トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年01月06日 > WiHQt+620

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1532 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100002001222000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
東海道・山陽新幹線 97
【中央リニア起点】品川駅 part4
リニア中央新幹線を予測する 37
旅をしたくなる東海道・山陽新幹線を考えよう

書き込みレス一覧

東海道・山陽新幹線 97
255 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 08:10:53 ID:WiHQt+620
>>241 以降の流れ

日経
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan177947.jpg
の記事に

「現在のような景況が当面続くと見ている」という山田社長に対して
−新幹線の需要をどう掘り起こすのか?

「新幹線の車両も利用者の変化に対応する必要がある。年収が多くない会社員の中には新幹線を使わない人もいる。
一方で元気な高齢者は新幹線を使い続けており、小さい孫と一緒に乗るケースもある。
利用者層の変化に応じた車両にするにはどうすればいいか、  社内で検討を始めた  」

という
JR東海首脳陣のこれまでの経営体制を大胆に方向転換する発言があったからで、
今まではこうだたったからという固定概念は見直してみよう。

原則
指定席とグリーン車の設備と席数の統一を堅持し出来れば、席の数や企画車両の内容が違ったりや有ったり無かったりがあってもいいんじゃないか?
0系、100系のように食堂車やカフェテラスの復活やキッズ(ファミリー)車両を開発?
JR東のようなグランクラスの採用でタンス預金がたくさんある高齢者をターゲットに?
チョコっと横になれる座席や、シャワールーム・サウナの設置!
お金のない会社員を釣り上げたいなら女性という餌で車内でのアイドルのサイン会や交流会を実施する。

列車の旅をゆっくり楽しみたいっという向きには「こだま」を改造したほうがいいし、待避駅側でサプライズがあったりして、いろんなイベントも出来そうです。
待避駅が「道の駅」みたいにアイデアたっぷりならお年寄りや主婦などもターゲットになる

一方、デメリットは企画次第では中間車をいろいろ作らないとダメなので、メンテナンスも複雑になり、課題も多くなりそう
東海道・山陽新幹線 97
260 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 13:11:33 ID:WiHQt+620
>>196−198
東海道新幹線愛好家の特徴Part2

1、熱海だけ待避線がないことを知っている
2、高速道路とクロスする区間といえば岐阜羽島周辺付近を真っ先に思い浮かべる
3、岐阜羽島の南側はとても新幹線の駅南とは思えないほど寂しい繊維団地と知っている
4、会社で一番の鉄野郎だと思ってる
5、ただの知人はたくさんいる
6、エロFC動画をよく観る
7、告白自体したことがない
8、好きな歌謡曲は「いい日旅立ち」
9、高校生の時、女子高生に思い切りけなされた
10、鉄穴兄弟が2人以上いる


鉄道あることないこと
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294286838/

【中央リニア起点】品川駅 part4
855 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 13:14:23 ID:WiHQt+620
>>853-854

>>936
鉄道あることないこと
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294286838/

【中央リニア起点】品川駅 part4
857 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 16:27:12 ID:WiHQt+620
>>856
 >ソニー好き とか 新しい物好き(再開発好き) とか 内陸嫌い とか入れろよ

そういうオリジナルなあることないことの質問を自分で作ってレスしてほしいんだよな
その質問に対して他の人がアンサーレスを付けてくれるって流れだよ


鉄道あることないこと
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294286838/


リニア中央新幹線を予測する 37
427 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 17:49:17 ID:WiHQt+620
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1289544178/12-14 より

JRの発表ではリニアのホームは東海道新幹線と同様南北にホームが出来るかのようだが、実際は東海道新幹線は南北でリニアは東西になると思う。

そうなると乗り換え移動用エレベータは交点の部分に集中してしまう。
エレベータがホーム中央に数基しかない状態だとホーム中央にj乗り換え客が押し寄せてしまい大混乱になりそう。

2面4線のホームから十字にクロスしているリニアのホームへ直接行くには

東海道上り⇔リニア上り、東海道下り⇔リニア上り、
東海道上り⇔リニア下り、東海道下り⇔リニア下り上り と最低でも4基はエレベータの設置が必要で

この交点の部分は目的のエレベータへ移動する乗り換え客がスレ違い、相当な混雑になり危険ではないか?
面倒だが2段階のエレベータ乗り換え方式が必要だ。

さらに東海道新幹線ホームを縦の対向線、リニアホームを横の対向線とした菱形のコンコースがあるととらえれば、
ホームの最北端(1号車、米原端)からリニアの最東端(16号車、東京端)へ移動するのに、
わざわざ中心に移動しなくても北から東へショートカットすればいい。

+より◇のほうが端から端へ移動は楽!

