トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年12月06日 > B4TK35YQ0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/2823 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000130101122240017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
713
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part3
京阪電車スッレドPart109
【豪華】阪急9300系vs.京阪新3000系【快適】
阪急電鉄 車両スレッド21

書き込みレス一覧

京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part3
702 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 11:36:02 ID:B4TK35YQ0
昼ダイヤ(下り)

【区間急行】
毎時 06 27 36 57 のは守口市〜京橋を6分で走行し、
京橋で京橋で淀屋橋行きの普通普通に接続している。
萱島発毎時 16 と46 は守口市〜京橋を準急・快急並の5分で走行し、
京橋で淀屋橋行きの普通と接続していない。
(これは快急の前の列車で、普通と快速急行をさせるためetc)
普通は全て京橋で区急との接続とし快速急行と接続しないようにする。
区間急行は京橋発毎時 01 11 21 31 41 51 となる。


【快速急行】
守口での停車時間を短くする。
毎時 29 59  → 28 58 発とする。
京橋発は毎時 33 53となる。

【準急】
20分間準急なしの時間帯があることが問題。
萱島準急を新設する。
毎時 26 56 発とすると、京橋 毎時 35 55発となる。
後続の出町柳特急は 毎時 35 55発
準急は10分間隔で、毎時出町柳準急4本と萱島準急2本となる。

守口市で普通が快急と準急のダブル接続する。
樟葉区急の寝屋川市〜萱島の所要時間が長めなので、
萱島で樟葉区急と萱島準急を接続できるかも。
京阪電車スッレドPart109
72 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 12:12:29 ID:B4TK35YQ0
>>70
色おかしいよ。
意図的に細工したの?

シートの形状はよさそうだね。
【豪華】阪急9300系vs.京阪新3000系【快適】
502 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 12:20:45 ID:B4TK35YQ0
>>501
近鉄のL/Cは痛みは激しくてグラグラになっているものがある。
耐久性は問題がありそう。
京阪電車スッレドPart109
77 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 12:39:20 ID:B4TK35YQ0
>>76
背もたれが濃緑で座面が黄緑か・・・
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part3
705 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 14:33:58 ID:B4TK35YQ0
>>704
変則列車を入れるとグチャグチャになる。
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part3
709 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 16:19:36 ID:B4TK35YQ0
>>706-707

萱島駅の京橋方にシーサスクロッシングがある。
http://www.kokyu-gr.jp/krcp/keihan_s1.html

下り萱島発の準急を4番線発車にできるし、区間急行の3番線発車も可能。
同時発車ができないだけ。

上りは2番線到着の列車を寝屋川車庫に入れることができる。
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part3
713 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 17:56:55 ID:B4TK35YQ0
現行ダイヤをベースの改善案

昼ダイヤ(下り)

【区間急行】
毎時 06 27 36 57 のは守口市〜京橋を6分で走行し、
京橋で京橋で淀屋橋行きの普通普通に接続している。
萱島発毎時 16 と46 は守口市〜京橋を準急・快急並の5分で走行し、
京橋で淀屋橋行きの普通と接続していない。
(これは快急の前の列車で、普通と快速急行をさせるためetc)

普通は全て京橋で区急との接続とし快速急行と接続しないようにする。
区間急行は全てか萱島区急とし、
 萱島発 毎時 06 16 26 36 46 56 発
 京橋発毎時 01 11 21 31 41 51 となる。
区急は京橋で淀屋橋行き普通と接続。

【快速急行】
守口での停車時間を短くし、
毎時 29 59  → 28 58 発とする。
京橋発は毎時 33 53となるが、他列車と接続しない。

【準急】
20分間準急なしの時間帯があることが問題。
樟葉区急を準急とすると、萱島で区急と接続できる。
 萱島発 毎時 06 16 26 36 46 56 発
 京橋発 毎時 05 15 25 35 45 55 発となる


準急は10分間隔で、毎時出町柳準急4本と樟葉準急2本となる。
守口市で快急と準急のダブル接続する普通が生じる。
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part3
714 :713[sage]:2008/12/06(土) 18:00:55 ID:B4TK35YQ0
萱島普通は毎時6本
守口市で準急・快急とダブル接続のものと準急のみ接続のものができる。
京橋で区間急行と接続。
【豪華】阪急9300系vs.京阪新3000系【快適】
508 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 18:30:23 ID:B4TK35YQ0
>>507

それは北朝鮮領海内の水面下でつか?
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part3
721 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 19:39:16 ID:B4TK35YQ0
現ダイヤベースの改善案

昼ダイヤ(上り)

【区間急行】
樟葉区急を淀屋橋発の準急とする。
萱島区急6本として、
 中之島発 毎時 03 13 23 33 43 53 とする。

京橋で萱島普通に接続する。

【快速急行】
樟葉区急を淀屋橋発の準急にした場合、
中之島発車をずらし、守口市での停車時間を短くする必要がある。
 中之島発車 毎時 01 31 

【準急】
空白の20分があるので、樟葉準急を入れ、
出町柳準急4本、樟葉準急2本とする。
 淀屋橋発 毎時 02 12 22 32 42 52

守口市で萱島普通に接続する。
樟葉準急は香里園で快急と接続し、さらに特急を退避する。

【普通】
出町柳普通2本、萱島普通4本とする。
 淀屋橋発 毎時 06 16 26 36 46 56

【特急】
現ダイヤ通り

樟葉以東は現ダイヤのままとする。
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part3
722 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 19:41:33 ID:B4TK35YQ0
>>718
近鉄5200系は名古屋線所属で主として名古屋線の急行に使用。
一部の編成が快速急行として上本町に遠征して来る。
京阪電車スッレドPart109
97 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 20:52:26 ID:B4TK35YQ0
>>96
なぜ七条なのか理由はわからん。

特急の運転開始は昭和25年の9月1日。
このときの停車駅が 天満橋−京橋−七条−四条−三条

京阪電車スッレドPart109
99 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 20:59:19 ID:B4TK35YQ0
>>98
あの頃は市電も重要だったんだな。
と、平面交差時代を知っている俺が・・・。
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part3
732 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 21:05:30 ID:B4TK35YQ0
>>731
だから、修正案を書いてる。
【豪華】阪急9300系vs.京阪新3000系【快適】
512 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 21:19:46 ID:B4TK35YQ0
阪急の新車投入が年に1〜2編成って時点終わってる気がする。
阪急電鉄 車両スレッド21
815 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 21:45:56 ID:B4TK35YQ0
>>814
違うよ
京阪は
Mc-T-T-M+M-T-T-Mc
阪急電鉄 車両スレッド21
816 :名無し野電車区[sage]:2008/12/06(土) 21:46:56 ID:B4TK35YQ0
>>814
ごめん3000系はそれだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。