トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年01月08日 > VKZTGG3B0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1655 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数23400000000000000001000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【SL】近鉄特急スレNS44【更新中】
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線21
駅前は発展してるのにショボい駅は?
構内踏切のある駅について語るスレ
駅の利用客数について語るスレ Part5
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線53

書き込みレス一覧

【SL】近鉄特急スレNS44【更新中】
111 :名無し野電車区[sage]:2011/01/08(土) 00:41:52 ID:VKZTGG3B0
名阪特急は静かに寝たい人から家族連れまで幅広い利用があるから、計画中の新型特急を名阪特急にこそ入れてほしい。
様々なニーズに対応して、詰め込み型で京都で客の入れ替わりのあって落ち着けない新幹線に対抗。

1号車 展望席(「楽」のようなもの)・グループ専用席
2号車 エコノミーシート(転クロ 難波〜名古屋の料金800円)
3〜5号車 レギュラーシート 
 5号車にはビュッフェ設置(客の多い時間帯に冷凍食品や生ビールを提供。閑散時はフリースペース)
6号車 デラックスシート(サイレンスカー。中学生以上のみ乗車可)

客の多い時間帯は7・8号車増結。車両は22600系を塗装変更したもの
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線21
932 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 00:47:51 ID:VKZTGG3B0
>>903
熊本の水前寺駅も都心じゃないけどね。時々あるような「駅周辺はあまり賑わってないけど、都心への玄関駅だから重要視される駅」
同類の駅としては、横川(広島)、千種(名古屋)、二条(京都)などがある。

熊本都心に出るには、博多方面からは北熊本で、八代方面からは熊本で、豊肥線からは水前寺・新水前寺で降りるのが便利。

駅前は発展してるのにショボい駅は?
125 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 01:05:18 ID:VKZTGG3B0
>>123
丹波橋の隣の伏見桃山・桃山御陵前が伏見の中心だからね。
丹波橋を格下げor廃駅にして、伏見桃山+桃山御陵前で伏見総合駅を造れば一番いいんだけど。
構内踏切のある駅について語るスレ
36 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 01:07:49 ID:VKZTGG3B0
構内踏切は屋根がないので、雨の日に傘をささないといけないのが不便。
名鉄ではどっかに屋根つき構内踏み切りがあったような気がする。
駅の利用客数について語るスレ Part5
36 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 01:53:25 ID:VKZTGG3B0
>>35
大和路線は電化前から普通10分毎、快速も毎時4本ほど走ってたよ。
宝塚線は近距離輸送完全放棄だったけど。
奈良市内では近鉄大和西大寺や高の原といった、少し郊外の大型商業施設がある駅が比較的好調で
旧市街地の近鉄奈良やJR奈良は埋没気味。
駅の利用客数について語るスレ Part5
38 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 02:42:46 ID:VKZTGG3B0
先代スレ再掲

南海電車 2008年度→2009年度1日平均乗降人員
1、難波     260,985人→253,624人
2、新今宮   88,560人→85,118人
3、天下茶屋  59,726人→60,112人☆
4、堺東     59,204人→58,563人
5、三国ケ丘  37,820人→37,295人
6、金剛     37,866人→37,094人
7、堺       35,528人→34,415人
8、北野田   33,944人→33,337人
9、河内長野  31,165人→29,911人
10、泉大津   25,660人→25,269人
11、岸和田   23,856人→23,381人
12、中百舌鳥 21,905人→22,062人☆
13、泉佐野   21,762人→21,295人
14、貝塚     21,089人→20,612人
15、羽衣     20,155人→19,737人
16、初芝     19,603人→18,985人
17、三日市町 19,192人→18,487人
18、和歌山市 18,648人→18,198人
19、千代田   16,814人→16,311人
20、関西空港 16,381人→15,265人

駅の利用客数について語るスレ Part5
39 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 02:44:21 ID:VKZTGG3B0
再掲
阪神本線(2009年度1日平均)
梅田:160638
福島:10719
野田:32223
淀川:4740
姫島:12304
千船:17615
杭瀬:9433
大物:8177
尼崎:46321
出屋敷:10631
尼崎センタープール前:7077
武庫川:25895
鳴尾:22930
甲子園:49534
久寿川:3882
今津:27117
西宮:38973
香櫨園:10288
打出:13047
芦屋:25811
深江:14683
青木:14299
魚崎:23782
住吉:3047
御影:22441
石屋川:5711
新在家:9434

駅の利用客数について語るスレ Part5
40 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 02:45:22 ID:VKZTGG3B0
阪神本線
大石:9362
西灘:5449
岩屋:9888
春日野道:11881
三宮:97189
元町:16495
本線通過:50699

阪神なんば線
難波通過:22820
大阪難波:19365
桜川:3015
ドーム前:4547
九条:7539
西九条:22071
千鳥橋:5870
伝法:6454
福:8426
出来島:8304

武庫川線
東鳴尾:1794
洲先:1866
武庫川団地前:7478

※なんば線大物・尼崎の乗降人員は本線の人員に組み込みました。武庫川線武庫川の乗降人員は本線の人員に組み込みました。
 本線通過は、西元町以西から乗降し、阪神線内の各駅(元町を除く)で乗降した人員。
 難波通過は、近鉄日本橋以東から乗降し、阪神線内の各駅(大阪難波を除く)で乗降した人員。

駅の利用客数について語るスレ Part5
41 :名無し野電車区[]:2011/01/08(土) 02:51:23 ID:VKZTGG3B0
再掲
阪急電車更新age
2008年度→2009年度1日平均乗降人員(平日のみ)
1、梅田       556,971人→535,366人
2、三宮       110,419人→108,259人
3、西宮北口   81,344人→93,623人☆
4、烏丸       77,820人→77,068人
5、十三       76,053人→75,735人
6、河原町     66,524人→65,571人
7、茨木市     66,694人→65,030人
8、高槻市     63,505人→61,985人
9、塚口       56,506人→55,031人
10、武庫之荘   54,220人→53,504人
11、池田       53,600人→52,814人
12、上新庄     54,050人→52,288人
13、桂         54,246人→52,015人
14、豊中       52,953人→51,652人
15、石橋       50,413人→48,788人
16、宝塚       48,133人→47,764人
17、川西能勢口 49,977人→47,258人
18、南茨木     41,145人→40,697人
19、南方       41,664人→39,965人
20、西院       40,256人→39,270人

近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線53
700 :名無し野電車区[sage]:2011/01/08(土) 19:25:02 ID:VKZTGG3B0
>>692はデマ
2010年の統計がもう出てるわけないでしょ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。