トップページ > 鉄道路線・車両 > 2010年10月21日 > Npd4Q/JFP

書き込み順位&時間帯一覧

105 位/2397 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100011030006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線28
【名奈特急】近鉄特急スレ43【期間延長】
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)66
阪神なんば線を語ろう 64

書き込みレス一覧

近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線28
738 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/10/21(木) 13:50:10 ID:Npd4Q/JFP
橿原線と関西線の立体交差の部分に2面4線の駅作って
橿原線と天理線の普通と急行が相互接続できるようになれば
平端を信号所に格下げしても構わない

つうか平端みたいな糞駅が未だに廃止されず存続していることに驚かされる
バリアフリー設備無し、天理線橿原線の接続無し、
名古屋からの天理臨スイッチバック3回とかふざけてるのか
【名奈特急】近鉄特急スレ43【期間延長】
73 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/10/21(木) 17:20:32 ID:Npd4Q/JFP
近鉄が車両数削減するつもりなら次の非貫通型から26m車両にすりゃ良いと思う

床下機器が同一なら重量も大して変わらんだろうし
車体中央の裾や屋根を少し削れば特認で切り抜けられると思うんだが

あと次世代のビスタは26m車体で全車ダブルデッカーにした上で
先頭車両の前寄りに機器類詰め込んだ上で6軸にすりゃ良いと思う
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線28
742 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/10/21(木) 18:22:06 ID:Npd4Q/JFP
駅そのものだけでなく周辺からのアクセスも最悪なんだよな平端
とりあえず駅を含めて区画整理した上で更地にするなり高架化するなり考えた方がいい

橿原線を天理線側に寄せて広い道路と立体交差できるようにアクセスを改善し
駅を東花園と同じような配線にして京都方面の普通と急行が15分に1本来るようにすれば
京奈和道沿いの発展と相まって急行停車駅である平端周辺の不動産価値は飛躍的に高まる

マジで郡山〜平端は道路も鉄道も交差する交通の要衝になりうる地域だから
糞近鉄が駄目ならとっとと切り捨てて、自治体はJRや格安高速バスなどと連携して
地域を発展させていただきたい
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線28
746 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/10/21(木) 20:00:13 ID:Npd4Q/JFP
八木も畝傍もどうして橿原市駅を名乗らないのだろう
両駅ともただでさえ低い知名度が余計に低くなってる気がする
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)66
392 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/10/21(木) 20:29:11 ID:Npd4Q/JFP
大手民鉄と公営地下鉄、あるいは大手民鉄と国鉄(JR)の相直は数あれど、
大手(準大手)民鉄同士の本格乗り入れというのは最近では珍しい

近鉄も京阪や名鉄と乗り入れしていたが、結局は取り止めになってしまった
なんば線の相直を見ても分かるとおり、
それだけ会社間の隔たりやデメリットが大きいということなんだろう

そういう意味ではなんば線は大手(準大手)同士の直接乗り入れとしては
最後の例になってしまうのだろうな
神戸高速や京成のほうはグループの中での乗り入れだから続くのかもしれないが
阪神なんば線を語ろう 64
598 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [age]:2010/10/21(木) 20:47:32 ID:Npd4Q/JFP
CS早期敗退で野球観戦者の需要も消失
今年限定の人気スポットである奈良への団臨の一本も無く
本当に商売の能力が低いというか近鉄以上にやる気の無い会社だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。