トップページ > 鉄道路線・車両 > 2009年04月30日 > ebaiTzke0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/2152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10600000000050000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【熱海】東海道線静岡口スレ56【豊橋】
【東京】東海道線東京口・伊東線スレ57【伊東】
東海道線東京口快速・特急スレッド【6駅目通過】

書き込みレス一覧

【熱海】東海道線静岡口スレ56【豊橋】
249 :名無し野電車区[sage]:2009/04/30(木) 00:09:58 ID:ebaiTzke0
それをいうなら、たとえば湯河原と松山では湯河原のほうが断然田舎だが、
腐っても関東であるぶん、湯河原>松山だろう。
【熱海】東海道線静岡口スレ56【豊橋】
252 :名無し野電車区[sage]:2009/04/30(木) 02:08:34 ID:ebaiTzke0
 丹那分断(熱海分断)が妥当なものかどうか検証してみたい。検証にあたっては、
沼津市の現状を知ることが必要不可欠である。そこでまず、沼津市が一体どのような
ポジションにあるのか確認してみよう。
 (@)地理的条件:駿河湾水系で、箱根・丹那大山塊の西側に位置する人口20万の都市。
 (A)経済的交流:沼津市からの通勤流動は下記のとおり。
 ・静岡市へ(1342人)>東京区部・横浜市へ(計1031人)
 ・静岡大都市圏へ(5735人)>関東大都市圏へ(1853人)
 このように、沼津市は「静岡志向」であり、総務省の定義による「関東大都市圏」も丹那
トンネルを越えた熱海市からである。 ※なお、沼津市に隣接する富士市からは静岡大都市圏。
→http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map17g25.pdf
 もっとも、沼津・三島と東京・横浜の移動は通勤客・観光客を中心に一定数存在するが、
この区間の移動は「新幹線利用」がスタンダードであり、また沼津と(丹那トンネルおよび
県境を越えた)神奈川県西部地区の結びつきはたかが知れていることから、沼津から在来線の
需要は沼津は静岡方面が圧倒であるといえよう。
 沼津市の現状がわかったので、今度は、相模灘に面する「熱海市」について見てみよう。
「熱海市」は、常住する人口こそ限られている(4万程度)が、東京方面からの観光客が
非常に多い場所であり、当地の住民の志向を見ても、行政上は静岡県に属するものの明ら
かに東を向いている。肝心の東京方面からの観光客の移動実態を見ても、小田原・湯河原
・熱海あたりまでは、新幹線を使う人も一定数存在するが、在来線特急や快速アクティー、
各駅停車、そして臨時の湘新特快の利用のほうが主流であり、また東京方面から鉄路にて
伊豆へ向かう観光客の大部分は、丹那トンネルを越えず、熱海などの東海岸に向かっている。
 これは国鉄時代から一貫した傾向であり、そうすると「熱海分断」は理にかなったもの、
ごく自然なものといえよう。実際、2004年まで20数往復存在した沼津への直通電車は
一部時間帯を除いて明らかに過剰であった。当時のJR東日本のプレスリリースを見ても、
「ご利用の少ない、沼津・三島方面への直通列車を見直し、ニーズに併せて熱海折り返しを
拡大させます」旨の記述がある。
【熱海】東海道線静岡口スレ56【豊橋】
253 :名無し野電車区[sage]:2009/04/30(木) 02:10:25 ID:ebaiTzke0
とはいえ、「停泊の都合」や一部時間帯に限ってある程度の需要が存在することから、
9往復程度は残存しているのであるが、その9往復も、東北縦貫線の開通で全廃が危ぶまれている。
 <<参考文献:鉄道ジャーナ07年2月号>>
【東京】東海道線東京口・伊東線スレ57【伊東】
546 :名無し野電車区[sage]:2009/04/30(木) 02:17:00 ID:ebaiTzke0
 丹那分断(熱海分断)が妥当なものかどうか検証してみたい。検証にあたっては、
「沼津市」の現状を知ることが必要不可欠である。そこでまず、「沼津市」がどのような
ポジションにあるのか確認してみよう。
 (@)地理的条件:駿河湾水系で、箱根・丹那大山塊の西側に位置する人口20万の都市。
 (A)経済的交流:沼津市からの通勤流動は下記のとおり。
 ・静岡市へ(1342人)>東京区部・横浜市へ(計1031人)
 ・静岡大都市圏へ(5735人)>関東大都市圏へ(1853人)
 このように、沼津市は「静岡志向」であり、総務省の定義による「関東大都市圏」も丹那
トンネルを越えた熱海市からである。 ※なお、隣接する富士市からは静岡大都市圏に属する。
→http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map17g25.pdf
 もっとも、沼津・三島と東京・横浜の移動は通勤客・観光客を中心に一定数存在するが、
この区間の移動は「新幹線利用」がスタンダードであり、また沼津と(丹那トンネルおよび
県境を越えた)神奈川県西部地区の結びつきはたかが知れていることから、沼津から在来線の
需要は沼津は静岡方面が圧倒であるといえよう。

