トップページ > 鉄道路線・車両 > 2009年11月21日 > BV/UeRTX0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/2269 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数45562400000000000010000027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)60

書き込みレス一覧

阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
159 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 00:17:13 ID:BV/UeRTX0
新快速ってバケモンだよなぁ
めちゃくちゃ速い、本数多い、無料優等…こんなんにまともに対抗しようというのが
そもそも間違いだな

阪神特急が速達性をある程度に犠牲にしても停車駅を増やしたのは、他に選択肢が
なかったのかも知れないが、方向性として間違ってないな
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
162 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 00:30:56 ID:BV/UeRTX0
>>160
そりゃ近鉄しか選択肢がない地域だから採算が取れるんでしょ
阪神間にはJRという強大なライバルがいるし、下手を打ってJRに逸走されては
目も当てられない

「ただでさえ負けてるんだから差別化のために」とか言う人間もいるが
会社経営にギャンブルを持ち込むようなもんだ
逸走した客は簡単には戻らないんだから
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
165 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 00:43:24 ID:BV/UeRTX0
阪奈特急の場合、あえて特急に乗車しない人間も近鉄を使うよね
でも阪神の場合、あえて特急に乗車しない人間がJRに逃げられるわけですよ
そんなことになるぐらいなら、その有料特急のスジに無料優等を突っ込んどいた方が
マシだよね
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
167 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 00:53:56 ID:BV/UeRTX0
阪神が通勤時に涙ぐましいまでの知恵を絞って千鳥停車満載の変態種別王国を
作り上げたかを知らないんだね
すべては、速達性を可能な限り確保しつつ、乗客を捌き切るという目的のためなんだよ

それをぶち壊しにするライナーなんて突っ込んで無料優等の利便性を落とした上で
「JRに行く客はただの近鉄特急アレルギーです」なんて強弁しようもんなら株主総会で
吊るしあげにあうだけ
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
172 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 01:05:35 ID:BV/UeRTX0
>>170
その喚起された需要を拾うために快急があるんじゃないか
その快急が連日大入り札止め状態なら、ライナーを入れるなりのサービス向上策も考えていいだろうけど、
現状はまだまだその域に達していない

有料特急入れたとしても快急とさほど変わらない速度でしか走れないうえ、追加料金まで取られる
そんな列車にたたでさえ盛況とは言えない快急からどれだけ乗客が遷移する?
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
178 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 01:18:08 ID:BV/UeRTX0
>>178
その現状の需要が目標にも達していないという状況を知ってる?
つまり「現状の需要を特急にシフト」なんて絵空事にしかすぎないんだよ

観光需要というなら伊勢特急でないといけないし、それはライナー的なものとは
一線を画す必要(通勤時間帯には入れない)がある
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
183 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 01:25:41 ID:BV/UeRTX0
>>179
> それは間違い、単純に長編成化できないから停車駅を分けただけ
> 速達性・利便性を求めるなら速達そのものの本数を増やした方が直ぐに乗れて早く着くに決まってる
誤りです
千鳥停車をしないで速達だけを増やしても先行列車つっかえて、全体の速度が落ちます

>>182
長距離需要とか言ってる割に15分の距離でも特急需要があるとか言ってるのはどなたでしょうか
ライナーなのか観光用なのか目的を絞ってくださいな
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
185 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 01:33:25 ID:BV/UeRTX0
>>184
阪奈は完全にライナーだね
ということは阪奈の延長はないね。入れるなら伊勢特急
奈良は距離的に有料特急で行く観光地じゃないし

ここまでOK?
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
193 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 01:54:21 ID:BV/UeRTX0
> 速度が上がろうがそのために5分ごとに運行できる速達を千鳥で10分間隔運行にすれば時短効果は無い
> 些細な速度向上のために朝の貴重な乗車機会が失われている上に到着時間も大差ない
ラッシュ時は乗車機会にこだわる必要は少ない
混雑を平均化して遅延しやすい朝ラッシュに速達性を確保する方がサービス向上になる

