf6/R0
逆に
「数の上では増えてるけど、乗車機会では減ってるから実態はマイナス」
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線48
577 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 21:09:32 ID:BGSRf6/R0
例えば、
現状の「JR難波行き普通」が、「王寺行き普通」とかだと、「乗り換えさせられる」というイメージがあるだろうけど、

「そのまま乗っていても天王寺、JR難波へは行けるが、乗り換えればちゃんと早く着く」というのが実際だから。
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属62
49 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 21:24:55 ID:BGSRf6/R0
もういっそのこと、近畿統括本部と近鉄と合併したらええのや。
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線48
581 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 22:19:27 ID:BGSRf6/R0
>>579
そう、当時は113系の大和路快速(奈良〜王寺各停)と、103系の湊町快速(法隆寺のみ停車)だったが、
毎時各3本だったよね。
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属62
55 :名無し野電車区[sage]:2011/01/10(月) 23:08:23 ID:BGSRf6/R0
>>50
あと、近鉄御所とJRの御所とを一つにして、
大阪から、天王寺>柏原>道明寺>古市>尺土>新御所>吉野口>下市口>吉野 のルートで、
特急「しずか」をはしらせるのが吉。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。