さらにリニアも、東海道新幹線も体の不自由な方に配慮して、車両中央を優先席にするといい。

(続く)

リニア中央新幹線を予測する 37
428 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 17:50:05 ID:WiHQt+620
(続き)
1.まず混雑することなく地上から地下、地下から地上へ移動する。
2.上下の移動が安全に出来たら今度は目的のホームへ混雑なく移動する。
                          ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1.まずリニアホーム直上に対角線が東海道新幹線ホーム長とリニアホーム長に近いの菱形の宏大なコンコースを設けて東海道新幹線ホーム全体に並べられた各エレベータは菱形コンコースまで行き
2.菱形コンコースから東海道新幹線とクロスしているリニアホームの各ホームへエレベータなりエスカレーターで移動する

こうすればリニアや新幹線ホームの中央へ乗り換え客が集中することもない。もし菱形のコンコース設置が不可能ならリニアホームを上りと下りを二階建てにして十字の部分だけコンコースを設置すればいい。
+より◇のほうが端から端へ移動は楽!

この案だと乗り換えは◇のいずれか1辺の上の移動になる、つまりそれぞれの頂点は

    リニア上り(D)
新幹線下り(A)◇新幹線上り(C)
    リニア下り(B)         となるから、

それぞれの辺を上下の長いエスカレータにしちゃえばなんとかなりそう。複数基設置すれば人も流動的に動かせる、と思う

上下移動するのに横移動を伴ってしまうのを逆手にとってみた

理想は新幹線を降りたら、目の前にある50人乗りのエレベータに乗り中継コンコースまで行く。
中継コンコースからエスカレーターやエレベーターでリニアホームへ行く。

1ホームあたり32基×2ホームで72基を新幹線ホームから中継コンコースまで設置、

中継コンコースはリニアホームの直上に建設され
中継コンコースからリニアホームへはエレベーターとエスカレータの併設で良い
リニア中央新幹線を予測する 37
429 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 18:00:06 ID:WiHQt+620

クロスを避ける案としては   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1289544178/44-46

リニア品川ホームや、リニア新大阪ホームは東海道新幹線のホームと並行になりそうだから乗り換え時間もそんなに掛からないと思うんだが、
名古屋の場合、どうせ全停車なら、次のようにすれば東海道新幹線名古屋駅ホームとクロスになるのを避けられそう
http://chizuz.com/map/map80878.html

45 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/12/25(土) 15:33:08 ID:KVKExZF+0
>>44
新幹線とリニアが逆向きか
そうすると乗換経路はクロスすることになってしまう気が
地下で入り組ませればどうにでもなるけど

46 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/12/25(土) 19:20:19 ID:MvIJwWLB0
>>45
そうでした。修正版です
http://chizuz.com/map/map80906.html
旅をしたくなる東海道・山陽新幹線を考えよう
4 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 18:46:37 ID:WiHQt+620
>>3
指定席の定員統一は大切だよ。
あなたが指定券を買ったとするよね。でも、その席番の無い車両が来たらあなたは車掌に抗議するよね。
そんなことが起きるのは事故や台風などの異常時で乗客も神経質になってるので問題が大きくなるんじゃないカナ?
代わりの空席があればいいけど、席が無い満員状態なら絶対問題になるね。

別の視点からみると、統一された車両は使い回しが出来て全体の編成数を減らせるしね。

だから指定席やグリーン席の定員統一は重要だよ。




東海道・山陽新幹線 97
262 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 19:07:54 ID:WiHQt+620
>>261
山陽本線や山陽鉄道
東北本線や日本鉄道
あと九州鉄道のググッてみたらどう?
リニア中央新幹線を予測する 37
431 :名無し野電車区[sage]:2011/01/06(木) 19:56:36 ID:WiHQt+620
>>430

たしかに
>>427-428 だけにしとけばよかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。