> >ライナーなのか観光用なのか目的を絞ってくださいな
> なんでそんな無意味な条件を付ける必要があるんだ
> 両方でいいじゃん、>>184が正論
そのときどきによって理由を使い分けるからですよ
ライナーはライナーの性質があるし、長距離需要は長距離需要の性質がある
最初はライナーの優位性を根拠に有料特急導入を主張してたのに、反論されてその根拠が
曖昧になると今度は観光用としての根拠を持ち出す
こんなダブスタやられたんじゃ議論にならんのですよ
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
197 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 02:13:38 ID:BV/UeRTX0
> >混雑を平均化して遅延しやすい朝ラッシュに速達性を確保する方がサービス向上になる
> 混雑を平均化するなら本数を増やしてホームに溜まった乗客を捌けさせた方が有効なのは誰の目にも明らか
> 10分後の早い速達より5分後の遅い速達の方が近距離は早く行けるし遠距離の到着時刻も変わらない
それだと優等停車駅の乗客は確かに捌けるが、停車しない駅の乗客は優等との乗り換え駅で乗り換えることになる
この場合、同等の優等が連続して走ってると先行する列車に乗客が集中してしまう

> 阪神ー近鉄間の特急を設定すれば
> 観光と通勤を両方とも一度に取り込めるって考えがダブスタなの?w
両方を一遍に満たす列車があれば別にいいんですけどね
残念ながらライナーはライナー、観光用は観光用として棲み分けされてますから
阪奈だって、平日ライナー、休日観光用で「同じ」列車がそれを満たすわけじゃないでしょ?

だったらライナーを入れたいのか、観光特急を入れたいのかははっきりさせなきゃ
どっちもって言うなら、そのどっちもについて優位性を主張してもらわなきゃ

俺は観光特急はさておき、ライナーとしての乗り入れには懐疑的だ
現状の快急ですら盛況でないのに、その快急と区間がもろかぶりする上、速度も変わらないであろう
ライナーに乗客がつくとは思わない
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)60
840 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 02:28:38 ID:BV/UeRTX0
>>838
阪神を例にとると
引き上げ時
現状:いつでも引き上げられる
内側化:阪急線下りが空いてるときを狙わないといけない

入選時(阪神線上りが空いてるのは絶対条件)
現状:阪急線下りが空いてるときを狙わないといけない
内側化:いつでも入選できる

差はないように見えるが
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
205 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 02:41:41 ID:BV/UeRTX0
>>200
まず阪奈延長。これは快急の現状を見ればその程度の需要しかないことが分かる

次に名阪延長。これは難波が新幹線や高速道路からある程度離れているからこそ成り立っている
三宮は新神戸も近いし、名神からもアクセスしやすい
名阪なら新幹線で難波は心理的抵抗がある程度あるし(もちろん強力なライバルだが)、高速道路
アクセスが悪いので高速バスがほとんど参入できていない
しかし三宮となると新幹線はさらに強力なライバルになるし、高速バスは時間的な差がほとんど
なくなる上、格安だ
近鉄特急は速度では新幹線にかなわず、料金では高速バスにかなわず、という中途半端な状態に
なる

最後に阪伊の延長。これはありだと思う
もちろん、季節列車になるだろうが
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
207 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 02:43:28 ID:BV/UeRTX0
>>204
> 全ての速達ってのは各停から乗り継いで利用するのが普通だと思うけど
いや、阪神の場合、接続のできる駅は限られているのです
よって、2本連続待避などが当たり前なのです
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
209 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 02:53:05 ID:BV/UeRTX0
>>208
盛況の定義はおいておくとして、立ち客が出るかどうかという程度しか乗ってないのに
有料特急に客がつきますか?
速度は変わらない、余計な料金は取られる、というのに?
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
211 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 03:01:09 ID:BV/UeRTX0
> >よって、2本連続待避などが当たり前なのです
> だから結局>>179と同じような結論にたどり着く
> 『速達のため』『混雑の平均化』のために敢えてやっているのではなく『設備が対応できてないから』

