トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年12月22日 > tuLOUf+J0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/2695 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数51001040000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
此花区内2つ目の駅】阪神電車を語ろう次は千鳥橋
コマルの大阪市営地下鉄 35号線
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part32☆☆
阪神電鉄車両・運用スレ1
大阪市交通局30000系について語るスレ
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)27【近鉄相互乗入】
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ36
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part33☆☆

書き込みレス一覧

此花区内2つ目の駅】阪神電車を語ろう次は千鳥橋
346 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 00:31:34 ID:tuLOUf+J0
>>336
朝の区間急行はあくまで「ゆったり通勤」(本命は直特・急行の混雑緩和)だから兎も角、
データイムを中心にながったらしいCP前での退避や、野田福島に止まっちゃう急行への接続がなぁ(´・ω・)
コマルの大阪市営地下鉄 35号線
847 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 00:42:25 ID:tuLOUf+J0
朝ラッシュを10秒間隔で運転してくれるなら御堂筋は4連で結構。

>>845
戦前の建設当時の構想だと12連(といっても小型車)だったらしいね。
ちょっとだけホーム端を掘るなりしたらぎりぎり11連(現行車両長)いけそうな気がしなくもない。
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part32☆☆
985 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 00:46:19 ID:tuLOUf+J0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001623858.shtml
>「阪神の車両に比べて車内は広く感じ、くつろげた。」
南海や泉北と並んで実質日本最長の20.7m超大型車、
かつ阪神には無かった4扉車で座席もスマートな片持ち式だからなぁ。
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part32☆☆
986 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 00:46:44 ID:tuLOUf+J0
誤爆失礼
阪神電鉄車両・運用スレ1
880 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 00:47:35 ID:tuLOUf+J0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001623858.shtml
>「阪神の車両に比べて車内は広く感じ、くつろげた。」
南海や泉北と並んで実質日本最長の20.7m超大型車、
かつ阪神には無かった4扉車で座席もスマートな片持ち式だからなぁ。
大阪市交通局30000系について語るスレ
368 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 01:12:56 ID:tuLOUf+J0
30000のパンフ(チラシ)置いてる駅ってもうないのかな。
数週間前に東梅田の駅長室近くのラックで見かけたきりだけど、もう配布終わっちゃったか。

>>367
梅田駅千里中央方面ホームの難波方の大階段下りて右手すぐ壁面(売店の斜め上)という
超好立地な広告スペースに現在貼ってあるのが、
かのハイブランド「ブルガリ」の大きな一面広告だもんなぁ。
んで、そのブルガリの広告代(多分制作費別)は三ヶ月で264万5千円。
http://www.growup.co.jp/eki_koukoku/1/126umeda.pdf

中吊り広告は長鶴・今里・NTを除く全編成全車に1枚吊りをたった2,3日するだけで200万円と。
http://www.growup.co.jp/ad/c_shanai.html
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)27【近鉄相互乗入】
816 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 04:03:27 ID:tuLOUf+J0
ヤフーのトップにくるとはなw
http://www.yahoo.co.jp/

ただせんとくんとトラッキーがメインな感じだけど
大阪市交通局30000系について語るスレ
371 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 06:10:32 ID:tuLOUf+J0
>>369
情報ありがと。
ちょっと足延ばして行って見てみる。
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ36
976 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 06:19:19 ID:tuLOUf+J0
>>974
グモった直後に前面の惨状を乗客にモロに見せない為の目隠し用や、
夜間・地下区間で指導員なり2人以上乗務員室に入る場合がメインな気がするけど。

関東(特に反体制な組合の力が強い東武や東)じゃあるまいし、
夜間や地下区間だろうが助士側は閉めないのが近畿の事業者では大抵常識だし。
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part33☆☆
28 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 06:25:10 ID:tuLOUf+J0
5030の大騒音IGBT-VVVF磁励音と、キハ181の轟音ディーゼルエンジン音との爆音対決ならおk
阪神電鉄車両・運用スレ1
882 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 06:34:52 ID:tuLOUf+J0
>>881
>「〜車内は広く感じ〜」


あと、事実、片持ち式か否かで車体幅が凄い違って感じるんだよね。
ハコ有りの西207系0番台初期車と、以降のハコ無し車とじゃワイドボディ車と言えど全然。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。