トップページ > 鉄道路線・車両 > 2010年03月27日 > yMcbH0tx0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/2240 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000211013010001102014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
北陸新幹線 総合スレッド Part11
【東京〜札幌】北海道新幹線125【4時間以内】
【オホーツク編成変更】石北本線Part15【新車マダー】

書き込みレス一覧

北陸新幹線 総合スレッド Part11
905 :名無し野電車区[sage]:2010/03/27(土) 01:26:38 ID:yMcbH0tx0
はたして南越敦賀間の新北陸トンネル20kmは必要ないのでは。
30‰勾配の高架とトンネル数kmで十分だし新駅を武生ICでなく
今庄ICにでも変更して在来線で湯尾敦賀間19分湯尾武生間11分
でもいいかも。
【東京〜札幌】北海道新幹線125【4時間以内】
407 :名無し野電車区[ sage]:2010/03/27(土) 08:02:46 ID:yMcbH0tx0
渡島大野八雲間と静狩小樽間は北海道開発局主導で
二階建て鉄道用規格の曲線半径3000mで建設して
橋脚の上部を高規格道路新直轄方式で
下部を北海道高速鉄道開発に使用させれば
建設費は自治体負担15%で長大トンネルの連続や
スノーシェードなんて不要では。

【東京〜札幌】北海道新幹線125【4時間以内】
408 :名無し野電車区[ sage]:2010/03/27(土) 08:24:37 ID:yMcbH0tx0
木古内新函館間も長大トンネル連続の北海道負担3割でなく
この方式でもよかったのかも。
【東京〜札幌】北海道新幹線125【4時間以内】
411 :名無し野電車区[ sage]:2010/03/27(土) 09:52:31 ID:yMcbH0tx0
すずらん札幌静狩間に延長とリレーすずらん静狩五稜郭間とか。

TOTトラバーサーは五稜郭と静狩に設置
789系広軌全電動車で歯車比2.4最高275km/h起動加速度1.6km/h/sで運用
東室蘭静狩間66.6kmは交流20000v電化
静狩渡島大野間97.8kmは高規格道路高架下部にTOT実験線を建設
五稜郭渡島大野間14.5kmは交流25000v電化三線軌条単線化

実験線でさんさん検証してから青函トンネル高速化をすればいいよ。

【東京〜札幌】北海道新幹線125【4時間以内】
415 :名無し野電車区[ sage]:2010/03/27(土) 10:55:17 ID:yMcbH0tx0
現実的には長大トンネルだらけの木古内新函館間の
旅客需要は少ないからそこでしっかりとTOTの検証をしてねw

新函館からの加減速で160km/h通過地点七飯駅または大中山の
西側約500mあたりならそこから双方向とも単線分岐
七飯五稜郭間10.4kmは三線軌条交流25000v電化
津軽今別知内間140km/hのまま
知内渡島大野間320km/h化
東京新函館間はE5速達を設定
新青森五稜郭間はE6各停を設定
TOT貨物列車は津軽今別五稜郭間を設定

北陸新幹線 総合スレッド Part11
924 :名無し野電車区[ sage]:2010/03/27(土) 12:42:20 ID:yMcbH0tx0
トンネル掘るだけだと1kmあたりの建設単価は25億円程度が相場だが
鉄道だと約100億円とかなりの差があるのは変電所などの関係かな。
北陸新幹線 総合スレッド Part11
928 :名無し野電車区[ sage]:2010/03/27(土) 13:02:21 ID:yMcbH0tx0
ここは北陸新幹線
むこうは長野新幹線と10年放置された延伸区間
【東京〜札幌】北海道新幹線125【4時間以内】
430 :名無し野電車区[ sage]:2010/03/27(土) 13:34:10 ID:yMcbH0tx0
国土交通省鉄道局は北海道のことだから
北海道局が主導で道路局巻き込んで
高速鉄道と高速道路を一体で建設させて
鉄道設備のみ鉄建機構に建設させたほうが。
【東京〜札幌】北海道新幹線125【4時間以内】
436 :名無し野電車区[ sage]:2010/03/27(土) 13:55:09 ID:yMcbH0tx0
鉄道局のみでボッタクリ札幌延伸ならば採算が悪いだろうよ。
【オホーツク編成変更】石北本線Part15【新車マダー】
333 :名無し野電車区[ sage]:2010/03/27(土) 15:06:05 ID:yMcbH0tx0
旭川紋別自動車道は石北本線とほぼ同じ標高25‰勾配のR=1500m曲線で
4車線分幅の暫定2車線で自動車は設計100km/h最高70km/hとなっており
新幹線だと中山トンネルのR=1500m曲線は160km/h制限だから145km/h
程度の性能の気動車が必要になるなぁ。

105km/h程度に抑えるならキハ54は350psにしてキハ183は発電機以外は
620psと660psでも積むとか。
【オホーツク編成変更】石北本線Part15【新車マダー】
337 :名無し野電車区[ sage]:2010/03/27(土) 19:12:43 ID:yMcbH0tx0
ようは緊急の際に和刈別橋をキハ183満員御礼状態の重量相当の
90式が巡航しても落ちない設計でってことだろう。
【オホーツク編成変更】石北本線Part15【新車マダー】
338 :名無し野電車区[ sage]:2010/03/27(土) 20:33:32 ID:yMcbH0tx0
強度の比較の参考になるかは不明だが橋梁の鋼重/距離では
高規格道路は130km/h程度の気動車なら過剰な設計といえるし
キハ183重量相当電車10両編成の320km/h巡航に耐えうる橋脚は
さらに頑丈だよね。

名称  発注  工法  鋼重  場所  距離
上滝橋 旭川開建 道路橋 連続鈑桁 1125 上川町 72
上滝橋LA橋 旭川開建 道路橋 連続鈑桁 605 上川町 75
上滝橋LB橋 旭川開建 道路橋 連続鈑桁 488 上川町 75

第3野木橋 鉄道運輸機構 鉄道橋 単純合成鈑桁橋 510 青森市内 50
第3牛朱別川橋 JR北海道 鉄道橋 下路鈑桁 338 旭川市 80
天狗橋 北海道開発局 道路橋 連続鈑桁 169 紋別郡白滝村 60
【東京〜札幌】北海道新幹線125【4時間以内】
498 :名無し野電車区[ sage]:2010/03/27(土) 22:08:35 ID:yMcbH0tx0
木古内から新規約38kmのうち高架や橋梁42%トンネル43%となっているが
新青森〜新中小国信号場〜奥津軽はともかく奥津軽〜新函館の建設費は
自治体負担15%が相場でボッタクリ過ぎだろ。
北陸新幹線 総合スレッド Part11
952 :名無し野電車区[ sage]:2010/03/27(土) 22:22:52 ID:yMcbH0tx0
もし米原ルートが実現したら。
米原富山間 白鷺 しらさぎ
新大阪金沢間 青詐欺 らいちょう
東京新潟間 朱鷺 あかさぎ
大宮金沢間 五位鷺 ごいさぎ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。