トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年12月05日 > 5feoaJWFO

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/2516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002100030000001051114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
★☆彡★がんばれ!寝台特急北斗星★ , , ,・・★34★
【東京〜札幌】北海道新幹線94【4時間以内】
寝台特急あけぼの号[13号車]
★☆JR北海道総合スレッドPART61☆★
鉄路を走るバス DMVは地方路線を救うか
津軽線・津軽海峡線・江差線スレ Vol.2
【山線】函館本線・室蘭本線・千歳線 2【海線】
JR西日本車両更新予想スレッド2
★☆東北本線青森口・八戸線・大湊線スレ☆★
【複線化】瀬戸大橋線スレPART5【マダー?】

書き込みレス一覧

★☆彡★がんばれ!寝台特急北斗星★ , , ,・・★34★
727 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 07:46:54 ID:5feoaJWFO
>>703
今春の北斗星減便でIGRや青い森が減収となって擦った揉んだがあった点、減便の表向きの理由を利用減としないで新幹線工事の作業時間確保の為とした点を考えてみ。
JRとしては夜行を廃止したいのが本音であっても、束とコヒは新幹線が欲しい建前もあるから安易に切れない側面もあるんだよ。
そうでなければ北斗星以前にはまなすが道内夜行と共にあぼんされていたはずだから。
【東京〜札幌】北海道新幹線94【4時間以内】
757 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 07:59:59 ID:5feoaJWFO
>>754
山線は長万部〜倶知安の利用こそ少ないが、倶知安〜小樽の利用はそこそこあって2両運転もある程道内のローカル線としては利用されている方だ。
片や深名線は沿線人口が1万人を割る全国屈指の長大過疎路線。
転換時にバスの本数を増やしても10年たたずに3割減便、それでも年間1億〜2億円の赤字を計上する始末。
これを比較して同列に扱うのは間違っているという他ない。
寝台特急あけぼの号[13号車]
325 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 08:05:26 ID:5feoaJWFO
>>320
利用があっても新幹線開業を盾にはくつるを廃止した会社だから有り得るな。
★☆JR北海道総合スレッドPART61☆★
718 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 12:29:21 ID:5feoaJWFO
>>698
在来線を3セクになるとしても保有を減らすべく仁山回りと砂原回りが残り、藤城回り(上下走行可に変更)と駒ヶ岳回り(大沼〜大沼公園だけ旅客営業)は原則貨物専用線になりそうだな。

【東京〜札幌】北海道新幹線94【4時間以内】
769 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 12:31:46 ID:5feoaJWFO
>>768のようにただ客が移らないから不要というのかどうも浅すぎるな。

鉄路を走るバス DMVは地方路線を救うか
73 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 12:53:37 ID:5feoaJWFO
>>72
「線路が安心できるインフラ・バスは逃げ足が早い」という過疎地の住民特有の認識がある。
経済性で考えれば鉄道を残すかバス転換となるのが目に見えるのだが、そこはある程度の経済性を求めつつも沿線に配慮する意味合いが強いから鉄道会社や自治体が大いに関心を示している。

津軽線・津軽海峡線・江差線スレ Vol.2
492 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 19:38:28 ID:5feoaJWFO
>>489
束はコヒに5年間金払っても自前で用意するよりは789に統一したほうがマシだから有り得ん。
はくたかを北越急行に移管したのて同様。
【山線】函館本線・室蘭本線・千歳線 2【海線】
95 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 21:14:02 ID:5feoaJWFO
SoftBankでおk
JR西日本車両更新予想スレッド2
704 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 21:31:55 ID:5feoaJWFO
>>702
最近は新幹線どころか在来線用もパタっと先頭車化改造がなくなったからな。

★☆東北本線青森口・八戸線・大湊線スレ☆★
189 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 21:36:25 ID:5feoaJWFO
>>186
リゾートしらかみの予備編成を兼ねる形で秋田に転属もありそうだな。

【複線化】瀬戸大橋線スレPART5【マダー?】
629 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 21:50:50 ID:5feoaJWFO
>>628
仮にあるとしても僅かな修正程度で、実際春の改正が本格始動だろうな。
鉄路を走るバス DMVは地方路線を救うか
77 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 21:57:40 ID:5feoaJWFO
>>75
例えば単線区間でラッシュ時等に鉄道車両を混雑する片方向ばかり流して空いてる逆方向は道路を走らせることも可能にはなる。
★☆JR北海道総合スレッドPART61☆★
725 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 22:33:15 ID:5feoaJWFO
>>719
まあ結論を先にするとそういうことだな。

藤城回りは新函館開業以降は昼間の列車は下りも全て仁山回りとなって夜行が壊滅すれば旅客での使いようが全くなくなる。
駒ヶ岳回りも砂原回りに比べれば大沼公園を除いて利用が極端に少ないし、3セクにとっては砂原回りに絞ったほうが運賃収入を上げられる。

津軽線・津軽海峡線・江差線スレ Vol.2
496 :名無し野電車区[]:2008/12/05(金) 23:48:17 ID:5feoaJWFO
>>494
実際E751の交直版がE653となる訳だが、常磐特急の651とE653を新型車両に置き換えて651を老朽廃車、E653は羽越高速化絡みでいなほ転用、4連もかもしか転用となる可能性あり。
E751は細々といわき〜仙台で働く他なさそうだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。