トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年12月22日 > gRb8y7B1O

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/2695 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000001140022000021014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
特急はくたか/寝台特急北陸/急行能登[6]
【Pから】寝台特急★はやぶさ★富士★EF65【PFへ】
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その18★★

書き込みレス一覧

特急はくたか/寝台特急北陸/急行能登[6]
65 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 00:25:01 ID:gRb8y7B1O
どうしても北陸有用能登不要と言いたい人がいるね
【Pから】寝台特急★はやぶさ★富士★EF65【PFへ】
703 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 10:41:14 ID:gRb8y7B1O
>>701
ノックしろということか?
【Pから】寝台特急★はやぶさ★富士★EF65【PFへ】
721 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 11:51:56 ID:gRb8y7B1O
空き寝台とはいえ寝台解体は貴重ですね。
(立席も普段は解体してなかったよね?)
【Pから】寝台特急★はやぶさ★富士★EF65【PFへ】
729 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 12:15:58 ID:gRb8y7B1O
要するに1レは現状何分おくれてるの?
【Pから】寝台特急★はやぶさ★富士★EF65【PFへ】
735 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 12:23:35 ID:gRb8y7B1O
そうか、数時間も遅延してるのな。
だったら食事は無料配布でもよさそうなものだが
しかし無停車状態でもなく沢山停車するし振替手段もあるなら有料は仕方ないかもな。
【Pから】寝台特急★はやぶさ★富士★EF65【PFへ】
737 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 12:26:38 ID:gRb8y7B1O
>>736
廃業が決まってます
【Pから】寝台特急★はやぶさ★富士★EF65【PFへ】
739 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 12:32:24 ID:gRb8y7B1O
>>738
736さんは今朝の件で訊いてないと思われ
特急はくたか/寝台特急北陸/急行能登[6]
73 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 15:52:40 ID:gRb8y7B1O
勝手に決めつけるなヴォケ
・パブリックスペースが皆無なので圧迫感
・息苦しい(物理的にも雰囲気にも)
・冬暑く夏寒い
・列車はキャパ可能なだけ乗込める(急用飛び乗り可能→公共交通機関性がある。
仮に全車指定列車だとしても規則(車掌判断)で立乗り可能)
バスは上記のようなことは一切不可。
特急はくたか/寝台特急北陸/急行能登[6]
74 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 15:56:01 ID:gRb8y7B1O
・列車のほうが定時性がより高い
【Pから】寝台特急★はやぶさ★富士★EF65【PFへ】
788 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 16:39:08 ID:gRb8y7B1O
塗油器の音、なつかしいね。
カーブに差し掛かると、正しく刻まれるジョイント音に「チュチュン」と1音、合の手が入る。
方式が機械式から進化したらしいのだが、東海道山陽筋で現存箇所はまだあるのかな?
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その18★★
861 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 16:56:25 ID:gRb8y7B1O
きちんとお金を払っているからとはいえ、もったいないね。いろんな意味で。
その日のその列車のロイヤルに乗りたかった人が日本のどこかに居ただろうし。
全区間はもちろん、苫小牧以南から乗りたかった客が居たら気の毒だね。
寝台は一部区間だけでも一回でも使用したらそれで終りだからねぇ。
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その18★★
866 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 21:07:45 ID:gRb8y7B1O
深夜帯になるまでに下車してしまう区間で乗る人は居るよ。

前にレチ氏の降臨レスもあったし、年輩層の旅客で、乗換しなくて一本で楽だからという理由で
開放ロネに日を跨ない区間で乗ってる人をテレビで観た記憶がある
(たしか日本海のレポ番組だったように思うが見た人いない?)
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その18★★
868 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 21:30:45 ID:gRb8y7B1O
その昔寝台列車が結んでいた区間は違和感は無いよね(到着時間帯はともかく)。
上野仙台間は「新星」だったっけ。
富士ぶさで東京→大阪なら、自分もあるよ(銀河があった)。

要するに、夜行バスならば“乗車のみ”扱いになってしまうような、
いわゆる乗車客対応のための停車駅で「降りる」、みたいな乗り方だ。

大阪(日本海)新津(あけぼのゴロンと)上野、というのも経験あり。
いつか食堂車目的で永久に大阪→長岡で乗ってみたい。
【Pから】寝台特急★はやぶさ★富士★EF65【PFへ】
884 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 22:00:34 ID:gRb8y7B1O
>>838
亀だけど>>812は今日のことじゃないよ。よく読んでみ?
まったく>>836の言ってる通りだと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。