トップページ > 鉄道路線・車両 > 2010年03月20日 > S6R6M43w0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/2165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数47000000020010020000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
阪神なんば線を語ろう 64
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)64

書き込みレス一覧

阪神なんば線を語ろう 64
88 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 00:11:34 ID:S6R6M43w0
>>85
分かってるとは思うが、マダーの内容は意味がない
ヤツはただただスレを荒らしたいだけで、その目的に沿ったレスしか書いてない
だからスレの雰囲気でその場の思いつきで煽るような文句を書いてるに過ぎない

簡単に言うと、ただの荒らしだ
荒らしにマジレスするのは「マジレスするのもなんだが」という前置きがあったと
しても許容できるものではない、というところまで思いを至らせて欲しい
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77
443 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 00:32:25 ID:S6R6M43w0
>>441
その表参道乗換えがなくなるのはいいことだよな
座れなくはなるが、それは東横線渋谷利用者も同じことだし

東横線〜井の頭線は元々需要が細い
東横線〜京王本線もさらに需要が細い
ので、京王連携は元々志向してないんだろう
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77
444 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 00:34:17 ID:S6R6M43w0
>>442
> 有楽町線だけを使っていた者にとっては、
こんなの他の地域でも当たり前のように発生していることだ
そして、既得権益を求めるあなたのような人間に貼られるレッテルはずばり、
「地域エゴ」
過去の歴史がそれを証明している
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77
447 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 00:55:24 ID:S6R6M43w0
>>446
下北沢も新宿に比べれば訴求力に欠けるし、井の頭公園のデートとか
言い出された日には苦笑せざるを得ない
そんなこと言い出したら、新宿タイムズスクエア乗り換えなしは魅力だし、
池袋サンシャインでのデートも捨てがたいよな?笑

要はそんな小さな個々の要望を挙げても議論の土台にはならんということだよ
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)64
77 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 01:05:55 ID:S6R6M43w0
>>76
そりゃ簡単なことだ
JR-東武連絡線も相鉄-JR連絡線も、首都圏のパイの大きさがあるから
ペイできる

なんば線は関西最後の大物路線と言われるが、それは阪神間という人口と
難波という集客力が合わさって初めて成立するものだ

そうじゃなければただの赤字路線を作るだけだ
京阪中之島線の例を見てないわけじゃあるまい?
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77
449 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 01:11:09 ID:S6R6M43w0
>>448
では、湘新ができてダイヤ乱れが起きるようになった宇都宮線、高崎線、
東海道線の住民は文句タラタラなのでしょうか?
この板に限ってはそうなのかもしれないが、一般には「新宿方面へ直通できて
よかった」という意見が大半ですよ?
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)64
79 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 01:17:54 ID:S6R6M43w0
実際、開業によって難波の降車客が相当増えてるというデータが出てますからね
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)64
81 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 01:24:37 ID:S6R6M43w0
>>80
短期的にはそれでいいんじゃない?
真になんば線の威力が発揮されるには、難波利用者が「お、阪神に住んでもいいな」と
思ってもらってからだから
それが実現するには5年10年という歳月が必要だよ
そもそも鉄道ってそんなもんでしょ
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77
451 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 01:30:12 ID:S6R6M43w0
>>450
じゃ、逆にダイヤ乱れが発生したときに大宮で同様のことをしてくれるなら、
やってもいいよ
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77
453 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 01:34:19 ID:S6R6M43w0
分かってないな

湘新沿線住民が特に問題視してない(そりゃイラつくこともあるだろうが)ことを、
ことY線住民だけが問題視するなんてありえないってことだよ

もしありえるなら、それは民度の問題
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)64
83 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 01:38:56 ID:S6R6M43w0
難波の集客力の問題でしょ?

たとえ地下鉄からなんば線に移ったのがほとんどだとしても、元々阪神から
でも梅田経由で難波に行ってた人が多かったってだけで、難波の集客力に
特に問題がないという論調に変わりはないぞ
阪神なんば線を語ろう 64
91 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 09:16:47 ID:S6R6M43w0
>>89
近鉄厨向けだろうがなかろうか、マダーに反応したことに変わりはない
おかげで、ほら、食いつかれてるじゃないか
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)64
96 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 09:20:54 ID:S6R6M43w0
>>94
定時ダイヤに直通特急を入れるかどうかは、三宮の改装後に、(需要を見極めて)、判断する

をどう曲解したら
> ってのは2013年より前、ってことなんではないのか?
という結論になるんだろう…

素直に解釈したら、2013年より前ではありえないんだが…
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77
461 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 12:26:10 ID:S6R6M43w0
>>459
> 別に「新宿に直通できて良かった」なんて、現在の東横・山手線ホームなんて隣りなんだから、
だったら高崎・宇都宮線も大宮で埼京線に乗り換えればよかったし、
東海道線は品川で山手線に乗り換えればよかったよね
で、その乗り換えがなくなってよかった、とみんな喜んでるんだが

> ただ、下北沢&吉祥寺を新宿なんかの副都心を比較対象に利用する卑怯さ。
需要は目的地の訴求力によるよな?
だったらどっちが太いか細いか、比較するのは当然の話

> トラブルについても、「湘新=F線など」を一緒にすること自体が意味不明。
湘新の方が高崎、宇都宮、東海道、横須賀、埼京、と関連路線は多いからな
比較対象としては適当だろ

なんか、他と比較されることを極端に嫌がってるようだが、比較によってこそ
妥当性が検証できるというものじゃないのか?
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77
465 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 15:19:03 ID:S6R6M43w0
>>464
自分は不便だと思うから不便という。その状態だよね

でもその不便と感ずることは、他と比較して妥当なのだろうか?と一歩思考を
踏み出せばいいんだよ

それを確信犯的に元の思考にしがみついて、俺が俺がと文句を言い続ける
人間を「地域エゴ」と呼ぶことにいささかの躊躇いも覚えないね
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77
468 :名無し野電車区[sage]:2010/03/20(土) 15:44:24 ID:S6R6M43w0
>>466
比較しないと妥当かどうか分からないでしょう
所詮不便だ便利だのは相対的なものなんだから

「自分が不便だと思ったら何が何でも不便なの!」という考え方こそ
エゴだと思うけどねぇ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。