トップページ > 鉄道路線・車両 > 2010年06月17日 > wELzqN3a0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1815 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数52500000020000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
中央線快速・各駅停車Part56
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 65
【新車】富山地方鉄道・地鉄グループ13【導入】
西武国分寺線・多摩湖線・多摩川線・西武園線part3
【169系】しなの鉄道を語るスレ3【冷房検査】
相模鉄道(δ相鉄)スレ 59両目 δSOTETSU
【みらいをむすぶ】多摩モノレールpart14【祝10th】
■■■■■■■■■■岡山駅■■■■■■■■■■

書き込みレス一覧

中央線快速・各駅停車Part56
58 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 00:00:29 ID:wELzqN3a0
今週の『こち亀』で東京〜高尾の距離が100kmんあているけど、そんなにあったっけ?

>>56
特に冬場は寒いから待合室を作ってほしい。

東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 65
901 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 00:35:26 ID:wELzqN3a0
湯河原駅に夜、踊り子の車両が留置してあるけど、翌朝の小田原発のライナーに使うのかな?
湯河原に留置させてるなら、小田原始発じゃなくて湯河原始発にしてくれないかな。
【新車】富山地方鉄道・地鉄グループ13【導入】
532 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 00:38:50 ID:wELzqN3a0
立山黒部アルペンルートの交通機関(ケーブルカー、ロープウエー、トロリーバスとか)は
全部地鉄の系列なの?
ああいう所で働いている人は冬場はどうするの?
電力会社とかダム関係者の人なら冬場も立山黒部アルペンルートのどっかで働いてるんだろうけど交通機関の人は?
ってか電力会社の人とかも冬場はどうやって現地入りしてるの? 泊まり込み?
中島みゆきはどうやって大晦日に現地入りしてしかも歌のセットなんて持ち込んだの?

4月下旬の雪の壁の写真を見るたびに思うけど、あれが溶けて雪崩みたいになる恐れはないの?


立山駅は只見線や飯山線の駅よりも豪雪?

【新車】富山地方鉄道・地鉄グループ13【導入】
533 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 00:41:15 ID:wELzqN3a0
あとここって団体客ばっかりなの?
なんかの乗り物で団体列と一般客の列が分かれていたんだけど、
一般客列が俺ひとりだけだったんだけど。
平日だったのに。

【新車】富山地方鉄道・地鉄グループ13【導入】
534 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 00:41:56 ID:wELzqN3a0
ここ×
立山黒部アルペンルート○
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 65
903 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 01:24:44 ID:wELzqN3a0
ライナーってライナー券がないと乗れないんじゃないの?
あと途中駅からは乗車専用であって降車は不可能だと思ったけれど(まあ前途放棄って形でおりてもいいんだろうけど)。

ただ、夜、0時過ぎ、国府津ゆきの東海道本線に乗って
国府津駅手前で車掌が「小田原まで行く方は隣のライナーをご利用下さい、鴨宮に行く方は恐れ入りますが次をお待ち下さい」って言ってたんだけど、
これはライナー券無しで乗っていいの?
どこにも売ってなかったし、東海道線の車内放送でもライナー券必要とは言ってなかったし、
ライナーは車掌が来なかったし。

西武国分寺線・多摩湖線・多摩川線・西武園線part3
649 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 01:49:57 ID:wELzqN3a0
>>642
そんなことしたら感電死すんじゃないの?
【169系】しなの鉄道を語るスレ3【冷房検査】
833 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 02:15:42 ID:wELzqN3a0
券売機って券売機で買える?



定期券って券売機で買える?

に、お詫びしないで訂正致します。
相模鉄道(δ相鉄)スレ 59両目 δSOTETSU
682 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 02:17:52 ID:wELzqN3a0
>>533
証拠がないってことか。
データ改竄した記録があってもそれを悪用した形跡がなければ厳重注意くらいで済むだろうし。

でもなんで最初の車掌だけは全部ばれたんだろう。
【みらいをむすぶ】多摩モノレールpart14【祝10th】
38 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 02:27:52 ID:wELzqN3a0
>>7>>9
甘い、甘すぎる。
人身事故やノルマがないだけでも普通の会社よりよっぽどぬるいと思え。
まあ運転士になれなければ会社を去る羽目になるという精神的不安はあるからそこだけは辛い部分だが・・。

>窓口にいながら他の4、5駅も対応してるんだ
でも駅員が数人いる。地方鉄道は1人しかいない。

>無人駅も落し物、切符紛失、パスモの1秒タッチミスなどが多くて呼ばれてコテンパンさ
>何かあれば巡回中の駅員を向かわせるか、自らがすぐに向かわなければいけない

自ら向かうっていっても、モノレールに乗ってだから、「すぐ」ってほどすぐではないでしょ。
直近のモノレールに間に合えばいい。
これも他の会社なら自転車で現場に急行だぞ。

>そして窓口業務の裏では売り上げ数百万円の集計&計算をしなければならない
>窓口から駅員が見えない時は裏作業でそれをやっている時が多い

奥でやってるってことは、それに没頭・集中できるんでしょ?
推測するに、作業ダイヤで金勘定の時間があるってことかな。
奥で、接客とかせず、金勘定だけに打ち込めるなんて羨ましい。
これも会社によっては、窓口接客とかの合間合間で金を数えなければいけない。
窓口対応と金勘定を並行してやるから間違えや精神的負担も大きい。

ってか、金数えるのって機械だろ。手で数えるわけじゃあるまいし、何が大変なんだ?
【みらいをむすぶ】多摩モノレールpart14【祝10th】
39 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 02:33:26 ID:wELzqN3a0
ああ、ただ、人身事故はないにしても、立川南北駅だと
中央線や青梅線のトラブルのとばっちりは受けるかもな。

>金・土曜日の夜はゲロをホームに吐かれて、無人駅のホームで酔客が寝ている
>その対応や掃除も当然ながらやっている

え、モノレールの駅の掃除って掃除のオバチャン雇ってるじゃん?