設備が対応できてないから2本連続続行で走らせなければならない
続行で走らせるためには千鳥停車の方が速度向上になる

ということですよ。お互い同じことを言ってただけみたいですね

> 遷都1300年祭の需要が確実にあります
ええと、Y150の惨劇をご存じないのでしょうか?
イベントに頼るのは取らぬ狸のなんとかですよ

> 直通するなら名古屋からも途中駅からも直通できる乙の方
名古屋よりはるかに少ない途中駅と難波よりはるかに少ない阪神間?
それこそ競合相手以前の問題かと思いますが
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
213 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 03:05:01 ID:BV/UeRTX0
>>212
> 特に阪奈間に関しては。
だったら難波発着のままでいいのでは
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
217 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 03:22:17 ID:BV/UeRTX0
>>214
阪奈は近鉄だけで需要があるからですよ
阪神間まで直通しても…というのは快急の現状を見ればお分かりの通り

>>216
> オリンピック・大阪万博・愛地球博とイベントと一体で開通したインフラ数多くありますが
まさかオリンピックや万博と奈良のなんとかというイベントを同列に考えてませんよね?
念のために言っておきますけど、阪神間ではまったく知名度のないイベントですよ

> >名古屋よりはるかに少ない途中駅と難波よりはるかに少ない阪神間
> 貶したい気持ちは分からんでもないが平日は乙は甲特急より利用多いくらいだ
そりゃ難波を目的地にする人たちだからでしょ
その人たちの何割かは阪神間まで行ってくれるの?
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)60
843 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 03:28:03 ID:BV/UeRTX0
>>842
阪急は1,3番線、阪神は2,4番線しか使えないから意味がない
引き上げ線の改造はともかく、さすがに内側阪急、外側阪神みたいな改造は無理だ
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
219 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 03:34:52 ID:BV/UeRTX0
>>218
> イベントにあわせた特急延長の話をしてるんだが
> だれか新幹線建設や空港建設の話でもしてるのか
ええと、確実に需要がある、と言いだしたのは貴殿なのですが
それに対してイベントに頼るのはもはや時代遅れだと言いたいだけで

> >その人たちの何割かは阪神間まで行ってくれるの?
> 何割かは行くだろ
その何割かは今までどうやって阪神間まで行ってたんでしょう
乗換めんどくせーとか言いながら環状線や御堂筋線を使ってたんでしょうか

それとも特急延伸による新規需要というなら、八木や名張のような遠隔地(三宮からみて、ですよ。他意はありません)から
わざわざ阪神間にどんな用事が?難波で済みそうなもんですが
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
222 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 03:57:16 ID:BV/UeRTX0
>>221
> 『同列に考えてませんよね』という問いに対して
> オリンピックと遷都祭の規模に応じた例示をしただけなんだが
だったら最初からオリンピックや万博に合わせてインフラが整備された、なんて例を
出す必要はなかったですね
もともと規模的に関係のない話だったんですから

> つうかせんとくんやまんとくんが散々話題になったのに相当アンテナ低いな
やまんとくんは知らない
せんとくんは知ってるけどキモキャラとして騒がれたから
そのなんとかというイベントと結びついてたのは今初めて知った

これが阪神間の現実ですよ

> >乗換めんどくせーとか言いながら環状線や御堂筋線を使ってたんでしょうか
> つうかさぁw
> 今まで梅田経由で神戸に行こうが、観光で行こうが親戚に会いに行こうが関係なくね
> お前が損するわけでもないんだから
需要が少なければ阪神に余計な負担はかけてほしくないですよ
ダイヤの制約は多くなるし、そんな余裕があるなら無料優等で難波方面行きを増やしてほしいですし
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
224 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 04:24:30 ID:BV/UeRTX0
> 名阪特急でも早朝と深夜の便は愛知万博に合わせて設定されてその後も継続されてるし
> 空港やリニモが建設されたのも事実だろ
万博と比べても意味がないんでしたよね?

その奈良のイベントはどう見てもY150や平安遷都1200年祭と同レベルなんですが、それらの
イベントで交通インフラが整備されたという話は浅学にして存じ上げませんね
(Y150の方は東急が臨時列車を走らせたようですが…東横特急に抜かれる列車ですがw)

> >これが阪神間の現実ですよ
> お前が無料優等しか乗らない鉄オタだからじゃね
では阪神間のご友人がいらっしゃるならお聞きになってください
小生のような鉄ヲタではいらっしゃらないでしょうから、さぞかし交流も広範囲に渡っていらっしゃるでしょうから

