トップページ > 鉄道路線・車両 > 2010年06月09日 > w45tf1tPP

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1976 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000001200020000012211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
京阪中之島線は失敗したのか? Part7
【阪和線】なにわ筋線18【南海本線】
【名奈特急】近鉄特急スレ40【土休日限定】
阪神なんば線を語ろう 64

書き込みレス一覧

京阪中之島線は失敗したのか? Part7
572 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/06/09(水) 03:28:32 ID:w45tf1tPP
家の中からリアルタイムで勝馬投票券買えるこの時代にウインズなんかもういらんだろ
京アニのミュージアムでも作った方がまだマシじゃね
【阪和線】なにわ筋線18【南海本線】
580 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/06/09(水) 10:49:22 ID:w45tf1tPP
何のために?
【名奈特急】近鉄特急スレ40【土休日限定】
813 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/06/09(水) 11:40:01 ID:w45tf1tPP
橿原以西を大阪鉄道、橿原以南を吉野鉄道、
青山町〜中川を青山鉄道、名古屋〜宇治山田を伊勢電気鉄道
宇治山田〜賢島を志摩鉄道として分社化すれば
少なくとも近鉄本社は特急料金無くても安定した経営はできる

重要なのは中心都市と田舎を直通するネットワークと利便性であって
料金制度の同一性や公平性はそれほど必要ではない

分社化した上で1種事業者=通勤電車と2種事業者=特急というふうに分けるのも良い
例えば吉野鉄道の運賃を1.5倍にする代わりに全車特急車にして
特急料金をなくすのはありだと思う

従来の急行以下は大阪鉄道の列車、吉野鉄道の列車は全て特急ということにすれば
吉野鉄道が阿部野橋まで直通できる上に全乗客から特急料金に当たる料金が徴収でき
昼間の吉野線は特急2本に減便できる上、南大阪線利用客も吉野鉄道運賃との差額を支払うことで
これまでの特急と同じ感覚で特急を利用することができる

同じように名阪特急や伊勢特急も青山鉄道の列車・料金制度
志摩鉄道の列車・料金制度ということにし、
普通運賃より割高だが特急運賃より安い料金で
青山鉄道区間・志摩鉄道区間の普通にも特急にも乗れるようにすれば
普通運賃のみで利用できる列車が倍になり便利になる
【阪和線】なにわ筋線18【南海本線】
582 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/06/09(水) 11:42:38 ID:w45tf1tPP
建設費用抑えたいなら建設しなきゃいいんじゃね
何のために建設するの?
【名奈特急】近鉄特急スレ40【土休日限定】
818 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/06/09(水) 15:24:50 ID:w45tf1tPP
ttp://www.jrc.gr.jp/
22600系ローレル賞決定だってさ
阪神支部力ねぇな
阪神なんば線を語ろう 64
276 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [age]:2010/06/09(水) 15:58:37 ID:w45tf1tPP
(p)ttp://www.jrc.gr.jp/
受賞記念age
【阪和線】なにわ筋線18【南海本線】
594 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/06/09(水) 21:38:12 ID:w45tf1tPP
むしろ近鉄が新線を建設し近鉄が運営した方がいちばん上手くいく

近鉄の客が梅田へ行く場合は鶴橋乗換えが安くて早い
つまり近鉄の路線として営業した場合、環状線の客が移るだけの酉と違って

ほぼ100%が新規の客として南海と環状線から獲得できるわけであり
極めて良好な採算性と安定した経営が確保できる
【阪和線】なにわ筋線18【南海本線】
597 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/06/09(水) 22:23:55 ID:w45tf1tPP
大阪難波で南海と直通するという前提なら採算は阪神なんば線よりも良いと思うよ

なんば線の場合は近鉄沿線から難波で降りる客に対して
阪神沿線から難波で降りる客はかなり少ないが

なにわ筋線の場合は南海沿線から本町・梅田まで乗り通す利用者は多い
南海や酉や市交と別運賃すれば収益性は高いから
おそらくは建設後20年で加算運賃が撤廃された近鉄難波線よりも
5年以上早く建設費が回収できるだろうと思う

これが酉の路線として開業するなら
運賃はただ同然だし環状線の客が移るだけで乗客も大して増えないし
建設費回収は少なくとも150年かかる
【名奈特急】近鉄特急スレ40【土休日限定】
836 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/06/09(水) 22:42:13 ID:w45tf1tPP
まあしかし前面展望は無いよりはあったほうがいいな
運転席後ろの仕切りの右半分はガラス製の引き戸にしてほしい

室内ももう少し明るい暖色系の壁板が良いと思うし
外観も阪急の車両やミニやラパンのようにルーフ部分を白く塗っても良かったと思う
【阪和線】なにわ筋線18【南海本線】
601 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/06/09(水) 23:08:58 ID:w45tf1tPP
三セクが建設費立て替えて営業収益の中から債務と
自治体や株主に配当払わなければいけないんだから収益性は重要だろうに
【阪和線】なにわ筋線18【南海本線】
603 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2010/06/09(水) 23:21:27 ID:w45tf1tPP
線路使用料についてはその通りだが
赤字路線をわざわざ建設するとしたら問題だろ

公営企業でも慈善団体でもないのだから
赤字が出ず儲けが出るよう持続可能な事業を進めるのが当然だと思うが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。