トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年12月05日 > 1SFJHZwfO

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/2516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00040501000000000025000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会8!!
【地下鉄】札幌市交通局 38【市電】
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会6!!
【東京〜札幌】北海道新幹線94【4時間以内】
★☆JR北海道総合スレッドPART61☆★

書き込みレス一覧

札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会8!!
335 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 03:28:17 ID:1SFJHZwfO
>>332
桑園のダイヤ見ると、わずかに学園都市線の札幌行きの方が函館本線のよりも1〜2分早く到着してるんだよな。でもだいたい半々に分かれてるよ>乗車客
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会8!!
336 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 03:29:16 ID:1SFJHZwfO
>>334
今更気づいたのかい?でなきゃこんなスレ立ってないから
【地下鉄】札幌市交通局 38【市電】
163 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 03:32:10 ID:1SFJHZwfO
学園前って21時台でも学生客でホームがいっぱいだな。ここに駅をつくったことは大正解だと思う。豊平公園にもきたえーるがあるし、あとは美園さえ良くなればな…
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会6!!
457 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 03:44:03 ID:1SFJHZwfO
>>447
いや石山通は通すべきでしょう

あそこは石山通にバスが集中してるから、まるで1線の地下鉄状態になっていて、そのまま地下鉄にしても客を集めやすい。

朝7時台の南6西11〜南33西11までにある37本のバスは驚異的本数。

バス1本を地下鉄1両に例えて4両編成にしてもそれだけで9本、約6分間隔の地下鉄が完成。

さらに、地下鉄ができればその利便性からいまのバス客よりも客が増えるので他の3線同様朝ラッシュ4分間隔の地下鉄となるだろう

>>7の案なら真駒内本町と川沿の客をいっぺんに拾えるから、バスのように系統が分かれる必要がないのも効率的
【東京〜札幌】北海道新幹線94【4時間以内】
753 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 05:32:31 ID:1SFJHZwfO
>>748
そうそう、その例がまさに今絶賛着工中の新青森〜新函館

一般人の中には未だに
「へっ?函館までってもう建設はじまってるの?」
って人が多い。やっぱ身近かから建設されてないと注目されないんだよな
【東京〜札幌】北海道新幹線94【4時間以内】
754 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 05:36:53 ID:1SFJHZwfO
>>737
別に山線くらいならバスでいいじゃん。バスならこまめに停留所ができるし、本数も多くなる(深名線やふるさと銀河線代替バスの例)。青春18が使えなくなるのは残念だが、これも特例次第でなんとかできるのでは?


貨物があるから長万部以南は切られないよ
【東京〜札幌】北海道新幹線94【4時間以内】
755 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 05:39:33 ID:1SFJHZwfO
>>737
ちなみに

> 第3セクターになったら.いつか旅客部門が切られそうで怖い


こんなになるほど経営危機なら、たとえ新幹線が来なくても在来線廃止確定だろw 廃止して線路が一切なくなるのと、新幹線だけでもあるの、どっちがいい?
【東京〜札幌】北海道新幹線94【4時間以内】
756 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 05:42:26 ID:1SFJHZwfO
>>725
とりあえず経済効果の試算を見てからモノを言おうな。

自分が北海道に関わりないからっていらないと言う人は国家予算を自分の好きなことにしか回せないだろうな
【地下鉄】札幌市交通局 38【市電】
165 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 05:47:40 ID:1SFJHZwfO
>>164
それでも前年より高いんだな。今年度も黒字確実か?
★☆JR北海道総合スレッドPART61☆★
716 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 07:34:56 ID:1SFJHZwfO
>>703

>>699の者です。仰る通り札幌→手稲の話です。あの時間の書き込みなんでわかるかと思ったんですが…

あの時私は星置までの利用だったんですが、興味があったんで(整理券はちゃんと買って)あえてホームライナーに初乗りしてみました。
手稲着後はそのまま次のいしかりライナーを待って(3、4分?)星置まで行きました

その時結局整理券のチェックされること無かったんで、私のように手稲以遠の利用なら整理券を見せずに終われるので結果的に買う必要無しにできるんだなって。
(ちなみに車内の放送によると手稲の改札前で回収してたようです)

おかげで手稲までは混雑を避けゆったり過ごせました。手稲から乗った列車は混雑でした


手稲発だったら無理なんですね

別にキセルをしたいわけではなくて、この回収方法は落ち度があるのではと思っただけです
★☆JR北海道総合スレッドPART61☆★
723 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 18:19:21 ID:1SFJHZwfO
>>720
部分着工…着工予定部分全体のうち、一部をとばして一部から作り始めること
(東北新幹線や北海道新幹線の場合、これまでは南側からしか作っていなかったから、札幌〜長万部部分から作ろうという話になった)

