トップページ > 鉄道路線・車両 > 2010年10月24日 > ATqBQlIH0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/2387 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000072000002553429



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
中央線快速・各駅停車Part58
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
東武鉄道車両総合スレッド Part27
東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 88
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 67
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド94
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想11【東海道】
【2010/9/10】川口駅スレッド2【開業100周年】
総武線快速・総武線緩行 29番列車

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

中央線快速・各駅停車Part58
120 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 01:02:31 ID:ATqBQlIH0
西国分寺の下りって、武蔵野線から流入するお客で身動き取れなくなるんだよね。
東所沢発八王子行きを30分に1本運転して、西国分寺をスルーしてもらえば
大分人は減ると思うけどどうだろう。
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
48 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 12:33:44 ID:ATqBQlIH0
朝だけメトロ直通急行を走らせる。それと引き換えに昼間は和光市を通過する
種別をつくればいい。どうせ逸走の流れは止められない。そしてそれこそが
東武の主張する『実質志木〜池袋間の複々線化』なのだから。
東武鉄道車両総合スレッド Part27
204 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 12:35:24 ID:ATqBQlIH0
>>202
山手から移籍する時に中間車を先頭車に改造したのがいたと聞いたよ。
東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 88
235 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 12:39:22 ID:ATqBQlIH0
300万人の1/3、つまり100万人か。更にその下の世代は数が減ってるから、
同学年が90万人くらいが続くのかな?それでも就職無いんだ。酷い話だね。
工場が海外に出て行くのだから、人間も海外に出て行かないとダメなんだろうね。
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 67
659 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 12:42:23 ID:ATqBQlIH0
>>657
アクティーの戸塚停車は、横須賀湘新への乗換え利便のためじゃない?
早川・根府川は今はやりの末端各停化。
日中の踊り子はいらないね。その分普通電車に振り替えて欲しい。
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
51 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 12:51:23 ID:ATqBQlIH0
もっと本質を考えなよ。結局、線増分は自社線で無いと意味が無いということが本質。
線路が4本並んでいたって、カネの流れが分散してしまえばそれは複々線では無いということ。
東上の『ビジネスモデル』(他社にカネを使わせて線増させる)は人口増加期には画期的
だったろうけど、人口減少期にはただ首を絞めるだけということが証明されたわけ。

複々線の効力がもっとも発揮されるのは都心部分で、そんな川越の末端を複々線にしても、
結局和光市から先でクソ詰まりするだけ。それなら上板橋〜中板橋を複々線化し、
追い抜き出来るようにする方がマシ。
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 67
660 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 12:55:41 ID:ATqBQlIH0
踊り子の15連を通過駅から見ていると本当に無駄だと思う。
踊り子は伊豆急に入るのは臨時扱いにして、東京〜伊東間だけ
定期運行していればいいんじゃないかな。伊豆まで行かないから
名前も変えないとね。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド94
759 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 12:57:49 ID:ATqBQlIH0
耐えられるよ。通特到着時に必ず中目始発のメトロをホームに入れて待たせておけば。
要は北千住方面の本数を間引いてでも、ホームで客待ちさせてベンチ代りにさせればいい。
中央線快速・各駅停車Part58
123 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 13:27:45 ID:ATqBQlIH0
例えばの話、立川〜武蔵野貨物線だけでも複々線化して、立川方面から武蔵野線に
流れる乗客をスルーさせられないかな?本当に三鷹以西複々線をやるときに
この複々線を本線に転用すればいい。西国分寺が隘路になってるんだよね。
武蔵野線府中方面から高尾方面ホームに降りるまで一苦労。
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
57 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 13:33:55 ID:ATqBQlIH0
誰かメールで聞いたみたいな文章だね。『地下鉄線内からの』だから、
『地下鉄線内への』はOKと取れてしまうよ。
定期の割引率を40%程度に下げ、逸走の痛手を縮減するとかしないとダメだろうね。
実はメトロも末端区間である和光市附近はそう儲かってはいない。
都心部の銀座線他の収益でY・Fを補助しているのが現実。
どうしてFに急行を走らせているかを考えればそれが分かる。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
20 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 19:44:44 ID:ATqBQlIH0
日中池袋発下り

