トップページ > 鉄道路線・車両 > 2009年01月30日 > z52Oy9NV0

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/2738 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000043109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
北陸新幹線未着工区間スレ3
【東京】東海道線東京口・伊東線スレ55【伊東】
京急は過大評価されすぎ!!
成田新高速鉄道 part15

書き込みレス一覧

北陸新幹線未着工区間スレ3
632 :名無し野電車区[sage]:2009/01/30(金) 00:30:43 ID:z52Oy9NV0
>>629
7000だとどうだろうね。それでもしな鉄は黒字だけど。

運賃は企画券を出すか、もしくは都市部の私鉄のように長距離逓減にすれば良いだろう。

そもそも、富山〜金沢くらいの距離なら在来線圏だよ。
現状の特急だって40分なんだし、わざわざ新幹線に乗るような距離ではない。
新幹線は特定料金ではないから特急券も高いはずだし、
東京〜金沢開業時は毎時1〜2本程度(しかもランダムダイヤ)しか走らないだろう。
快速をわかりやすいダイヤで頻発(最低でも毎時2本)すれば客も付くよ。
北陸新幹線未着工区間スレ3
639 :名無し野電車区[sage]:2009/01/30(金) 20:14:53 ID:z52Oy9NV0
>>634
なんか前にも書いた気がするけど、
経営努力による収益改善を在来線譲渡価格に上乗せすることと、
経営努力による収益改善を新幹線使用料に上乗せすることで、
沿線自治体とJR西日本のどちらにより大きな負担が生じると思う?
どう考えても新幹線の方が収益改善余地が大きいから、JR西日本の方が負担が大きいよね。

経営努力による収益改善を勘案しないのなら、
在来線の譲渡価格もも新幹線の使用料も、現状そのままの利用実態から計算するのが筋。
北陸新幹線未着工区間スレ3
640 :名無し野電車区[sage]:2009/01/30(金) 20:22:50 ID:z52Oy9NV0
>>636
快速は、運転効率がいいから積極的に走らせるべきだと思う。
運転時間が短いから編成所要数が少なくて済む。
加減速が少ないから電気消費量が少なくて済む。
ドア扱いが少ないから冷暖房費用が少なくて済む。
有人駅にしか止まらなければワンマン化も容易。

金沢〜富山40分として、30分間隔なら1運用90分の3運用で回る。
20分間隔なら5運用、15分間隔なら6運用。
さすがに5〜6運用は大変かもしれないが、3運用なら充分行ける。
評判が良ければ増発すればいい。

とにかく、長距離客を乗せることが収益改善の道だよ。
富山都市圏、金沢都市圏内だけの輸送にこだわったのでは、先行きはおぼつかない。
北陸新幹線未着工区間スレ3
641 :名無し野電車区[]:2009/01/30(金) 20:39:07 ID:z52Oy9NV0
それから運賃のことだけど、新幹線の極端な割引切符は出せないと思う。
同じく東北の例で言うと、仙台〜福島間で高速バス850円(回数券利用)に対して、
JR在来線が750円、新幹線が2250円。(いずれも回数券利用)
新幹線のこれ以上の値下げは、ダンピング扱いになるのだろうと思う。

富山〜金沢間でいうと、現状の普通運賃が950円だから、3セク化で割増が4割あっても1330円。
これに対して新幹線は、普通運賃950円+自由席特急料金1680円=2630円。
まあ、片道1800円くらいが限界ではないかと思う。

正直、盛岡〜八戸の2960円とかいうのが高すぎ。商売する気ゼロ。
平行3セクだと、肥薩おれんじは1日フリーで2800円だよ。実質片道1400円。
【東京】東海道線東京口・伊東線スレ55【伊東】
586 :名無し野電車区[]:2009/01/30(金) 20:59:05 ID:z52Oy9NV0
茅ヶ崎=R1有料バイパスあり。R1現道2車線。R134=4車線。
平塚=R1有料バイパスなし。R1現道4車線。R134=2車線。

ねじれ現象…orz

ただし、全体的な道路整備を見れば、どう考えても平塚>>>>>茅ヶ崎。
京急は過大評価されすぎ!!
322 :名無し野電車区[]:2009/01/30(金) 21:16:36 ID:z52Oy9NV0
>>315
羽田〜横浜YCAT線の空港バスも京急バスだから、
羽田〜横浜間の輸送は京急が独占している。

正直、横浜市民としては空港アクセスはYCATバスで充分だと思うのだけど。
往復940円だから鉄道と同額だし、フリークエンシーは明らかにバスが有利だし、
荷物も係員が預かってくれるから楽々。
出発階、到着階に直付けだから乗り降りも楽で、
首都高湾岸線は滅多に混まないから渋滞を気にする必要もない。
京急は過大評価されすぎ!!
323 :名無し野電車区[sage]:2009/01/30(金) 21:21:49 ID:z52Oy9NV0
横浜駅前から空港へ、空港から横浜駅前までの車窓も面白いよ。
雑然とした横浜駅から、みなとみらいのビル群、ベイブリッジ、鶴見つばさ橋、
工場地帯を走り抜け、長大トンネルを二つ抜けると空港へ到着。
どこか未来的な雰囲気の道のり。朝焼けも夕焼けも夜景も美しいよ。

横浜方面の人で空港バスに乗ったことのない方は、是非どうぞ。
京急は過大評価されすぎ!!
324 :名無し野電車区[sage]:2009/01/30(金) 21:22:42 ID:z52Oy9NV0
あ、本牧や大黒の倉庫群や荷役装置なんかも面白いね。
成田新高速鉄道 part15
744 :名無し野電車区[sage]:2009/01/30(金) 22:29:54 ID:z52Oy9NV0
できれば今度はこしあんの(ry


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。