トップページ > 鉄道路線・車両 > 2010年06月09日 > VDFiiqJg0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1976 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000100000240312



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15

書き込みレス一覧

京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15
775 :名無し野電車区[sage]:2010/06/09(水) 00:53:38 ID:VDFiiqJg0
>>773
現状でも新宿〜調布には20分サイクルに特急系2本挟んでいるがな。
橋本特急ができれば調布で本線系統の急行(準特急格下げ)と接続もできるぞ。
京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15
776 :名無し野電車区[sage]:2010/06/09(水) 00:55:59 ID:VDFiiqJg0
ああ調布の急急接続がないとするなら、
本線系統で急行が最先着になるケースも出てくるか。
まあ準特急登場前もそうだったからさほど問題ではないか。
京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15
784 :名無し野電車区[sage]:2010/06/09(水) 14:23:33 ID:VDFiiqJg0
>>777
>だから、意味がなくないんだって。
じゃあその、路線長や駅の数が多いほど有利になる数にどんな意味があるのか教えてもらおうか。

>急行維持したままの特急要求? ありえないにもほどがある。
十分にありえるぞ。本線調布以西に特急と準特急の2種が走っている以上は。

>その特急に対抗しなければいけない理由がわからない(無視しておいて
>無問題)。
お前の中ではな。
実際は町田に停まる特急もライバルだが。

>>778
旧夕方ダイヤを元にした24本ダイヤなら何度も提案されてると思うが。
準特急・急行・快速・各停6本ずつな。
快速は八幡山で特急待避、
各停は桜上水とつつじヶ丘で特急待避で、つつじで急行、調布で快速に接続。
というのがもっとも典型的な例だな。

>>781
かつて橋本特急が走っていた頃のことを思い出せ。
本線は20分サイクルに特急と急行が1本ずつだっただろ?
橋本特急復活ということは、元のダイヤに戻るかはともかく、
本線の特急か準特急が急行(もしくは新種別)に格下げするのは基本だ。
京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15
789 :名無し野電車区[sage]:2010/06/09(水) 20:03:18 ID:VDFiiqJg0
>>785
答えになってないだろう。
まさか東海道線は東京〜神戸間の利用者数合計が大きいから大増発すべきとかいうんじゃないだろうな?w

>>786
別に784に書いた案は物理的に可能だろう?
非現実的でもない。

>>787
それだと新宿〜多摩センター・橋本の最短所要時間が大きく伸びてしまうんだよ。

そもそも調布での急急接続廃止というのは、何の目的でやるのかはっきりしてもらわないとな。

>>788
仙川や分倍河原を冷遇したいようにしか見えないんだが。
現行ダイヤと比べてどこがいいのかもわからん。
京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15
794 :名無し野電車区[sage]:2010/06/09(水) 20:58:44 ID:VDFiiqJg0
>>791
すでに何度も書いたんだが多摩センターでの段落としはない。
まして橋本が毎時6本というのは根本的にない。
京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15
796 :名無し野電車区[sage]:2010/06/09(水) 21:02:15 ID:VDFiiqJg0
>>793
特急の烏山停車は、
笹塚〜つつじヶ丘ノンストップの列車(名前は急行のままか?)ができたらありうるかもと思ってる。
桜上水は快速のみで。
京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15
798 :名無し野電車区[sage]:2010/06/09(水) 21:03:33 ID:VDFiiqJg0
>>795
半数といわず全部橋本発着で困ることはない。
その際その快急とやらは堀之内と多摩境は通過の方がよい。
京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15
800 :名無し野電車区[sage]:2010/06/09(水) 21:10:18 ID:VDFiiqJg0
>>799
>それをすると列車キョリやらが増えるので。
なら調布〜多摩センター間は毎時9本のままで、
多摩センター〜橋本だけ区間列車走らせて増発する方がマシだな。

相模原線が増発するとすれば、
相模原線の特に多摩ニュータウン西部と橋本が発展したため、
もしくは発展させるためということになるため、
多摩センター以東だけ増発というのはない。
京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15
802 :名無し野電車区[sage]:2010/06/09(水) 21:32:01 ID:VDFiiqJg0
>>801
通過人員書いてからいえよ。
調布〜西調布・京王多摩川間だけじゃダメだからな。
京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15
810 :名無し野電車区[sage]:2010/06/09(水) 23:29:54 ID:VDFiiqJg0
>>804
通過人員の話を出したのはそっちなんだから、そっちがリンク貼るなりするのが筋だ。

>>805
お前の方がけんか腰じゃないかw
ダイヤは読めないんじゃなくて、わざわざ重いのをダウンロードしてなかっただけだw
仙川は確かに冷遇でもなさそうだが、その分各停が無駄に多い。
夕ラッシュ時ならまだしも日中ではな。
あと分倍河原はやはり冷遇じゃないかw
中河原以西に向かうのに日中各停しか使えない。

>>809
>本線は特急系が10分ヘッドだからこそ中央特快といい勝負だってのに、
準特急登場前そこまで苦戦していたわけでもないと思うが。
>相模原線に特急系は不要だよ
かといって新宿まで急行が先着ではダメなんだよ。
京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15
812 :名無し野電車区[sage]:2010/06/09(水) 23:36:26 ID:VDFiiqJg0
>>811
相模原線多摩センター〜橋本以外の問題点として、
調布〜東府中が・・・
京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15
815 :名無し野電車区[sage]:2010/06/09(水) 23:57:30 ID:VDFiiqJg0
>>813
何で相模原線の特急が急行にできたのか知らないのか?
調布で特急に接続することで所要時間がほとんど変わらずに済んだからだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。