 「沼津市」の現状がわかったので、今度は、相模灘に面する「熱海市」について見てみよう。
「熱海市」は、常住する人口こそ限られている(4万程度)が、東京方面からの観光客が
非常に多い場所であり、当地の住民の志向を見ても、行政上は静岡県・沼津圏に属するも
のの明らかに東を向いている。肝心の東京方面からの観光客の移動実態を見ても、小田原
・湯河原 ・熱海あたりまでは、新幹線を使う人も一定数存在するが、在来線特急や快速
アクティー、 各駅停車、そして臨時の湘新特快の利用のほうが主流であり、また東京方面
から鉄路にて伊豆へ向かう観光客の大部分は、丹那トンネルを越えず、「東海岸」に向かっている。
【東京】東海道線東京口・伊東線スレ57【伊東】
547 :名無し野電車区[sage]:2009/04/30(木) 02:17:59 ID:ebaiTzke0
これは国鉄時代から一貫した傾向であり、そうすると「熱海分断」は理にかなったごく自
然なものといえよう。実際、2004年まで20数往復存在した沼津への直通電車は一部時間
帯を除いて明らかに供給過剰であった。当時のJR東日本のプレスリリースを見ても、「ご利
用の少ない、沼津・三島方面への直通列車を見直し、ニーズに併せて熱海折り返しを拡大させ
ます」旨の記述がある。 沼津直通の大幅減便を「新幹線を利用させたい東海の策謀」などと
根拠もなく決め付ける人間がいるが、当の減便はJR東日本側が提案したものである。
 とはいえ、「停泊の都合」や一部時間帯に限ってある程度の需要が存在することから、
9往復程度は残存しているのであるが、その9往復も、東北縦貫線の開通で全廃が危ぶまれている。
 