00急(小) 01普(成) 10急(森) 11普(成) 20急(小) 21普(成)
30急(森) 31普(成) 40急(小) 41普(成) 50急(森) 51普(成)
普通は成増まで先着、成増で急行に接続。
日中10時〜15時までは池袋は閑散としている。12本で十分回る。

日中和光市発下り
00普(川) 03急(森) 10普(川) 13急(小) 15普(志) 20普(川)
23急(森) 30普(川) 33急(小) 40普(川) 43急(森) 45普(志)
50普(川) 53急(小)

緩急接続は全て志木に移行。メトロ和光市止まりの遅延防止のため。
【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想11【東海道】
332 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 19:50:05 ID:ATqBQlIH0
湘新は快速、縦貫経由は緩行線と位置付けてメリハリをつけて運転して欲しい。
日中は宇高ともに快速2本、緩行3本の計5本。これを大宮で合流させ、快4緩6の
10本が以南を走る。常磐線から2本/hの特急が縦貫線に乗入れてきて、上野〜東京間は
7.5分間隔の8本/h。これでいいよ。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
23 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 20:37:49 ID:ATqBQlIH0
>>22
昼間の方がパターンを考えやすいから昼間を書いただけ。
私は朝霞台民だけど、武蔵野線利用者だ。

準急と急行の停車駅の差が志木以南で1駅しか無い今、日中の準急は廃止して
志木で緩急接続させても同じと考えている。

【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想11【東海道】
335 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 20:42:29 ID:ATqBQlIH0
快速系統は湘新に全部振りたいんだけど、そう甘くないか。
湘新快速と上野行きウサギ、通快とかわけわからない。
それに通快やめちゃったら、やっぱりそんなにスピードダウンになるのかな。
普通の退避が無くなることで、上野口は全車所要時間が一定化して良さそうだけど。
東武鉄道車両総合スレッド Part27
224 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 20:44:32 ID:ATqBQlIH0
この姿勢がクソだよね。昔々の北千住駅臨時ホームも一部の客だけ乗せてたし。
【2010/9/10】川口駅スレッド2【開業100周年】
70 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 20:48:30 ID:ATqBQlIH0
川口浩が住んでいるとか?あの探検隊好きだったな。
総武線快速・総武線緩行 29番列車
140 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 20:56:33 ID:ATqBQlIH0
確かに総武快速は千葉以遠まで乗って初めてその効果ありという感じ。
緩行線との並走区間に停車駅が多すぎるから。
特快の導入も検討したらどうだろう。東京・錦糸町・船橋・津田沼・千葉で。
新小岩・市川は都心に近いのでスキップ。
特快導入の見返りに、日中の緩行津田沼止まりを西船橋止まりにしてもいい。
京浜東北線 ウラ33
26 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 21:02:25 ID:ATqBQlIH0
こういうのはどう?日中は8本/hにするけど、ただし全便大宮〜大船を走行。
更に南浦和〜蒲田便を2本/h出してもいいです。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド94
772 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 21:04:39 ID:ATqBQlIH0
東横横浜駅も今造っている東横渋谷駅と一緒で、スルー主体の駅ということです。
最終目的地が横浜なり渋谷なら、JRを使った方がはるかに移動が楽です。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
27 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 21:09:41 ID:ATqBQlIH0
以南急行通過駅なんてどんどん過疎ってるだけじゃない。朝霞準急通過とか言うけど、
その朝霞に匹敵する駅も無いありさま。そんなに準急が欲しいならお客さんを増やして下さい。
朝霞台クラスの利用者がいれば、急行停車も増便も何でもOKだよ。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
30 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 21:19:44 ID:ATqBQlIH0
>>28
その代わり途中退避を無くすというメリットを付けている。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
32 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 21:31:47 ID:ATqBQlIH0
>>29
ここで『売上』という概念が出てくる。
準急地帯から準急が無くなれば、必然的にメトロ直通だけが停まるようになる。
つまりメトロへお行きなさいということ。それは08年の改正で東武が指向した
ことでもある。
準急地帯の最遠部である新河岸からでも和光市までは300円。
最近の柳瀬川からだと160円で済む。

