トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年01月06日 > vvV1JFPw0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1532 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000000000000000030209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属61
【年末年始】東北新幹線スレ63【大混雑】

書き込みレス一覧

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属61
928 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 00:01:08 ID:vvV1JFPw0
>>925
旧型ATS、あるいは旧型ATS地上子併用で残しての速照は過剰動作気味になるから、
どこの会社もやりたがらないって解説してたメディアも有ったのに…
忘れられた頃に、ATSの正常動作を公表してなかったら隠蔽工作と報道するマスゴミトラップw
つか、そういう無理矢理こじつけて罪にしてるから日勤教育はいけないとか、
労働側擁護の論陣も張ってなかったっけ?
ダブルスタンダードどころじゃないんだよな

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属61
937 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 00:55:09 ID:vvV1JFPw0
>>926
国鉄分割時に、東海道新幹線・山陽新幹線はエリア境界で分けず、
路線の起終点まで一貫して東海と西が営業する…っていうのが、
最後まで揉めてた案件だったからね
結局共同使用駅の配置はエリアを管轄する会社が主導することで決着したが、
特に東京駅は嫌がらせに近い扱いが有って、禍根を生んだ

案外まともなのが、在来線駅舎が住宅地側にオマケにくっついてるだけ新横浜で、
ここは新幹線側が急成長して、利用の急伸と、人の流れを生んだ
けど束の短距離券を売る気がミリもないので、
束自前の券売機を人の流れに沿って配置させてやってるね
大改良後なんかよく考えてあって、イベントにも対応出来てる
新幹線チケットの販売で取りこぼしがないってだけだが

自由通路化される前の小田原・米原は完全にお手上げしてたな
在来線連絡改札での販売つか精算所程度
ここらは改良で東海もちっとは営業出来るようになった
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属61
939 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 01:20:04 ID:vvV1JFPw0
>>931
いやほんと
つか結果論かも知れないけど、特に事故現場を挟む区間は常用で速照が効くレベルにしとけば、
叩かれなかったろうにと
おっつけ民鉄から更なる新型ATSや、地上線でATC化を始める会社も複数になったしね
事故後の空気では、安全サイドに確実に落とす分には、
むしろ遅れても安全に走れと言われていただけに、世間の要求通りと考えてたろう

そしたら、正常に機能したケースを隠蔽してたという超理論…
2段階くらい想定の上を行かれた感じだろうね

むしろATS解説サイトとかにも触発されて、
当時ネット上で拠点Pやめようぜという議論が起きてたのが皮肉というか

どっちかというと過剰に止められたら、ダイヤがどんどん糞になると、
マスゴミが言ってる遅くなれ!という方向とは逆だったと思うんだけど
結果的に時素速照を残した故に逆に叩かれてるってとこが皮肉
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属61
940 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 01:38:57 ID:vvV1JFPw0
そうそう蛇足だけど、東京行ったらATSを新しくしてた京急が、
特に最高速の照査に当てまくりながら走らせてるので、おかしくなってしまった
事前に京急スレ見てったら、あれもラッシュ時に遅れるってすこぶる不評だったんだけどね
あれは止まっちゃわないから、作動回数を全部発表しなくてもOKなんだよな
バカな報道基準だ
まさかEBで止まるのを、酷い速度違反だからとか認識してるんだろうか?

罰を与える教育(日勤をそう決めつけ)は、社員のごまかしを誘発するから、
飴だけぶら下げろみたいな報道してたのに
バックアップシステムの設置者、設計者にとって無茶苦茶言うのは有りだと思ってんだろうかね

きめ細かい制御は出来ないところでは、疑わしかったら止めますから…
っていうのが世間認識的にアウトにされたら、日本のシステム設計は変わるよ
たとえば原発などのシステム設計なんかも躊躇無く止める思想で組んでるのに

【年末年始】東北新幹線スレ63【大混雑】
484 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 20:22:39 ID:vvV1JFPw0
>>459
FIT協議で八溝山ギリギリの位置まで引っぱったんだけどな
3県で使おうってことで
これは開港PRキャラバンの表敬を当時の茨城県知事が面会拒否(当日門前払い)したプチ騒動からおかしくなった
ちなみにこの時、キャラバン隊は駅前でのティッシュ配りはできた

土権知事逮捕で百里共用化も立ち消え元サヤに収まるかもと思ったが駄目だったね
FIT構想 福島空港で検索してみたら、今でも茨城側の大子のHPに有ったんで驚いた

【年末年始】東北新幹線スレ63【大混雑】
485 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 20:29:29 ID:vvV1JFPw0
>>467
もとの数字(もともとの輸送需要)が小さいんだから、
そんだけのプラスで他エリアでは見られない18%増なんだけど
これで低調とか何の工作員?w

三沢野辺地は青森延長・非経由なのに在来線分離・特急廃止で不便にしかならない、
八戸止まりがベストな状況なのは分かっていたが…
ここまで青い森が乗り継ぎ無視するとは思わなかったw
旧特急停車駅ぐらい流動調査のデータから検討しなかったのかねぇ
七戸十和田からの二次交通網でも整備してるんなら、
あんだけスカスカでも有りだろうけど
全然だし
【年末年始】東北新幹線スレ63【大混雑】
487 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 20:39:00 ID:vvV1JFPw0
>>476
まあ北海道新幹線待望系のスレなら通過で何分短縮とかの議論も分かるけどなぁ

そもそも首都圏から先へ進むほどどんどん降車して行く、
大都市圏一極対地方都市多数の構造で、盛岡や仙台とばして、
対青森県専用列車見たいのが成り立つ訳無いじゃない
仙台・盛岡で降りて行って、先へ行くほどガラガラになるけど、
その代わりに現状の本数を設定出来た訳で
この両駅通過させたら、2〜4時間ヘッドの本数で客をまとめないと、
東京側で見た乗車率も稼げず、列車としてペイしない事になる

4時間前後の所要時間で対航空シェア5割越してるっていうのは、
ひとえに本数の差→平均待ち時間の短さ=実質所要時間の短さ、
スケジュール自由度の高さなんだから
少なくとも函館開業時点までは、多停車にしておいたほうが、
末端での乗車率が20%程度でも、東京側の乗車率で本数を維持出来る

ってことだよな
【年末年始】東北新幹線スレ63【大混雑】
507 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 22:08:01 ID:vvV1JFPw0
>>491
>ならば、はやてハァハァの福島・郡山のために停めていいかい?

そこまでやったら東京口でオーバーフローするだろうが、アホウ
末端乗車率20%程度なのに、長距離客を満席で断りまくりに
【年末年始】東北新幹線スレ63【大混雑】
508 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 22:13:30 ID:vvV1JFPw0
>>494
というか、ちょっと上で、福島市内だが仙台しか使わないと言われてるけど、
福島市近郊だったとして結局仙台に負けるよ
去年の一連の地方空港作り過ぎ報道で分かるっしょ
やっと一般に認知されて来た感
福島市よりだったら、山形新幹線開業後の山形空港のような立ち位置になる
一方、福島全県の交通結節点は、浜通〜会津が交差する郡山だし、
あとでひっくり返されたがFITで隣県2県からの要望も有った訳だし
福島にどうしてもっていうなら須賀川で妥当だったんだよ

山形空港がどうしようもなくなってるのは新幹線直行と高速が出来ての結果論だが…
近年開港だとたとえば佐賀みたいな立地のさせ方よりゃ万倍まとも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。