トップページ > 鉄道路線・車両 > 2009年01月30日 > Mw+vNKBz0

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/2738 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000700209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野運転所
エソジソ難民
ななしのし(りゃく
【183/281/283/261】北の特急PART20【785/789】
【キハ54】石北本線Part13【ロングシート化】
鉄道貨物の高速化や需要拡大について語るスレ
宗谷本線part17
★☆JR北海道総合スレッドPART64☆★
【2025年】リニア並み400k新幹線【東京-札幌3h】
キハ搭載のディーゼルエンジンを語るスッレド 5気筒

書き込みレス一覧

【183/281/283/261】北の特急PART20【785/789】
201 :名無し野運転所[sage]:2009/01/30(金) 19:21:50 ID:Mw+vNKBz0
>193 C11は軸重13tくらいでなかったっけ? まぁDE15が走る位は出来たと思うけど。
機関車付け替え等を鴨が嫌がったんじゃ?
>199 長万部-札幌の海線連絡特急として何らかの振り子車は入れるでしょ。
東室蘭以西はかなり線形悪いし。
【キハ54】石北本線Part13【ロングシート化】
447 :名無し野運転所[sage]:2009/01/30(金) 19:26:21 ID:Mw+vNKBz0
>446 見かけだけで人を判断したら危険よ。w
バスが400万切りで、トラックだと500万切り、位でなかったけかな。
(だからこそ交通局のウテシが槍玉に挙がるわけで、自分の事棚に上げた連中がw)
昔トラックの運転手は600万くらいだったんだけど、カイゼン、規制緩和のとばっちりで大分減った。
鉄道貨物の高速化や需要拡大について語るスレ
160 :エソジソ難民[age]:2009/01/30(金) 19:30:59 ID:Mw+vNKBz0
>158 独逸だかどっかで、ディーゼルカー貨物なんてあるので念のため。
>159 SRCが貨物でない、はさすがに大人げないかと。
それはそうと、有効長がせいぜい400m、軸重が良くて16t制限の日本は動力集中向けでは無い罠。
たった1300tしか最大で引いていない、1600tごときで嵐のようなクレームだし。
宗谷本線part17
768 :名無し野運転所[sage]:2009/01/30(金) 19:31:49 ID:Mw+vNKBz0
>767 亡霊と思われなくて良かったね。(w
★☆JR北海道総合スレッドPART64☆★
84 :名無し野運転所[sage]:2009/01/30(金) 19:34:55 ID:Mw+vNKBz0
>81 そんなんでグモったら一生のトラウマだから、躊躇するな。人が助かることにJRは極めて寛大。
【2025年】リニア並み400k新幹線【東京-札幌3h】
673 :ななしのし(りゃく[sage]:2009/01/30(金) 19:41:13 ID:Mw+vNKBz0
>669 阪急の持ってる新大阪線の跡地。倒壊が新ホームを造った位だから、嬉々として渡してくれるかと。

そもそも、リニア側がダイヤが乱れる事態が思いつかない。多少の雪じゃ何も起きんぞ、浮上鉄道は。
山陽側?無視だろう、倒壊だし。
キハ搭載のディーゼルエンジンを語るスッレド 5気筒
38 :エソジソ難民[sage]:2009/01/30(金) 19:49:48 ID:Mw+vNKBz0
>37 そゆこと。智頭急HOT7000、JR北キハ281,283も355psにデチューン
(と言うか1000形が若干パワー上げ気味、一応定格450psくらいまで大丈夫らしいけど)
★☆JR北海道総合スレッドPART64☆★
94 :名無し野運転所[sage]:2009/01/30(金) 22:10:15 ID:Mw+vNKBz0
>87 其処まで渾身の力を込めてネタに走らなくても  (www
旭川空港からどーすんのさ。w
鉄道貨物の高速化や需要拡大について語るスレ
166 :エソジソ難民[age]:2009/01/30(金) 22:55:24 ID:Mw+vNKBz0
>161の馬力タソ 訂正しましょう。日本はあんまし貨物鉄道向けじゃない、と。

ただ、現状のMc250による実績だけで、需要喚起云々は大人げないというか…
交直にして、倒壊の全面的な協力を得られたら、少なくとも関東-九州が、
ディーゼル牽引が出来れば関東-北海道が翌日午後、程度には可能になりますし、

日本では、別に万を引けと言っている訳でありません。せめてISO20ftに24t乗せたコンテナ列車2000tくらい
引っぱってくれ、ですね。動力集中に求めたいのは。(45ftのハイキューブを全国に、もあると嬉しい)

>165 線路上の速度アップだけでなく、使役部分の改善、抑止後の再開ダイヤの研究とか、
かなり伸びしろはあると思います、通常貨物でも。
その上で宅急便需要が望めそうな中長距離は最高速度130km/hのSRC的な列車がもっと欲しいですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。