トップページ > 鉄道路線・車両 > 2009年11月21日 > fg9x4v8E0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/2269 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02352410000102311301030032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)60
【三岐線】三岐鉄道スレPart11【北勢線】
近鉄南大阪線系統29
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線46
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ4
近鉄大阪線スレッド Part34

書き込みレス一覧

阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
179 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 01:18:10 ID:fg9x4v8E0
上本町・難波は新幹線と連絡してないから時間があって節約したい人は姫路まで乗りそうだな
>>155
>京阪神(+姫路)間で、JRがライナー列車設定しないのはなぜだろうね
単なる新幹線誘導、利益減ると会社自体ヤバイ
>>161
送り込みで10両特急運転するわけねぇだろうがよ
お前なんでそんなに必死なんだ
>>164
単純に新快速と被ってるからだろ
近鉄特急と違って難波より先へいけるわけでもなし
>>167
それは間違い、単純に長編成化できないから停車駅を分けただけ
速達性・利便性を求めるなら速達そのものの本数を増やした方が直ぐに乗れて早く着くに決まってる
>>177
地下鉄内完結という有り得ない条件付ならその意見は的を射ているかもな


近鉄特急が乗り入れれば単純に利用客の選択肢が増えるだけで
新快速がなくなるわけでも無料優等がなくなるわけでも新幹線連絡が無くなるわけでもないのに
さも今までより不便になるかのような口調でナンクセつけてくるのはなんでなんだろうな

民鉄が90分かかろうが料金が高かろうが乗りもしない人間が口出しする問題ではないと思うんだ
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
188 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 01:44:50 ID:fg9x4v8E0
>千鳥停車をしないで速達だけを増やしても先行列車つっかえて、全体の速度が落ちます
速度が上がろうがそのために5分ごとに運行できる速達を千鳥で10分間隔運行にすれば時短効果は無い
些細な速度向上のために朝の貴重な乗車機会が失われている上に到着時間も大差ない

>ライナーなのか観光用なのか目的を絞ってくださいな
なんでそんな無意味な条件を付ける必要があるんだ
両方でいいじゃん、>>184が正論

>阪奈は完全にライナーだね
平日朝夕はな
休日やイベント期間は観光としての需要もある
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
194 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 02:03:07 ID:fg9x4v8E0
流行で商売してるわけではないしな
郊外の団地から大都市への直通高速バスがあるように
他に比べて所要時間がかかって料金高くても需要はそれなりにあるもんだ

そんな高速バスも最初は乗客ゼロだったが20年たった今ではそれなりに人乗ってる

>混雑を平均化して遅延しやすい朝ラッシュに速達性を確保する方がサービス向上になる
混雑を平均化するなら本数を増やしてホームに溜まった乗客を捌けさせた方が有効なのは誰の目にも明らか
10分後の早い速達より5分後の遅い速達の方が近距離は早く行けるし遠距離の到着時刻も変わらない

>ライナーはライナーの性質があるし、長距離需要は長距離需要の性質がある
近鉄特急は近距離500円で乗れるから両方の特徴を兼ね備えている
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
204 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 02:41:36 ID:fg9x4v8E0
>この場合、同等の優等が連続して走ってると先行する列車に乗客が集中してしまう
全ての速達ってのは各停から乗り継いで利用するのが普通だと思うけど
どこかの駅で必ず各停と接続するだろうから先行する列車というのが何のことか良くわからない

>平日ライナー、休日観光用で「同じ」列車がそれを満たすわけじゃないでしょ?
途中駅ノンストップならその理屈は通用するが、
500円で利用できる区間に停まるなら両方の条件を満たすと思うが
採算について部外者が心配するのも大きなお世話だし

>高頻度・速達・低廉を備えた新快速って、必ず競合になるんだよ
当のJRが奈良〜尼崎方面の直通(将来は神戸方面)を設定するのはなんでなんだろうな

>片需要しかないんだし(降りる一方)
難波からしか乗らないとしても降りるということは帰りは乗るということだろ
別にそれで良いと思うけど
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
210 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 02:56:07 ID:fg9x4v8E0
>よって、2本連続待避などが当たり前なのです
だから結局>>179と同じような結論にたどり着く
『速達のため』『混雑の平均化』のために敢えてやっているのではなく『設備が対応できてないから』