> >需要が少なければ阪神に余計な負担はかけてほしくないですよ
> それなら阪神は相直をやめたほうが良いと思う
特急の需要がなかったら相直をやめるとおっしゃるのですね
それは阪神にはとても痛いですね…近鉄にとっても同様のようですが
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
227 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 04:58:20 ID:BV/UeRTX0
>>225
> つうかひとつ気になったが奈良には無知なのに
> なんで『同レベル』のY150や平安遷都1200年祭についてはことさら主張するんだ?
すまん、同レベルは言いすぎですね
平安遷都祭の方がはるかに上ですね

Y150は惨劇っぷりが逆に潔すぎて印象に残ってるだけだ

さて、奈良のイベントはいかがなものか…平安よりは下だろうが、Y150は超えてくれるだろうか…

ま、そんなレベルってことで

> >近鉄にとっても同様のようですが
> そうか、難波線は建設費返し終わっているので別にいいよ
> 直通さえなければ自社車両を有効に使えるから経費も節減できる
> 長距離客が増えない阪神直通にメリットがあるとも思えない
近鉄が特急直通が相直の条件だというなら仕方ないな
難波を失うのは痛いが今まで通りだと思えば腹も立たんか

あ、西大阪高速の償還は直通をやめるというのを決めた側が持ってなw
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
229 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 05:14:07 ID:BV/UeRTX0
> >平安遷都祭の方がはるかに上ですね
> 平安遷都祭ってどんなことやってたの?
> ほとんど話題にされてなかったみたいだけど
そこまでは知らない。ただ、少なくとも阪神間では「そのイベントが行われること」は知られてた
奈良のイベントは現状はそれ以下ってこと

> >西大阪高速の償還は直通をやめるというのを決めた側が持ってなw
> 償還=西大阪高速鉄道株を出資各団体から購入ということだよな
> それで全然おkだよ、西九条まで近鉄所有になるから
いいんじゃない?西九条に魅力を感じるならそれで
本当に西九条に魅力があるなら阪神もすでに路線を持ってるし問題なし

あ、西九条駅は別に作ってくれよなw

> まあここでの言い争いはコップの中の嵐だから
> 何事も無かったように近鉄特急が山電直通するだろうけどな
そうだね。20年後ぐらいには実現してるだろうね
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
231 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 05:28:46 ID:BV/UeRTX0
> >少なくとも阪神間では「そのイベントが行われること」は知られてた
> せんとくんは知ってるけどそのイベントを知らないという人は多そうだな
せんとくんはキャラ立ちしたからな
イベントと結びついていないのが残念なところだが

> >あ、西九条駅は別に作ってくれよなw
> 西九条手前からWTC方面に建設しますよ
> 阪神は京阪に乗り入れて中之島経由で祇園まで行くといい
どうぞどうぞ。第二の中之島線として未来永劫称えられるでしょう

あ、阪神の京阪乗り入れは結構です
西大阪線のまま地域路線として生きさせてください
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
233 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 05:37:08 ID:BV/UeRTX0
> >イベントと結びついていないのが残念なところだが
> 奈良と結びついてるだけで十分
では、そのイベントと関係なく末長くお幸せに

> >西大阪線のまま地域路線として生きさせてください
> 最初から延伸しなけりゃいいのに
地域路線としては役に立ってるからいいんですよ
この路線よりひどい近鉄の路線なんていくらでもあるでしょうし
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
235 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 05:48:58 ID:BV/UeRTX0
> >地域路線としては役に立ってるからいいんですよ
> 汐見橋線と同じ運命辿りそうだな
養老線が生き残ってるぐらいなんですから、ちょっとやそっとじゃくたばりませんよ
人口密度はこっちの方がはるかに上ですし
阪神なんば線】ではなく【近鉄神戸線】か 2?
271 :名無し野電車区[sage]:2009/11/21(土) 18:08:44 ID:BV/UeRTX0
> 経営というのは儲からないところに投資して育てて儲かるようにすることを言う
> 現状維持という名の放置や利益目当てのギャンブルを繰り返すことではない
はずれ

経営とは儲かるところに投資を集中して儲からないところには手を出さないこと
「集中と選択」なんて常識中の常識

儲からないところに投資して「育てる」なんて育たなかったらどうすんだよ
まさにギャンブル


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。