トップページ > 鉄道路線・車両 > 2009年01月23日 > ksZ9OQksO

書き込み順位&時間帯一覧

95 位/2659 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000001000000100100127



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
中央線快速・緩行線 Part43

書き込みレス一覧

中央線快速・緩行線 Part43
685 :名無し野電車区[sage]:2009/01/23(金) 01:44:48 ID:ksZ9OQksO
>>681
バスの利用客数でいえば吉祥寺らしい
中央線快速・緩行線 Part43
693 :名無し野電車区[sage]:2009/01/23(金) 09:12:58 ID:ksZ9OQksO
>>687
国分寺北口は区画整理できてないから厳しいな。
多摩湖線ヨコのバス専用道路だけでよくピーク5分間隔で捌いてるよ。

武蔵小金井は府中方面のバスの一部までわざわざ北口に流してるね。
あれは高架・ロータリー完成後はどうなるんだろ。
中央線快速・緩行線 Part43
702 :名無し野電車区[sage]:2009/01/23(金) 16:29:39 ID:ksZ9OQksO
バスは中央線の枝だし、乗降客数に大きな影響を与える要素だ。
中央線快速・緩行線 Part43
706 :名無し野電車区[sage]:2009/01/23(金) 19:54:27 ID:ksZ9OQksO
>>705
国分寺〜西国分寺だけでも複々線でわずかながらもスピードアップとかならいいのに
中央線快速・緩行線 Part43
713 :名無し野電車区[sage]:2009/01/23(金) 22:38:22 ID:ksZ9OQksO
>>711
三鷹〜立川では中央総武が快速になる「千鳥式」もアリかな。


>>707
中央快速の場合、遅延が多いから僅かな改良でも遅延防止の効果は大きいだろね。
中央線快速・緩行線 Part43
717 :名無し野電車区[sage]:2009/01/23(金) 23:06:28 ID:ksZ9OQksO
>>716
それなら現在の緩行線のほうが朝の混雑率が高くなるかもww

現状で朝ラッシュに混雑率100%割れとかあまりにも効率悪い。
快速は200%だというのに。
中央線快速・緩行線 Part43
719 :名無し野電車区[sage]:2009/01/23(金) 23:33:24 ID:ksZ9OQksO
>>718
やはり出来るだけトンネル少ない経路がいいよな。


でも、立川〜新宿〜(通常の踊り子の経路)〜伊豆だと時間的なメリットがいまひとつ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。