 資料出典:2005年秋総務省実施「国勢調査結果の概要」
 参考文献:鉄道ジャーナル07年2月号
東海道線東京口快速・特急スレッド【6駅目通過】
657 :名無し野電車区[sage]:2009/04/30(木) 02:53:02 ID:ebaiTzke0
 丹那分断(熱海分断)が妥当なものかどうか検証してみたい。検証にあたっては、
「沼津市」の現状を知ることが必要不可欠である。そこでまず、「沼津市」がどのような
ポジションにあるのか確認してみよう。
 (@)地理的条件:駿河湾水系で、箱根・丹那大山塊の西側に位置する人口20万の都市。
 (A)経済的交流:沼津市からの通勤流動は下記のとおり。
 ・静岡市へ(1342人)>東京区部・横浜市へ(計1031人)
 ・静岡大都市圏へ(5735人)>関東大都市圏へ(1853人)
 このように、沼津市は「静岡志向」であり、総務省の定義による「関東大都市圏」も丹那
トンネルを越えた熱海市からである。 ※なお、隣接する富士市からは静岡大都市圏に属する。
→http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map17g25.pdf
 もっとも、沼津・三島と東京・横浜の移動は通勤・ビジネス・遊興・観光客を中心に一定
数存在するが、 この区間の移動は「新幹線利用」がスタンダードであり、また沼津と(丹那
トンネルおよび県境を越えた)神奈川県西部地区の結びつきはたかが知れていることから、
沼津駅からの在来線の需要は静岡方面が圧倒であるといえよう。
 「沼津市」の現状がわかったので、今度は、相模灘に面する「熱海市」について見てみよう。
「熱海市」は、常住する人口こそ限られている(4万程度)が、東京方面からの観光客が
非常に多い場所であり、そのうえ当地の住民の志向を見ても、行政上は静岡県・沼津圏に属するも
のの明らかに東を向いている。肝心の東京方面からの観光客の移動実態を見ても、小田原
・湯河原 ・熱海あたりまでは、新幹線を使う人も一定数存在するが、在来線特急や快速
アクティー、 各駅停車、そして臨時の湘新特快の利用のほうが主流であり、また東京方面
から鉄路にて伊豆へ向かう観光客の大部分は、丹那トンネルを越えず、「東海岸」に向かっている。
東海道線東京口快速・特急スレッド【6駅目通過】
658 :名無し野電車区[sage]:2009/04/30(木) 02:54:28 ID:ebaiTzke0
 これは国鉄時代から一貫した傾向であり、そうすると「熱海分断」は理にかなったごく自
然なものといえよう。実際、2004年まで20数往復存在した沼津への直通電車は一部時間
帯を除いて明らかに供給過剰であった。当時のJR東日本のプレスリリースを見ても、「ご利
用の少ない、沼津・三島方面への直通列車を見直し、ニーズに併せて熱海折り返しを拡大させ
ます」旨の記述がある。 沼津直通の大幅減便を「新幹線を利用させたい東海の策謀」などと
根拠もなく決め付ける人間がいるが、当の減便はJR東日本側が提案したものである。
 とはいえ、「停泊の都合」や一部時間帯に限ってある程度の需要が存在することから、
9往復程度は残存しているのであるが、その9往復も、2011年の東北縦貫線の開通で全廃が
危ぶまれている。 沼津は関東?その主張、根拠に乏しい。
 
 資料出典:2005年秋総務省実施「国勢調査結果」
 参考文献:鉄道ジャーナル07年2月号
【東京】東海道線東京口・伊東線スレ57【伊東】
551 :名無し野電車区[sage]:2009/04/30(木) 12:31:37 ID:ebaiTzke0
富士人、沼津人、三島人からすれば、箱根・丹那の険も、そこらの小さい丘と同程度ぐらいにしか感じないらしいwwwwwww
すげえなwwwwwwwwwwww

