トップページ > 鉄道路線・車両 > 2010年11月13日 > qRG6dder0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/2371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数200000000000000000000610018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【さよなら】小田急通勤車両を語るスレ48【5000】
【新青森開業】東北新幹線スレ58 【1カ月前】
もしJR東海在来線がJR東日本なら
千葉の私鉄9 小湊/いすみ/流鉄/千葉モノ/銚電
上毛電鉄/わたらせ渓谷/東武桐生線・小泉線・佐野線
JR東日本車両更新予想スレッド Part74
JR西日本不乗車運動
★★★★秩父鉄道 19★★★★
【国鉄型】使いにくい車両について【JR型】
E751系の使い道

その他8スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【さよなら】小田急通勤車両を語るスレ48【5000】
458 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 00:08:16 ID:qRG6dder0
>>450
下降窓と腐食の関係は10年の年月を埋めて余りある。
【新青森開業】東北新幹線スレ58 【1カ月前】
980 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 00:14:00 ID:qRG6dder0
>>978
露骨な値上げが嫌な諸氏は、東北道休日\1000を利用し、新幹線の輸送人員を下げましょう。
最近のJR東の実質値上げラッシュの高飛車経営に、何らかの喝を与えることも必要。
もしJR東海在来線がJR東日本なら
256 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 21:34:10 ID:qRG6dder0
のぞみは今でも全車指定席
新快速に2階建グリーン車連結
飯田線中部天竜-天竜峡は1日4往復程度に減便(山田線区界付近と同様)
エキナカの過剰と思われる充実

千葉の私鉄9 小湊/いすみ/流鉄/千葉モノ/銚電
559 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 21:36:41 ID:qRG6dder0
キハ181のエンジン保守はDMH17系より遥かに手がかかる。
中小私鉄ではとても無理だろう。
上毛電鉄/わたらせ渓谷/東武桐生線・小泉線・佐野線
154 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 21:40:42 ID:qRG6dder0
>>132
何度か書かれているが、りょうもう号は分割して赤城・伊勢崎・佐野方面へ直通を願いたい。
各停でDQN高校生と乗り会わずに済む。
JR東日本車両更新予想スレッド Part74
78 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 21:45:15 ID:qRG6dder0
>>75
ステンレス車、アルミ車では更新しても車体そのものは40年以上使える。
東急7700は間もなく50年、メトロ6000系も40年になる。
アルミダブルスキンなら更に長持ちするはず。
更新して割にあわないのは鋼製車。
JR西日本不乗車運動
109 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 21:55:08 ID:qRG6dder0
>>82
JR束も10年位前が良かった。
しかし新幹線青森開業に合わせ、企画切符の改悪・列車削減等急速に腐り始めている。
もしかすると西より不乗したいかも?
新型新幹線も500系はおろかN700系と比較しても遥かに不細工だし。
★★★★秩父鉄道 19★★★★
404 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 21:59:28 ID:qRG6dder0
>>403
保存でも剥製では魅力が無い、やはり現状の動態保存に萌える。
国交省から安全面に指摘がきても、整備すれば可能だろう。
OBを含め、安くて器用なシルバー人材を有効に活用すれば実現可能だ。
あとは乳鉄のやる気だが…
【国鉄型】使いにくい車両について【JR型】
94 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 22:03:02 ID:qRG6dder0
JRNはDMVの量産で、
JREはハイブリッドで、
JRCは313系もどきで、
キハ40系はこの2〜3年で急速に淘汰される。
国鉄時代の負の遺産がまた一つ消える…
E751系の使い道
565 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 22:07:21 ID:qRG6dder0
他社乗入はボロ485で十分、というのがJR−Eの方針。
少しでも新しいE751は自社内で走らせたいというセコイ考えもあるのだろう。
白鳥もよく故障するが、日光のトラブルは深刻。

京浜東北線 ウラ33
342 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 22:13:16 ID:qRG6dder0
>>117
県立浦和、市立浦和という進学校、また埼玉大学を擁する北浦和は本数が少ない。
しかし、浦和実業、小松原という地元下位校を擁する南浦和からは本数が倍増する。
偏差値が高い学生さんは、本数が少なくてもおとなしくしている、と思われているようだ!
【遅延】東武野田線を語ろう34【普通】
318 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 22:17:08 ID:qRG6dder0
常磐線走ルンですから野田線に乗り換えるとソファーに座った心地がする。
8000も錆だけは発生させなければイメージはそれほど陥らないのだが。
東武日光/鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道 Part6
860 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 22:21:01 ID:qRG6dder0
>>814
心無いヲタに叩かれていたが、やはりこの位のことをやらないと会津鉄道の先は無い!
良い座席 悪い座席 決定戦
62 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 22:24:46 ID:qRG6dder0
>>371
371はJR在来特急では最良の部類。
しかしOERは座席よりも雰囲気で選ぶ、だから色気無しのEXEは敬遠されている。
【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道9-3
148 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 22:32:04 ID:qRG6dder0
馬込スイッチバックの頃は日中11分間隔だった。
しかし毎時発着時間がバラバラで覚えづらく12分は妥当というところか?

個人的に西鹿島-二俣直通は希望したいが、佐久間線が没となって以降は無理と思っている。
鉄道博物館で乗入当時の車両の剥製を見るたびにそう思う。

キハ40、キハ47、キハ48スレッド 9
561 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 22:36:34 ID:qRG6dder0
>>550
あれは冷房の効かない冷房車だった
東急電鉄総合車両スレッド44
715 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 22:43:26 ID:qRG6dder0
東急は
・旧型の頃はMMC制御器を装備し、吊掛車随一の乗心地であった。(だから置換が遅れたとも聞く)
・55年前は、飛行機の様な未来の車両が登場(5000と200)
・その後ステンレス車のパイオニアに(台車までもパイオニアだったが)
・つい20年前は部分クロスシートの9000が登場
と、常に時代の先頭を走ってきた。

しかし、あと数年で走ルンですオンリーになると考えると心が複雑になる。
急行でいいと思うJRの列車
102 :名無し野電車区[]:2010/11/13(土) 22:49:44 ID:qRG6dder0
はまなす、きたぐに、は後継車も造られずあと数年以内に引退。
となると、JRもそろそろ快速を急行に改称しては?
昔は中央快速・京都神戸の快速電車も急行電車と言っていた筈。

しかし、未だ準急を復活させないJRの頭の固さでは無理か?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。