トップページ > 鉄道路線・車両 > 2009年11月03日 > TD70UxnB0

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/1781 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000050005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
[E5系320km/hへ]東北新幹線スレ49[準備中]

書き込みレス一覧

[E5系320km/hへ]東北新幹線スレ49[準備中]
487 :名無し野電車区[]:2009/11/03(火) 20:48:03 ID:TD70UxnB0
●開業へ レール締結 (11/03 17:56)
http://www.rab.co.jp/cgi-bin/rabnews/news.cgi?mode=show
http://www.rab.co.jp/news/p20091103_02.asx

来年12月の全線開業へまた一歩前進。東北新幹線のレールが東京から
新青森まで1本で結ばれ、関係者がきょう締結を祝った。
レール締結式は来年12月に新幹線が乗り入れる新青森駅3階のホームで行われた。
鉄道・運輸機構鉄道建設本部の土谷本部長や三村知事たちが出席し、
合図に合わせ東京までつながったレールのナットを締めた。

この後地元の小学生11人がくす球を割り、モーターカーが走り初めをしてレールの締結を祝った。
八戸-新青森間81.2キロにレールを敷く工事は2006年10月から始まり、3年で1本に結ばれた。
東北新幹線は駅舎の建設も順調に進み、新青森駅は86%、七戸十和田駅は94%まで終わっている。
来年4月からは試験専用車の走行試験も行われ、来年12月に全線開業を迎える。

[E5系320km/hへ]東北新幹線スレ49[準備中]
488 :名無し野電車区[]:2009/11/03(火) 20:48:26 ID:TD70UxnB0
八戸・新青森間のレール締結 (3日19:14)
http://www.atv.jp/news/
http://www.atv.jp/news/index.cgi?md=p&id=9459

東北新幹線、八戸・新青森間81.2キロのレールの施設工事が終了し、
きょう新青森駅構内で締結式が行われました。
青森市石江に建設が進められている新青森駅構内で行われた
八戸・新青森間のレールの締結式には、工事関係者やJR、
それに地元関係者などおよそ100人が出席しました。
締結式では、三村申吾知事や津島雄二元衆議院議員などあわせて
32人が締結用のレンチでボルトを締めレールを固定しました。

この後関係者がテープカットをし、地元の小学生がくす玉を割ってレールの締結を祝いました。
きょうレールが繋がった八戸・新青森間81.2キロは、1998年3月から
工事が進められてきたもので、きょうレールが繋がったことで、
工事は駅舎の内装など一部を残すのみとなりました。
[E5系320km/hへ]東北新幹線スレ49[準備中]
489 :名無し野電車区[]:2009/11/03(火) 20:51:11 ID:TD70UxnB0
八戸・新青森間のレール締結
http://www.aba-net.com/news/news001.html
http://www.aba-net.com/news/asx/news001.asx

来年12月に開業する東北新幹線八戸・新青森間のレールが3日、1本につながりました。
3日は新青森駅の構内で、レールの締結式があり、関係者などおよそ100人が出席する中、
三村知事や県選出の国会議員たちがボルトを締めて、八戸・新青森間のレールをつなぎました。

工事は3年前に始まり、東京・新青森間675キロが、1本のレールで結ばれました。
八戸・新青森間では、来年4月から試験車両による走行試験が始まる予定です。
[E5系320km/hへ]東北新幹線スレ49[準備中]
490 :名無し野電車区[]:2009/11/03(火) 20:54:02 ID:TD70UxnB0
東北新幹線レール敷設完了
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091103112949.asp
動画
http://www.youtube.com/watch?v=czWoHqrr4Q0

東北新幹線・八戸−新青森駅間のレール敷設工事が3日、完了した。
同新幹線は1972年の盛岡−青森間の基本計画決定から37年を経て、
東京−新青森駅間の全線675キロ(路線距離)がレールで結ばれた。
工事主体の鉄道運輸機構やJR東日本、三村申吾知事、沿線市町村長らが同日、
青森市石江の新青森駅構内でレールの締結式を行った。
  
鉄道運輸機構は八戸−新青森間81.2キロのレール敷設工事を、
2006年10月に八甲田トンネル内で着工したのを皮切りに、6工区に分けて進めてきた。

締結式では三村知事、JR東日本盛岡支社の福田泰司支社長、鹿内博青森市長らが
レールの最後のボルトを締めて、コンクリート床板にレールを固定。
約100人の出席者たちは拍手で東京−新青森がレールでつながったことを祝った。
この後、作業用の軌道モーターカーがレールの渡り初めを行った。

三村知事は「八戸−新青森間がレールで一本につながったことは非常に感慨深い。
いよいよ東京が近くなる」と万感の思いを語った上で「東北新幹線の全線開業は、
産業や観光の活性化など本県経済の発展に大きく寄与する。
JR東日本など関係機関の協力を得ながら、開業のチャンスを最大限に生かす
取り組みをしていく」と述べ、1年後に迫った開業を見据えた。
[E5系320km/hへ]東北新幹線スレ49[準備中]
491 :名無し野電車区[]:2009/11/03(火) 20:54:46 ID:TD70UxnB0
東北新幹線の盛岡以北はオイルショックや国、国鉄の財政悪化などの影響で
着工が何度も先送りされた。特に八戸−新青森間はミニ新幹線計画が提示されたり、
いったんは計画そのものが取り下げられるなどの紆余(うよ)曲折を経て、
1996年にフル規格化の整備計画が決まり、98年に工事計画が認可された。
2002年には盛岡−八戸間が開業した。

八戸−新青森間はトンネルなどの土木工事が既に終了。
JR東日本は電気、土木などの各種検査を経て、来春から新幹線車両で
最高時速260キロの試験走行を実施し、10年12月の新青森駅開業に備える。

新青森開業時は現行車両を使い、東京までの所要時間は約3時間20分。
その後、新型車両を導入し3時間5分に縮める計画だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。