「富士川の存在は、箱根から丹那へと続く大山塊に比べて遥かに大きい。箱根・丹那など大したことない。
その程度のものが境たりうるはずがない」とでも言わんばかりだな。

箱根・丹那こそが関東と静岡を決定的に分かつ境であることは、地理的・水系的に見ればもちろんなこと、
地元民や観光客の流動実態のデータなどからも明らか。
名古屋志向より東京志向が明らかに強いからなどというだけの理屈は根拠薄情。
たしかに富士沼津あたりからは関東が射程圏に入るのは否定しない。
しかし富士川はその程度の意味しかなく、箱根・丹那ほどの大きな意味を持つものではない。※大井川にしても同様
富士川云々は、道州制を名古屋や東京横浜の属国化と誤解した輩によって過剰に必要以上にピックアップされているだけ。
実際富士市は静岡大都市圏で沼津市も静岡寄り。
地理的・流動的にみて不自然な場所の関東入りなど総務省も認めない。
いくら静岡の半分は関東だとか3分の1、3分の2は関東などとほざく輩がいても(その大半はカッペの
戯言か遠い外野からのゴタク)、実際に関東といえるのは、熱海などの東海岸と、これに御殿場や小山が
加わるか加わらないかという程度だ。
沼津が関東入りするぐらいならまだ県境で区切ったほうがマシだ。
東部大合併による政令都市化で関東編入云々言っても、先のアンケートの結果や住民感情からしても
熱海は沼津を中心とする大合併なんかには参加しないし、沼津ごときの求心力じゃ政令都市化など不可能。
まあ沼津とその周辺だけでやってればよい、そしていつまでも「関東!関東!」と戯言を吐いていればよい。
いっそのこと沼津と三島やその周辺で集まって「大関東市」でも作ったらどうかね?
【東京】東海道線東京口・伊東線スレ57【伊東】
552 :名無し野電車区[sage]:2009/04/30(木) 12:33:06 ID:ebaiTzke0
東京管区の山梨や丹那トンネルの東の熱海は関東の最果ての地として認めてやってもいいが、
沼津が関東だなんて言語道断(ただし連携の必要性は戦略上肯定)というのが関東人、東京人
の総意。

東海道線東京口快速・特急スレッド【6駅目通過】
659 :名無し野電車区[sage]:2009/04/30(木) 12:34:35 ID:ebaiTzke0
富士人、沼津人、三島人からすれば、箱根・丹那の険も、そこらの小さい丘と同程度ぐらいにしか感じないらしいwwwwwww
すげえなwwwwwwwwwwww

「富士川の存在は、箱根から丹那へと続く大山塊に比べて遥かに大きい。箱根・丹那など大したことない。
その程度のものが境たりうるはずがない」とでも言わんばかりだな。

箱根・丹那こそが関東と静岡を決定的に分かつ境であることは、地理的・水系的に見ればもちろんなこと、
地元民や観光客の流動実態のデータなどからも明らか。
名古屋志向より東京志向が明らかに強いからなどというだけの理屈は根拠薄情。
たしかに富士沼津あたりからは関東が射程圏に入るのは否定しない。
しかし富士川はその程度の意味しかなく、箱根・丹那ほどの大きな意味を持つものではない。※大井川にしても同様
富士川云々は、道州制を名古屋や東京横浜の属国化と誤解した輩によって過剰に必要以上にピックアップされているだけ。
実際富士市は静岡大都市圏で沼津市も静岡寄り。
地理的・流動的にみて不自然な場所の関東入りなど総務省も認めない。
いくら静岡の半分は関東だとか3分の1、3分の2は関東などとほざく輩がいても(その大半はカッペの
戯言か遠い外野からのゴタク)、実際に関東といえるのは、熱海などの東海岸と、これに御殿場や小山が
加わるか加わらないかという程度だ。
沼津が関東入りするぐらいならまだ県境で区切ったほうがマシだ。
東部大合併による政令都市化で関東編入云々言っても、先のアンケートの結果や住民感情からしても
熱海は沼津を中心とする大合併なんかには参加しないし、沼津ごときの求心力じゃ政令都市化など不可能。
まあ沼津とその周辺だけでやってればよい、そしていつまでも「関東!関東!」と戯言を吐いていればよい。
いっそのこと沼津と三島やその周辺で集まって「大関東市」でも作ったらどうかね?
東海道線東京口快速・特急スレッド【6駅目通過】
661 :名無し野電車区[sage]:2009/04/30(木) 12:36:55 ID:ebaiTzke0
東京管区の山梨や丹那トンネルの東の熱海は関東の最果ての地として認めてやってもいいが、
沼津が関東だなんて言語道断(ただし連携の必要性は戦略上肯定)というのが関東人、東京人
の総意。

東海道線東京口快速・特急スレッド【6駅目通過】
662 :名無し野電車区[sage]:2009/04/30(木) 12:38:02 ID:ebaiTzke0
新宿18時発の熱海行ライン特快があっていいんじゃね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。