トップページ > 鉄道路線・車両 > 2010年03月27日 > HHJWeHaL0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/2240 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000111201020009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
リニア中央新幹線を予測するスレ 31
リニア中央新幹線総合スレ17

書き込みレス一覧

リニア中央新幹線を予測するスレ 31
86 :名無し野電車区[sage]:2010/03/27(土) 01:38:24 ID:HHJWeHaL0
>>84
概念としては、国債は借金と言うより株に近い。
日本の場合は特にそう。
リニア中央新幹線を予測するスレ 31
111 :名無し野電車区[sage]:2010/03/27(土) 13:59:46 ID:HHJWeHaL0
>>110
景気は回復しているが賃金が伸びず内需もほとんど変化がなかったので、家計は
不景気から抜け出せていない状態になる。
故に、「不景気感はある」ものの、景気は回復しているので「不景気ではない」という
ことになるんじゃないか?

てか、明記してなくてもこれくらい読めそうなものだが。
リニア中央新幹線総合スレ17
215 :名無し野電車区[sage]:2010/03/27(土) 14:24:45 ID:HHJWeHaL0
混雑率なら国鉄が把握していたはずだし、五方面も国鉄のデータを元にしているだろうから、
少なくとも策定当時は分離する必要があると考えられてはいなかったんじゃないの?
リニア中央新幹線総合スレ17
217 :名無し野電車区[sage]:2010/03/27(土) 15:25:29 ID:HHJWeHaL0
>>216
庶民感覚で商売なんかやったら大抵破綻するんじゃないか?
商売人と庶民の感覚が同じなら設備投資なんてできないし、新たなニーズを開拓する
こともできない。
リニア中央新幹線を予測するスレ 31
113 :名無し野電車区[sage]:2010/03/27(土) 16:04:00 ID:HHJWeHaL0
>>112
1日のうちに1人あたり現在の2人分消費するようになればいいんじゃね?
食料品や宿泊施設のように明らかに限界があるモノならどうしようもないが、交通機関なら
それも可能になる。
リニアの最も大きい恩恵は所要時間短縮だから、それによる需要増は普通に期待できるだろ。
リニア中央新幹線総合スレ17
219 :名無し野電車区[sage]:2010/03/27(土) 16:22:01 ID:HHJWeHaL0
>>218
・・・大企業に限らず、商売の基本は「借金して利益を上げて返済する」だぞ。
個人事業主ですら、起業時には設備投資のため数千万、下手すりゃ億以上の借金を
することが多い。
そのレベルの資金を個人で用意できるなら、それはかなりの資産家だぞ。
定年をすぎてから起業するとかならわからんでもないが。
リニア中央新幹線を予測するスレ 31
115 :名無し野電車区[sage]:2010/03/27(土) 18:57:47 ID:HHJWeHaL0
>>114
> > 1人あたり現在の2人分消費するようになればいいんじゃね
> そういう状況は多くの場合バブルであり、必ず崩壊するよね。
1人あたり100円の消費が200円の消費になるのはインフレ。

経済は、人口が減っても生産性が向上すれば維持あるいは発展していくので、
生産性も論じるべきでは?
リニア中央新幹線総合スレ17
223 :名無し野電車区[sage]:2010/03/27(土) 20:17:12 ID:HHJWeHaL0
>>222
感覚が商売において重要であることは否定しない。
が、その感覚を裏付けるためのデータがなければ何もないのと同じ。

そもそも、日々移り変わる経済状況のデータ(個人なら家計簿とか通帳とか)を
みなくても経済感覚は研ぎ澄まされていくのか?
リニア中央新幹線総合スレ17
226 :名無し野電車区[sage]:2010/03/27(土) 20:47:42 ID:HHJWeHaL0
>>225
そんな感覚なら、人口増加率だけで説明できるような気がするが・・・
人を対象にする商売なら、まず人がいないと話にならないし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。