トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年12月22日 > UwyJ1DSI0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/2695 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000300000000000004202011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
132
【金沢】北陸新幹線・長野新幹線 Part41【東京】
北陸新幹線未着工区間スレ3
リニア中央新幹線を予測するスレ22
【東京〜札幌】北海道新幹線97【4時間以内】

書き込みレス一覧

【金沢】北陸新幹線・長野新幹線 Part41【東京】
488 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 05:03:13 ID:UwyJ1DSI0
途中にほくほく線経由の乗車券は1葉で、通しの距離で運賃計算だが。
そもそも脇野田−直江津は分離されない可能性も。
篠ノ井−長野のように別系統の特急が走る区間だから。
北陸新幹線未着工区間スレ3
126 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 05:12:01 ID:UwyJ1DSI0
>>117
直通特急なんて黙っていれば走らない=黙っていれば入ってこない収入
それをJRに調整金として払います、とたった一言言えば、3セクは1円の負担もなく直通を存続することができることになる。

>>120
久しぶり。
相変わらずの若狭厨ぶりw
基本計画には小浜経由など書いてない。
整備計画はこれまで何度も変わってる。
現実は>>87にある記事の通りで、敦賀駅の構造が問題になってる。
ルートが決まってないのが京都府内だけなら敦賀駅なんて関係ないからね。
リニア中央新幹線を予測するスレ22
198 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 05:19:20 ID:UwyJ1DSI0
>>193
長野県は、もしBルートなら中央線は平行在来線、という投げかけに対して沈黙を貫いてるな。
このスレでもそれが出るとBルートをいってる奴は沈黙。
案外Cルートに決まるのは簡単かも。

Cルートなら首都圏と名古屋と諏訪松本地方の輸送は在来線として存続するが、Bルートではかなりを食われる。
さらに高尾〜甲府間もCルートなら甲府の分の客はだいぶ食われるが、あずさの客はそのまま残る。
Bルートならあずさの客も食われるわけで、高尾以西すべて平行在来線ということにも。
よし、この手で山梨県と岐阜県を落とそう。
【金沢】北陸新幹線・長野新幹線 Part41【東京】
501 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 19:22:01 ID:UwyJ1DSI0
どんだけ妄想炸裂なんだよ。
特急や快速が走らない、だから通し計算はされない、だから特急は走らない、っていったいどっちが先なんだよw

今北越に乗ってるユーザーをなんで遠回りさせる必要があるのか。
脇野田−長岡は在来線経由なら80kmしかないのに、高崎経由なら300km以上。
新幹線の速度でも話にならず、新潟−長岡も新幹線に乗らなくても余裕勝ち。
遅くて莫大な料金を取られる経路に一体誰が乗るのか?
ただでさえ乗換が増えて新潟−富山金沢が高速バスに流れるかもしれないのに、そんな馬鹿なことをするはずがない。
富山方面と新潟方面の連絡列車が走らないはずがないから、快速だろうとなんだろうと通算が当然。
そもそも、快速化で喜ぶのなんて厨房か弘法くらいのもの。
実際は特急北越を新潟−脇野田(高田?)としてくびきのを吸収し増発となる。
バス対策はJR九州のようにSきっぷでも出せばいい。



新規着工が決まったせいか、どの新幹線スレも変な奴が増えてきたな。
まあ興味を持つ人間が増えるのはいいことだが。
【東京〜札幌】北海道新幹線97【4時間以内】
115 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 19:28:35 ID:UwyJ1DSI0
新小樽厨は新札幌みたいのをイメージしてるんだろ?
小樽市が銭函くらいの所にあって、しかも在来線と併設で札幌市の西側の人が使えるって言うんなら全列車止まるだろうな。
ところが小樽は札幌から離れすぎてるし、その上4kmも山奥。
毎時1本の最速達など停める価値もない。
個人的にはもう1本の準速達も毎時停まるとは思えないほどだが、まあ君の意見を尊重して、準速達は停まると予測しましょう。
そもそものぞみが福山や新山口に停まるって言ったって全列車停まるわけではなく毎時2,3本の内の1本に過ぎない。
しかも福山市は人口46万を擁する大都市だし、新山口は山口市から離れていて便数も少ない山口宇部空港と一番激しいシェア争いをするゾーンだから。
新山口に停まったところで東京−九州はもともと完敗だし、名古屋−九州もかなりの優勢。
この区間の数分の短縮で需要喚起できるほどのものでもない。

東京−札幌は一番勢力が拮抗し、わずかなサービスの差がシェアを変動させる区間。
パイも一番大きい。
それを考えれば新小樽なんて一本でも十分なのに、最速達を停めろなんてどこまでバカなんだ?