他方坂戸から池袋までは570円。以北民が池袋まで乗ってくれた方が、
(新河岸→メトロ逸走に比して)実に2倍近い売上になることが分かる。

この部分を加味して以北急行6本/hを主張している。単純に言えば準急地帯
と比べて利用者が半分しかいなくても、全部が池袋まで乗ってくれれば
準急地帯と同じだけ稼げるのです。距離のマジックに気がつかなければならない。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
45 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 22:33:58 ID:ATqBQlIH0
森林に車庫を造って一括管理したいのが東武の目論見。
それならご意向通りに川越市で折り返す電車を減らしたまで。
ただ、日中優等8本は多すぎ。特に準急は名前が遅そうで良くないのか、
池袋発車時点で空席がある始末。それなら東上の優等は急行をメインにして、
準急は早朝深夜のみと考えてみた。

準急と急行を融合させるのはどうだろう。日中の準急廃止と引き換えに、
急行の停車駅に『上福岡と鶴瀬』を加える。これで利便性が増すお客も増える。
または急行をふじみ野以遠各駅停車にしてもいい。
ふじみ野は鳴り物入りで造ったけど、位置的にあまり役に立ってないね。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
51 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 22:51:05 ID:ATqBQlIH0
>>49
東武の悲願の本数削減が実現できるのだから、悪い話では無い。
そもそも客のためなんてのは体のいい口実に過ぎない。
今のように上り急行が志木で1分も停まるようなタラタラダイヤで運転するくらいなら、
停車駅が増えても同じ時間で走れるんだけどね。

そもそもこういうときだけ東武を擁護する奴って何者なんだか。
クソみたいな利用者しかいない志木以北なんて、三セクに分離してもいいんだぞ。
稼げねえくせに。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
54 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 22:59:56 ID:ATqBQlIH0
本音も何も、利用者が減っているのに準急を寄越せだの、準急じゃ遅くてかなわないから
急行じゃなきゃ嫌だの言うからですよ。こっちは14万の乗降客を賄ってるんだ。
これぐらい実績を出してから文句を垂れてくれ。結果も出さずに要望だけなら幼稚園児でも言える。

(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
57 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 23:07:23 ID:ATqBQlIH0
>そして嘘ばっかり書いている野郎もいる。
誰のこと?
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
60 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 23:11:53 ID:ATqBQlIH0
成増も川越市みたいに抱込み式留置線に特々法を適用して造り変えておけばね。
ただあそこは踏切と干渉するから、踏切を廃止しない限り改善は不可能。
抱込み式だとずうっと電車でふさがっちゃうから。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
65 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 23:38:42 ID:ATqBQlIH0
>>62
TJライナー増発で成増改良の口実もできる。準急がライナーを成増で退避すればいい。
現状準急の先行の普通成増が引上線に入るのに時間を食って、それが出来なくなっているから。
ライナーの先行優等が準急だと、成増以遠実質普通電車だから何かと役に立つ。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
67 :名無し野電車区[sage]:2010/10/24(日) 23:55:17 ID:ATqBQlIH0
>>66
西武が石神井公園まで複々線を開業させた暁に、地下鉄線を引き取ってくれれば済む話。
私も和光市が混雑してどうしようもないとなれば、和光市止まりのメトロを
志木まで仕方無く営業運転に名を借りた回送をすると思う。何故なら志木の
留置線は抱込み式で4本あり余裕があるから。
スレチだけど、地下鉄成増を2面3線化してそこで都心側に折り返す電車を造ってもいい。

いずれにせよ石神井複々線開業後に西武がどれだけメトロを引受けるかにかかっている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。