>まず阪奈延長
遷都1300年祭の需要が確実にあります
快急直通はその前倒しに過ぎない

>次に名阪延長
前提として甲を直通させる必要は無い
直通するなら名古屋からも途中駅からも直通できる乙の方
だからお前が固執する新幹線や高速バスと比較する必要が無い
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
216 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 03:18:57 ID:fg9x4v8E0
>ええと、Y150の惨劇をご存じないのでしょうか
オリンピック・大阪万博・愛地球博とイベントと一体で開通したインフラ数多くありますが
直通特急程度でなんでそんなに過度にビビる必要があるんだよ

>名古屋よりはるかに少ない途中駅と難波よりはるかに少ない阪神間
貶したい気持ちは分からんでもないが平日は乙は甲特急より利用多いくらいだ

>だったら難波発着のままでいいのでは
難波〜姫路の客を乗せてもええがな

>夜の阪奈特急なんて札止めさえあるのに阪神線始発にすると近鉄固有の客が迷惑するやん
とうとう12両対応の時が来たか
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)60
842 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 03:24:26 ID:fg9x4v8E0
>>840
違うよ
尼崎と同じ構造にして阪急は全列車を高速神戸折り返しにするって事だろ
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
218 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 03:30:07 ID:fg9x4v8E0
>まさかオリンピックや万博と奈良のなんとかというイベントを同列に考えてませんよね
イベントにあわせた特急延長の話をしてるんだが
だれか新幹線建設や空港建設の話でもしてるのか

>その人たちの何割かは阪神間まで行ってくれるの?
何割かは行くだろ
八木で橿原と伊勢方面と接続するし神戸にいけて新幹線との接続も便利になるんだから
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)60
844 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 03:38:44 ID:fg9x4v8E0
阪急は単線にして乗り入れは速達のみ1h6本でいいんじゃね
それも全て高速神戸で折り返してもらう
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
221 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 03:50:20 ID:fg9x4v8E0
>ええと、確実に需要がある、と言いだしたのは貴殿なのですが
『同列に考えてませんよね』という問いに対して
オリンピックと遷都祭の規模に応じた例示をしただけなんだが

つうかせんとくんやまんとくんが散々話題になったのに相当アンテナ低いな

>乗換めんどくせーとか言いながら環状線や御堂筋線を使ってたんでしょうか
つうかさぁw
今まで梅田経由で神戸に行こうが、観光で行こうが親戚に会いに行こうが関係なくね
お前が損するわけでもないんだから
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
223 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 04:17:24 ID:fg9x4v8E0
>出す必要はなかったですね
なんで?
名阪特急でも早朝と深夜の便は愛知万博に合わせて設定されてその後も継続されてるし
空港やリニモが建設されたのも事実だろ
イベントに乗じて近鉄特急山電直通が成功してもらうと困る理由が見当たらないのだが

>これが阪神間の現実ですよ
お前が無料優等しか乗らない鉄オタだからじゃね

>需要が少なければ阪神に余計な負担はかけてほしくないですよ
それなら阪神は相直をやめたほうが良いと思う
需要が少ないのはなんば線の方だし、増解結や遅延の負担を承知で近鉄のおこぼれを啜っているだけだし

便利になることはあっても不便になったりしないんだから拒絶するようなことでもない
条件が折り合わないなら自社ターミナル作るか他の直通先探せばいいよ
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
225 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 04:50:33 ID:fg9x4v8E0
>イベントで交通インフラが整備されたという話は浅学にして存じ上げませんね
新駅設置する予定だったが遺跡のど真ん中で調査に時間かかるから中止になったみたいよ
つうかひとつ気になったが奈良には無知なのに
なんで『同レベル』のY150や平安遷都1200年祭についてはことさら主張するんだ?
お前本当は詳しいんじゃないの?