しかしどの新幹線スレにも変な奴がたくさん湧いてきている。
新規着工のニュースにつられて出てきたんだろうな。
まあ新幹線に興味を持つ人が増えるのはいいことだ。
札幌市内での着工により早く道民に新幹線が定着することに期待。

>>112
旅客列車3本、貨物列車2本までならTOTなしでも可能。
まあ60分のうち40分は貨物列車に支障されて旅客列車は20分間に3本続行とかにしないといけないけど。
北陸新幹線未着工区間スレ3
132 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 19:33:44 ID:UwyJ1DSI0
>>129
若狭っていってる奴が福井県内にいないことはわかる。
蜃気楼も米原って言ってるし、北陸の人は米原だろう。
ただ湖北の自治体から新幹線を誘致する声が聞こえてくるし、水面下では米原で動いているとは思う。
ただ福井県ではこの問題をだすと議論が紛糾して金沢以西の着工問題に水を差すと考えられたため、かん口令が惹かれているのが現状。
今回敦賀まで認可を勝ち取り、ルートに結論を出す予定だったのに福井までになったのは微妙なところだが、
今回の申し合わせでルート問題に言及しているところを見ると、ルーと決めないと福井より先の認可はないだろうから、もう決めるだろうね。

>>131
面白い冗談だw
北陸新幹線未着工区間スレ3
133 :132[sage]:2008/12/22(月) 19:34:59 ID:UwyJ1DSI0
誤字脱字ばっかりですいません。

>また湖北の自治体から新幹線を誘致する声が聞こえてくるし、水面下では米原で動いているとは思う。
>ただ福井県ではこの問題をだすと議論が紛糾して金沢以西の着工問題に水を差すと考えられたため、かん口令がひかれているのが現状。
【金沢】北陸新幹線・長野新幹線 Part41【東京】
504 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 20:10:09 ID:UwyJ1DSI0
>>502
特急があるかどうかなんて基準にならんよw
ただ富山方面〜長丘方面の直通需要があるかどうかだよ。
あるんだから、快速だろうがなんだろうが1葉で販売できるようにする。
くびきのが快速なのは高田〜新潟のバスの対抗。
一方この連絡列車は北越の代わり。
新幹線から1時間の連絡運輸ならともかく、2時間もかかる新潟までを快速にする理由が見つからない。
くどいようだが快速になるなんて思ってるのは厨房か攻防だけだってw

>>503
はくたか廃止なんて当たり前だよw
【東京〜札幌】北海道新幹線97【4時間以内】
122 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 20:13:47 ID:UwyJ1DSI0
>>119
風圧の問題があって360km/hで狭軌の貨物列車とすれ違うのは難しいところ。
だから整備新幹線の標準の260km/hで計算した。
ただ360km/hだとしても6分しか早くならないから14分間に3本続行とか変なダイヤでよければ360km/hも可能。
ただやはり風圧のことを考えるとやはり360km/hにはTOTが必要かも。
【金沢】北陸新幹線・長野新幹線 Part41【東京】
509 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 22:21:33 ID:UwyJ1DSI0
>>507
面白い奴だよねw

ま、北越がなくなるわけない、脇野田−新潟の連絡特急に移行、くびき野も吸収でFA。
だから当然通し計算。
特急が走ってない路線で通しはないって言う証明を一生懸命したって何の意味もないのにw
ほんと意味のわかんない奴だよねw
リニア中央新幹線を予測するスレ22
209 :名無し野電車区[sage]:2008/12/22(月) 22:24:02 ID:UwyJ1DSI0
>>205
新諏訪駅?から20分なら松本の人だってかなりリニアに流れる。
諏訪は当然すべて流れるわけで、松本の直通ニーズだけで特急が存続できるとは思えんのでやはり中央東線も平行在来線。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。