トップページ > 鉄道路線・車両 > 2009年06月12日 > WnD4HZw6O

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/2444 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000111207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
★☆JR北海道総合スレッドPART68☆★
【183/281/283/261】北の特急PART21【785/789】
【EC・DC】北の普通・快速3【ハイブリ・DMV】
JR四国2000系特急型気動車
【JR九州】 INTERCITY KYUSHU Part 36 【特急】
JR東の特急はなぜJR九州に勝てないのか?

書き込みレス一覧

★☆JR北海道総合スレッドPART68☆★
581 :名無し野電車区[]:2009/06/12(金) 07:14:47 ID:WnD4HZw6O
>>578
731とキハ201がそれに当たるでしょ。
789と261-1000も細かい仕様こそ違いがあるものの、車体そのものは共通と言える。
【183/281/283/261】北の特急PART21【785/789】
417 :名無し野電車区[]:2009/06/12(金) 07:17:23 ID:WnD4HZw6O
>>416
日勝峠区間開通で本別まで繋がる時に増便する可能性はあるな。
★☆JR北海道総合スレッドPART68☆★
598 :名無し野電車区[]:2009/06/12(金) 19:46:05 ID:WnD4HZw6O
>>592
宗谷本線は電化されますた。






北旭川までだが。
【EC・DC】北の普通・快速3【ハイブリ・DMV】
661 :名無し野電車区[]:2009/06/12(金) 20:33:17 ID:WnD4HZw6O
学園都市線の話題がありながらかなりの過疎ぶりだな。
JR四国2000系特急型気動車
119 :名無し野電車区[]:2009/06/12(金) 21:49:21 ID:WnD4HZw6O
>>117
コヒが更新に積極的というよりトランシスは酷寒仕様でアテにならんし、唯一頼りにしていた富士重が撤退したから大切に使わざるを得ないのも背景にある罠。
一方四国はいざ必要となればトランシスに発注するので問題ない。
【JR九州】 INTERCITY KYUSHU Part 36 【特急】
948 :名無し野電車区[]:2009/06/12(金) 22:01:43 ID:WnD4HZw6O
>>929
逆に富士重撤退でDCの新製が厳しいから電化に向けた動きの出ているコヒの学園都市線があるよ。

暖地用ならトランシスがあるから無理に電化しなくてもいいか。
JR東の特急はなぜJR九州に勝てないのか?
14 :名無し野電車区[]:2009/06/12(金) 22:07:35 ID:WnD4HZw6O
>>3
JRが新製導入した車両を使う列車にスーパーをやたら使うのはコヒだろ。
すずらん以外は全てが該当する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。