>ちなみに駅員の一番忙しい時間って朝夕のラッシュ時よりも初電と終電なんだ
>見えないところがすごい大変な職業なんですよ
そんな時間に何してんの?

あとモノレールって、「仮眠時間6時間、休憩は昼食1時間夕食1時間」でしょ。
6時間も寝れるなんて普通に寝るのと変わらんじゃん。
これも、睡眠時間2時間、休憩は1徹宿泊勤務で1分もないなんて鉄道会社はザラだぞ。

>っていうか、まず窓口の接客や機器操作や事務が大変なのに
券売機の締切りくらい1回で覚えられる、わからなかったらマニュアル見ればいいだけ

>駅の機械(販売機・パスモ・改札機・火災報知器・エスカレータなど)まで覚えて
火災報知機なんて押すだけ。エスカレーターなんて起動と停止が出来ればいいんでしょ?
修理とかは業者だし。自動改札機だって駅員は券詰まりが取れればいいだけじゃん、故障したら業者呼ぶだけだし。

>他にも救急救命や、落し物、数百条の法律、道案内、機械の保守・故障対応、
>ゴミ掃除から痴漢・犯罪・テロ対策まで分厚いマニュアルがあって大変なんだよ
>楽に見えるのだろうけど・・・どうやったら伝わるのだろうか

数百条の法律だの分厚いマニュアルっていうけど、別にそれを暗記しろってわけじゃないのに、何が大変なんだ?
高校生が英和辞典を持ってるようなもんでしょ、「わからない時に使うのであって、丸暗記してるわけではない」ってことであって。
あるいは車の免許取るのに別に道交法の分厚い条文を覚える必要がないみたいなもんか。
【みらいをむすぶ】多摩モノレールpart14【祝10th】
40 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 02:34:37 ID:wELzqN3a0
>まぁ鉄道自体が赤字でも、周辺の経済効果が莫大なプラスならば差し引き問題ない

これは都の資本が入ってるから出来る判断?
3セクじゃない鉄道会社、すなわちJRや私鉄の場合だったら周辺の経済効果が出たからといって自社に+があるわけではないだろうし。
■■■■■■■■■■岡山駅■■■■■■■■■■
82 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 09:28:38 ID:wELzqN3a0
野宿場所を報告します。

1日目:JR神戸駅前・・・意外と静かだが時々通行人が通る。ツバかけられないか心配だった。
2日目:大阪城公園内・・・ホームレス小屋から離れたとこにテント設置、花見客多数。
3日目:JR城之崎温泉駅待合室・・・朝7時から入れる800円の温泉は気持ちよかった。
4日目:JR出雲駅前・・・深夜1時にキャバ嬢が帰宅するとこを眺めてました。
5日目:倉敷市のBホテル・・・10人くらいのDQNに絡まれた。身の危険を感じ急遽ホテル宿泊
6日目:JR広島駅近くの川辺・・・桜の木の下にテント設置最高の場所だった。
7日目:JR高松駅前・・・終電に到着したので始発までの約3時間シュラフに包まり寝ました。
8日目:JR野洲駅内・・・3人くらい同士がいた。静だった。
9日目:ムーライトながら大垣→東京

利用銭湯・・・音戸温泉(広島)らんぷの湯(出雲駅近く)名前忘れた(大阪の野田駅前)
       京都タワーB3Fの銭湯
■■■■■■■■■■岡山駅■■■■■■■■■■
83 :名無し野電車区[]:2010/06/17(木) 09:30:37 ID:wELzqN3a0
目的

1日目:東京→大垣間の指定席が確保できなかったので朝10時の東京を出て乗り継ぎ関西へ
2日目:生まれて初めて甲子園へ、準決勝観戦、
3日目:大阪見物(大阪城、通天閣など)たこやきを食べる。
4日目:城之崎温泉2件入浴、鳥取移動→鳥取砂丘:天候は最悪、あられがずっと降ってました。観光客が少ない
5日目:出雲大社参拝、ルートに困ったが伯備線を発見♪助かりました。岡山へ
6日目:宮島、厳島神社
7日目:原爆ドーム、平和公園、広島城 、広島お好み焼きをたべる。
8日目:讃岐うどんを食べる、姫路城(この日は日曜日、桜満開すごい群集でした)
9日目:京都観光(嵐山、金閣寺、銀閣寺、清水寺)コインランドリーで逆ナンパされ貴重な午前中が潰れた
10日目:大垣→東京 朝8時には帰宅しました。

スレ違いですまん。
8月下旬〜9月上旬の北海道に比べて4月の山陰がはるかに寒い!
テントは3回しか使用しなかったが足を伸ばして寝るには寝袋は必要である。

※野宿は宿泊費の節約が目的であり趣味ではありません。
 その分食事にでは鳥取でカニ飯、広島でアナゴ弁当、京都で京料理を楽しむことができました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。