トップページ > 鉄道路線・車両 > 2009年08月09日 > lVzMVkCkO

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/2506 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100001021110000108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
313
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part37☆☆
【一般・P】EF65について語る 39号機【F・PF】
何で京阪西九条延伸の妄想がひどいの?

書き込みレス一覧

☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part37☆☆
313 :名無し野電車区[]:2009/08/09(日) 07:34:25 ID:lVzMVkCkO
>>312
「も」「利用している」じゃなくて「しか」「利用していない」や。
今の直通特急よりぐっと停車駅を減らした奈良〜姫路快急を設定すれば上がるのでは?
姫路〜尼崎はJRと競争してもその先は棲み分け、なら今のようにむやみに停車駅を増やす必要性はない。
途中停車駅は
飾磨、高砂、東二見、明石、垂水、板宿、新開地、神戸市(現高速神戸)、三宮、魚崎、西宮、甲子園、尼崎、西九条〜鶴橋、生駒、学園前、西大寺、新大宮。
大塩や芦屋はもちろん通過
神戸高速解散で初乗り運賃の上乗せを無くせば更に安くなる。
高速神戸→神戸市
高速長田→長田区
というように改称する。
高速長田の地上を走ってみたことはあるが、おおよそ特急停車駅とは思えない寂れぶり。阪急大宮みたいな扱いくらいが妥当だろう。
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part37☆☆
318 :313[]:2009/08/09(日) 12:42:54 ID:lVzMVkCkO
>>317
直通優等をほとんど快急にしてなんば、奈良に流し込むことで棲み分けを図れと言ってるわけ。
山陽区間も乗り降り1日4000人レベルの駅にマメに停めなくていい。

☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part37☆☆
322 :313[]:2009/08/09(日) 14:00:57 ID:lVzMVkCkO
>>319
緩急接続やろ。
そやから芦屋の通過を主張してるんや。
近鉄6両を停めて支障がないように改造するに値する駅は改造する、値しない駅は通過。
そやから勿論元町、西元町も通過。
阪急が入り、乗り換え駅でもある現高速神戸、新開地は停車。地下鉄との乗換駅として、機能する方の板宿は勿論停車。
垂水はR2が片側1車線という特殊事情を加味すれば停車になるし、改造に値する。
同様の事情で滝の茶屋も停車駅候補ていいかも。
明石以西は東二見、高砂、飾磨くらいしかないわ
R250から大塩、白浜の宮見たけど、あれらは優等を停める駅ではない。
【一般・P】EF65について語る 39号機【F・PF】
857 :名無し野電車区[]:2009/08/09(日) 14:20:29 ID:lVzMVkCkO
108と1033がそのうち墜ちる。
休車期間は有効期限があるから1033が墜ちると1121が稼働するんでない?
昭和50年代車は桃投入ペース考えたらあと一度だけは全検とりそうだし、となると状態をよくしておくためにも早めに稼働するのが好ましい。
なにより、四国はなるべく1000番台が欲しいらしいし。

【一般・P】EF65について語る 39号機【F・PF】
860 :名無し野電車区[]:2009/08/09(日) 15:51:23 ID:lVzMVkCkO
>>859
その通り!
まあ108潰したら1041、1054を吹田〜幡生運用に積極的に放り込む方向で。

四国へは1119、1121〜1123、1129、1136を入れるようにすると(足るんかいな?)。
でも、1136は来年度初めに全検に入ってお留守。
【一般・P】EF65について語る 39号機【F・PF】
863 :名無し野電車区[]:2009/08/09(日) 16:58:59 ID:lVzMVkCkO
>>858
盆明けに亡霊機関車を見かけたらもっぺん目を拭き直しつつガン見してね
何で京阪西九条延伸の妄想がひどいの?
50 :名無し野電車区[]:2009/08/09(日) 17:22:52 ID:lVzMVkCkO
西九条より阿波座乗り入れが妥当なんちゃう?その上で千日前線野田阪神〜桜川廃止、南海地下化直通、阿波座〜桜川を千日前線流用(高さが要るから底面掘り下げ)、堺〜京橋は京阪、南海相互直通で3線。

なにわ筋頓挫。
会社境界は阿波座。
路線名は京阪阿波座線、南海阿波座線。
桜川より東側に残された千日前線は南巽から南へ。平野区で谷町線と接続する
【一般・P】EF65について語る 39号機【F・PF】
875 :名無し野電車区[]:2009/08/09(日) 22:22:24 ID:lVzMVkCkO
正直、昭和40年代車はどこもいらない。
そやから新鶴見は1041、1054を縦横無尽に長距離運用に回すし、岡山もイモムシを吹田〜幡生代走運用に積極的に回す。
>>869
1054を通すわけないやろ
そんなに余裕ないなら1056以降は故障車除き潰さなかったはず。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。