トップページ > 鉄道路線・車両 > 2010年02月20日 > 3KjcgvIU0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/2278 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000005712



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 84
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線25
京阪電車スッレドPart131

書き込みレス一覧

JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 84
383 :名無し野電車区[sage]:2010/02/20(土) 22:36:15 ID:3KjcgvIU0
dsdfsdfdfsdfsdfv
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 84
384 :名無し野電車区[sage]:2010/02/20(土) 22:39:36 ID:3KjcgvIU0
遂に規制が解除された!

新快速が減便はありえん JR西日本の花形だぞ
それより特急減便で快速を外に回して欲しいな
225投入で221を駆逐できれば、全ての車両で130km/h出せるし
新快速は京都や大阪での停車駅を長くして、快速は朝みたいに必死で走れ
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線25
905 :名無し野電車区[sage]:2010/02/20(土) 22:46:50 ID:3KjcgvIU0
新ダイヤが遂にお披露目になったが…
単なる間引きじゃねーかふざけんなww それに準急が使えない準急に代わっとる
10分発の準急って普通が4分後に発車するアレじゃねーか 大久保まで特急から逃げ切る準急以外使えねーんだよ

クソダイヤwwww
京阪電車スッレドPart131
40 :名無し野電車区[sage]:2010/02/20(土) 22:48:34 ID:3KjcgvIU0
>>36
そりゃ枚方の人にとっては便利になっただろうし 緩急接続でその周りの利用者も便利になった
枚方への特急停車は素晴らしいよ 京都から枚方へ行くのも便利になったしな

急行とかあのクソみたいな停車駅の急行だろ
無くなってくれて皆喜んでいるだろう はっきりいって今のダイヤが一番良い
京阪電車スッレドPart131
42 :名無し野電車区[sage]:2010/02/20(土) 22:57:48 ID:3KjcgvIU0
>>41
よおキチガイ

以前の
特急 ノンストップ特急(空気輸送)
急行 クソみたいな停車駅

よりも

特急 利用者の多い駅と緩急接続を考えた停車駅
快急 枚方以東では特急の役割を果たし、枚方以西でも利用者の多い駅や緩急接続を重視した停車駅

の2本立てのほうがよっぽど良いだろう
ただ残念なのが、主力優等種別にもなれる快急が1時間2本しかないってことだ 後は枚方での接続イラネ
特急4・快急4にして快急は樟葉で折り返させるべきだろう 樟葉以東は15分ヘッドの特急・普通でも過剰輸送だろうしな
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線25
909 :名無し野電車区[sage]:2010/02/20(土) 23:21:31 ID:3KjcgvIU0
特急0分急行1分普通3分で普通が新田辺まで逃げ切るとかいらねぇwwww
新快速からダッシュして、普通に乗ったら大久保や新田辺までほんの少し早く着くよってか いらねぇwwwww

何よりも朝の減便が痛すぎる
なんだかんだいってイージーモードの準急に乗っていた奴は多かった 急行がパンクするじゃねーか
準急だって4両だしかなり混んでいた


つかマジで何このクソダイヤ
減便するなら吉野線や八王寺線や湯の山線や鳥羽線や志摩線にしろよ
1時間0本、1日0本でいいじゃん
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線25
910 :名無し野電車区[sage]:2010/02/20(土) 23:23:01 ID:3KjcgvIU0
>>907
伏見民乙ww 準急は混んでるよ
夕方に京都駅を5分・35分に発車するやつはな

10分に発車する奴は本当にクズ
ただ単に普通が発車するのが4分遅れましたよって感じ
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線25
914 :名無し野電車区[sage]:2010/02/20(土) 23:36:53 ID:3KjcgvIU0
>>911
だから、それじゃ普通と同じじゃん
新田辺まで急行から逃げ切れないと 本当は大久保で特急に追いつかれるのも困る

まー近鉄自体が大変な状態だから仕方ないのかもしれんけど
それなら京都線・奈良線・難波線・けいはんな線・橿原線・大阪線・南大阪線・名古屋線以外全てを切ったほうが抜本的な解決になるのに
少子高齢化でテーマパーク志向が薄れてデフレの時代に観光ねぇ… もう無理だろ
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 84
389 :名無し野電車区[sage]:2010/02/20(土) 23:39:22 ID:3KjcgvIU0
>>388
いや、京都−大阪間での競合もかなりあるぞ
河原町と大宮の利用者がここ10年で半分になったことを考えると… 嵯峨野線や京都駅・西大路駅の利用者は増えてるしな
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線25
917 :名無し野電車区[sage]:2010/02/20(土) 23:46:31 ID:3KjcgvIU0
>>915
退避無しで逃げ切れるとは思ってないよ流石に
あくまで理想
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 84
392 :名無し野電車区[sage]:2010/02/20(土) 23:49:44 ID:3KjcgvIU0
まぁ京阪や阪急も最強クラスの路線だとは思うよ
本数・設備 スピードも私鉄にしては十分早いでしょ

しかし新快速は無料特急としては日本で飛び抜けている
あんなんを相手しないといけないとか気の毒としか言いようがない

しかし京阪間の直行需要は阪急全盛期でも席が全部埋まるか埋まらないかだったわけで
主力はあくまで急行だった 特に阪急の急行の混雑っぷりはやばかった 昔から中間駅>長距離
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 84
395 :名無し野電車区[sage]:2010/02/20(土) 23:57:27 ID:3KjcgvIU0
しかし、332や391みたいなクソダイヤになったら西もいよいよ終わりだな
10分ヘッドにするならせめて

新快速 6本
快速 3本(特急減便で余った外側線に放り込む)
普通 6本(昼間のみ、夕ラッシュ時は増発)

快速を吹田に停めれば夕ラッシュ時でも普通がパンクせずに済むだろうけど
まぁ吹田に快速が停まるとかありえんな…orz

>>393
東西線もあったか
まぁしかし京都駅の客が新快速にドカドカ乗りこんでいくのを見ると
長距離客は完全に吸い取られた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。