トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年01月08日 > nPe5v5+E0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1655 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030000000121001019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
◇◇◇◇JR四国スレッドPart78◇◇◇◇
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち16【DIESEL CAR】
【東九州】日豊本線 27【縦断】
【JR九州】INTERCITY KYUSHU Part 44 【特急】
現役史上最低最悪鉄道車両決定戦 第31回戦
【粟生線存廃は】 神戸電鉄27番線 【11年度に結論】

書き込みレス一覧

◇◇◇◇JR四国スレッドPart78◇◇◇◇
732 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 08:20:38 ID:nPe5v5+E0
>>729
724だが、以下のようなことを同じ会社でよく出張する人からたびたび聞く。
・アンパン列車は可能な限り外して乗る。それ以外の列車(8000系)は逆にすばらしい。
・どうしてアンパン列車は外だけやりかえて中はリニューアルしないのか。
・対関西の往復割引切符の値段が高い。バスが3列シートになったら
 出張もバスにしてみたい。
・新幹線から在来線に乗り換えたとたん、スピードが遅くなる。
・夜は早く家に帰りたいのに良く遅れる。
・混雑するときと空くときの差が激しい。

そのようなニーズに応えることが求められているものと感じたんで、
その中から車両面で工夫できそうなものを選んでみた。

北海道のハイブリッド振り子開発への参加は確かに良いかも。でも乗り心地は
どうなるんだろう?振り子が苦手な人も周りに少なからずいるもので。
(振り子が苦手な人には、できる限り近くを見ずに遠くを見たらよいと
アドバイスしているが。。。)

個人的には、あとは岡山〜多度津の高速化が必要ではないかと感じるが。。。
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち16【DIESEL CAR】
595 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 08:23:34 ID:nPe5v5+E0
>>594
そうなると、いぶたまにより生じるものと思われる鹿児島中央〜坂之上の
普通列車の大穴がどの程度か、ますます注目する必要があるな。
【東九州】日豊本線 27【縦断】
636 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 08:31:13 ID:nPe5v5+E0
九日イヒさんが宮崎空港〜延岡の高速化に出資したのは、当時の空港〜延岡の
会社専用ヘリが事故で多数の社員が事故で犠牲になり、社員の出張と地元に
メリットがあると判断したためと聞く。

となると、延岡から見て、対大分は対宮崎よりもつながりが薄い(大分空港の
場所も悪い)から、出資はないだろう。

>>633
高速道「建設」にまわす金の一部とまでは言わなくても、
度を過ぎた高速道「値下げ」の財源を回せとは言いたいな。
◇◇◇◇JR四国スレッドPart78◇◇◇◇
743 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 16:47:45 ID:nPe5v5+E0
>>737
732だが、橋の上では天気に問題が無い日でも最高速度は低いのか?以前から遅いと感じていたが。
あと、ダイヤ通りでも時間がかかるのに、四国内で行き違い列車が遅れているアナウンスが
入るのも昼間より夜のほうが多いのも、夜は遅れるという印象を強くしている。
極端な話だが、「遅れているのに無人駅での集札をするな」という意見も聞いたことがある。

>>738
他のJRである以下の区間はひどいと感じる。
・日豊線大分〜宮崎〜鹿児島、揺れなら九州全域はどれもひどい
・381系で運用される列車

>>739
自動車のほうが低振動の技術が進んでいるように思える。
エンジン騒音だけなら、2000形は高速バス車両よりもひどいのでは?
あとN700は良いね。車両間の全周ホロは在来線車両では難しいのだろうか?
【JR九州】INTERCITY KYUSHU Part 44 【特急】
773 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 17:55:52 ID:nPe5v5+E0
787にもガタが来たか
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち16【DIESEL CAR】
598 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 17:57:32 ID:nPe5v5+E0
>>596
郡元:鹿児島総合車両所の引込み線を転用すればできる?
他は私有地を買収しないと難しそう。
現役史上最低最悪鉄道車両決定戦 第31回戦
522 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 18:31:54 ID:nPe5v5+E0
【所属】JR九州
【形式】103系1500番台
【コメント】
デビューから28年目で、同時期にデビューした203系も廃車されようと
しているのに、いまだに廃車ゼロで地下鉄線への迷惑乗入れ続行中。

◇◇◇◇JR四国スレッドPart78◇◇◇◇
748 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 21:27:26 ID:nPe5v5+E0
>>745
743だが、西や九州の在来線は全般的に四国よりも路盤改良が進んでいないと
なると、四国は意外にも(といったら失礼かもしれないが)民営化後に地上の
インフラには手を入れているほうなのか?
確かに、愛媛県内の電化は独自に行ったと聞くが。
(自分が経営者なら、高価な電化をせずに2000形、1000形の増備でお茶を濁しただろう。
でも利用者からの8000系の評判は高いので、電化は間違いではなかったたんだろう。)
【粟生線存廃は】 神戸電鉄27番線 【11年度に結論】
377 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 23:17:30 ID:nPe5v5+E0
>>372
福岡県の西鉄宮地岳線の末端部も沿線人口は決して少なくない(粟生線と
同程度かそれ以上の印象)がJRとの競合に敗れて廃線になった。
粟生線の場合はJRではなくバスだと思うが、同様のことがあってもおかしくない。

>>375
山陰のJRローカル列車でも冷房が整備された21世紀になってからも
非冷房車があったのはサービス上良くなかったな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。