>では阪神間のご友人がいらっしゃるならお聞きになってください
俺の知り合いに聞いても意味無いかもな
イベントの入り具合で判断すれば良いじゃん

>近鉄にとっても同様のようですが
そうか、難波線は建設費返し終わっているので別にいいよ
直通さえなければ自社車両を有効に使えるから経費も節減できる
長距離客が増えない阪神直通にメリットがあるとも思えない
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
228 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 05:09:18 ID:fg9x4v8E0
>平安遷都祭の方がはるかに上ですね
平安遷都祭ってどんなことやってたの?
ほとんど話題にされてなかったみたいだけど

>西大阪高速の償還は直通をやめるというのを決めた側が持ってなw
償還=西大阪高速鉄道株を出資各団体から購入ということだよな
それで全然おkだよ、西九条まで近鉄所有になるから

まあここでの言い争いはコップの中の嵐だから
何事も無かったように近鉄特急が山電直通するだろうけどな
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
230 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 05:22:20 ID:fg9x4v8E0
>少なくとも阪神間では「そのイベントが行われること」は知られてた
せんとくんは知ってるけどそのイベントを知らないという人は多そうだな

>あ、西九条駅は別に作ってくれよなw
西九条手前からWTC方面に建設しますよ
阪神は京阪に乗り入れて中之島経由で祇園まで行くといい

>そうだね。20年後ぐらいには実現してるだろうね
20年後にも阪神が買収されずに残っていると良いね
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
232 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 05:35:25 ID:fg9x4v8E0
>イベントと結びついていないのが残念なところだが
奈良と結びついてるだけで十分

>西大阪線のまま地域路線として生きさせてください
最初から延伸しなけりゃいいのに
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
234 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 05:46:49 ID:fg9x4v8E0
>では、そのイベントと関係なく末長くお幸せに
事あるごとに出てくるから奈良のキャラである限りイベントと無関係というわけにはいかないだろうけどな

>地域路線としては役に立ってるからいいんですよ
汐見橋線と同じ運命辿りそうだな
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
236 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 06:25:03 ID:fg9x4v8E0
そこは軽い冗談だからマジレスせんでええよ
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
241 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 11:22:32 ID:fg9x4v8E0
まあ来年に阪神の白紙改正が行われて無駄な急行や回送が一掃されると同時に
直通特急を一部三宮折り返しにしてその分近鉄特急と快急を姫路まで延ばせばいい
もともとリスクなんぞゼロに等しいんだから
【三岐線】三岐鉄道スレPart11【北勢線】
430 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 13:10:10 ID:fg9x4v8E0
>>427の上はワイドドア採用の特殊構造
下は1C1M制御で高価なインバータ制御器3〜4台搭載してるな

あと特注の近鉄20000系は1編成6億5000万だったわ
阪神1000系が1両当たり1.3億

ナロー車体は鋼製だからステンより確実に安く済むし付随車だから制御器もモーターも不要
行き先表示も電光掲示も不要で代車も277形の設計図が残ってる
ブレーキはHSCに交換して間もないから廃車から流用すればいい

金かかる要素って何かあるかな
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
252 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 13:51:13 ID:fg9x4v8E0
>>242
現在KTEが山電を整備してるまっ最中ですが
ttp://www.kte-net.co.jp/hp/kaisya_gaiyou.htm

>>244
特急走ってない上野市でも特急券買えるくらいだから楽勝じゃね
つうか今時コンビニでバスのきっぷ買える時代だから拒否反応示すほうも時代遅れというか

>>248
>伊勢志摩観光の客を増やしたいと言う、近鉄の社内事情なんでしょうに
相直ってのはお互い様だろ
阪神もなんば線の客増やしたいからなんばの客やブランド目当てで飛びついてきたわけだし

>保守的なのは、いつまでも伊勢志摩から離れられない近鉄の方
関東でも東武JRや小田急メトロが直通する中で直通を拒絶するのであれば
相対的に見て保守だな

>>250
新幹線も作る近車だから軽量車体も難無く可能
近鉄南大阪線系統29
879 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 14:06:37 ID:fg9x4v8E0
新型狭軌特急は22600系ベースではなく山電直通対応特急の試作車両を兼ねるだろうから
車体や座席の軽量化や機能の縮減があって然るべきだな
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線46
5 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 14:12:24 ID:fg9x4v8E0
          /| ,/i
         /  `ヽ |
       /        ヽ
      /      \ ,, ー
      /       (●  (● 
    /              \
    /             l
   /                  ノ
  /    ,ィ     ‐── '     ガッ!!            ,∩.
  |、  ,/          |       ′           , ゚ ⊂/"~ ノ )>>3
  ^^l^`             |   iノ(  ゚               /   /ゾV
     |        `゛〜ー≡''l ,て,       ‘  `    し'⌒∪
    人                | 。 (      ,
∋ー´ /ー,‐r──'=─二, Y ⌒`
    ヾ、_,,(



20年以上経過してるんだからいい加減東大阪生駒電鉄の加算運賃撤廃しろ
もしくは分社化して経営を見直せ
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ4
507 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 14:20:20 ID:fg9x4v8E0
大阪線の5200系L/C化して転クロを養老線に持ってくればいいんじゃね
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
261 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 15:59:11 ID:fg9x4v8E0
>>255
現在は相互でもない
完全に一方的な近鉄奈良線の延長運転

>>258
阪神と山電が車両使用料出せば良いだけだろ
つうか清算目的なら21m車よこせ乞食

>>259
団体にはツアー会社やチケット販売会社を通した一般客が含まれる
そして臨時には快速みえのように臨時の筋を利用した定期列車も含まれる
【三岐線】三岐鉄道スレPart11【北勢線】
433 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 16:46:28 ID:fg9x4v8E0
車体組み立ては手作業が多いから量産効果ってのは有り得ないけどな
量産効果が見込めるのは機器類や部品類

そういうのを共通化したり削れば安くなるだろう
椅子とか特注としても木製で事足りそうだもんな

つうかクーラーなんかつい最近取り付けたばかりだから新製する必要も無いしな
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ4
511 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 17:01:32 ID:fg9x4v8E0
新車が原因で電力落ちたりとか相手のトラブルが影響するとお互いに迷惑だから
美旗からの給電もカットして電力供給は上野市だけで良くね?

夏場はクーラー使わなければ変電所1ヶ所で十分だろ
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
266 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 17:20:29 ID:fg9x4v8E0
特急が1時間に3本走ることのどの辺りに嫌悪感を覚えるのか全く理解できんww

なんば線関係でやることがあるとすれば近鉄への運営移管だな
車両使用料払うのが苦痛なら難波〜尼崎を近鉄神戸線にすれば
他社の車両を借りて自社路線を運営するという構図がなくなるし

逆に阪神が線路使用料貰える上に
阪神車両の使用料相殺運用も尼崎〜東花園くらいに短縮できる


あと阪神のように必要になってから慌てて練習や改良を始めるのは経営の体を成していない
自動車でも携帯でもメジャーになる前から育ててきたからこそ今の市場があるわけで
儲かりそうだからやるなんていうのはギャンブルそのもの

経営というのは儲からないところに投資して育てて儲かるようにすることを言う
現状維持という名の放置や利益目当てのギャンブルを繰り返すことではない
阪神は何か具体的な『経営』を行っているだろうか
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
269 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 17:51:03 ID:fg9x4v8E0
阪伊乙は中川で名伊乙に連絡する
名阪乙は八木で京伊に連絡する
両方とも伊勢にも名古屋にも行けるので30分ごとに走らせて然るべき
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
275 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 19:26:46 ID:fg9x4v8E0
>>271
で、阪神はどこにその常識中の常識である選択と集中をしているのさ
なんば線をどうやって繁盛させるつもりなのかね

>>273
接続の時間帯を拡大すればええがな
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
278 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 21:17:12 ID:fg9x4v8E0
全ての列車が奈良線の延長だし本線側からの乗り入れも極端に少ないし
結局阪神は自社路線を丸投げしてるのと変わらないんだよな

選択と集中ならなんば線を近鉄に明け渡して阪神は梅田のみに注力すると良い
阪神は近鉄と相直する限りなんば線関係は何もいじれないんだから
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)60
863 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 21:26:27 ID:fg9x4v8E0
難波まで乗り換えが無いからその分高い料金を頂戴する
貧乏な暇人は梅田経由で乗り継いで行けば良い

新快速が速さと引き換えに高い料金を徴収したり
近鉄が直通と引き換えに高い料金を取るなんて普通すぎる

逆に阪神はこの他社より有利な路線で稼がずにどこで稼ぐつもりなんだろうな
近いうちに阪神のみ運賃値上げがあるだろう
近鉄大阪線スレッド Part34
342 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage]:2009/11/21(土) 21:36:02 ID:fg9x4v8E0
平日の昼間は特急料金3割引で良いと思うよ
名阪甲もガラガラだし、他の特急も4両ばかり
もう少し稼働率を上げた方が良い

あと株主優待乗車券を廃止して株主優待特急券引き換え券5枚組みにした方が良い
そうすれば最低でも乗車券は買ってもらえる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。