北陸新幹線でも石動〜富山という部分着工をしていた

部分開業…その部分着工された区間を営業として開業させ走らせること。九州新幹線の新八代〜鹿児島中央がそれにあたる

よって部分着工というのは作るだけで開業はさせないということ。なので駅などは基礎工事だけやっといて内装、外装工事は後回しという場合が多い

部分着工により、あとになって土地取得に問題が出ることを防げるし、早期札幌延伸にもつながる。
特にJR北海道は既に新幹線用の土地を確保しているが半分以上は空き地状態で何も使用されていないので、以前のマンション問題のようなことがまた起きかねない
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会8!!
340 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 18:57:01 ID:1SFJHZwfO
>>338

> 本数を増やすためにはハイブリをできるだけ早く投入していき、高速化するしかない。

結局は八軒〜札幌の待合いがあるからハイブリでも無理


八軒〜札幌の複線化は、まず八軒〜函館線合流付近までは東側がじゃり道などスペースがあるから一応可能。桑園〜石山通も市立病院側の、緑地にしかなってない場所を買い取れば可能

石山通〜札幌はそのあたりから発生する待避線を使えば可能ではある

問題は函館線合流付近〜桑園かな。すぐ横は道路だし。
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会8!!
341 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 19:00:34 ID:1SFJHZwfO
>>339
乗り切れはするが毎日ぎゅうぎゅうで通勤とか不快だろ。もうちょっと本数を増やして1本あたりの乗車率を緩和してほしいってこと。

だいたい学園線の2、3ドアで乗車率200%になったら乗るだけで時間がかかりダイヤ乱れまくりになる
【地下鉄】札幌市交通局 38【市電】
167 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 19:05:43 ID:1SFJHZwfO
>>164
ちょうど原油高であった7月の伸びには影響してるんじゃない?たかが3%といっても1日60万人×30日×0.03で見たら54万人アップだぞ

その後8月、9月も前年アップはキープしてる。やはり影響はあっただろう

>>166
広報さっぽろによると地下鉄は将来財政が安定するから今は不足金があるものの実質はないとされているね。やはりしばらく延伸を控えサービス向上に努めた効果が表れたということか
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会6!!
462 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 19:17:57 ID:1SFJHZwfO
>>460
ただの妄想としては大阪地下鉄の網の目並に完璧だが建設費、需要、人口希薄地、費用対効果、パーソントリップをまるで考えてないから実用的にはアホ


> 新さっぽろ ― 開拓村― テクノパーク ― 上野幌 ― (平和通り,東北通り,東月寒通ろ) ―
> ―札幌ドーム ― 羊ヶ丘 ― 澄川 ― ミュンヘン大橋 ― 電車事業所前 ―(環状通,西25丁目通)―
> ― 円山公園 ―(円山公園真下)― (山の手通り) ― 発寒中央 ― 新琴似 ― 丘珠飛行場 ―
> ― (札幌自動車道真下) ― 川北― (厚別通り) ― 厚別 ― 新さっぽろ


距離長すぎ、建設費が異常な割には都心さえ通らない。これじゃ大阪地下鉄今里筋線より最悪なことに

【南北線】
> 自衛隊前 ― 真駒内公園 ― 川沿 ― 南沢 ― 石山 ― 藤野 ― 簾舞(終点・車両基地)
> [自衛隊前〜真駒内間は枝線化にする]


それやるくらいなら>>7のほうがマシ

> 【東西線】
> 宮の沢― (二十四軒手稲通り,富丘通り)― 稲積公園―(手稲通り)―銭函

↑銭函にそんな需要ないし、その先の町並が無いからバス拠点にも無理。したがって栄町よりも最悪なことに。
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会6!!
463 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 19:25:39 ID:1SFJHZwfO
>>460レス続き
> 【石狩線、もしくは石狩臨海線(JR線)】
> {主要駅}
> 銭函―手稲山口―樽川―新港―花川(石狩市役所)―生振―拓北―モエレ沼―東米里―森林公園―新札幌


銭函厨&環状繋げたがり厨?

石狩までならさておきその先が人口希薄地帯のオンパレード。生振(笑)


> 【南北線】       
> 麻生から延長、樽川に接続
> 自衛隊前 ― 真駒内公園 ― 川沿 ― 南沢 ― 石山 ― 藤野 ― 簾舞(終点・車両基地)
> 自衛隊前〜真駒内間は枝線にする


みすまいとかバス客1日何人だと思ってるの?wwwwしかも真駒内避けて枝線とかアホ


> 【東豊線】

栄町―百合ヶ原までならJR接続とれていいがその先までは無意味
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会6!!
464 :名無し野電車区[sage]:2008/12/05(金) 19:28:55 ID:1SFJHZwfO
>>460
ただ隣同士の地名を結びつけました的妄想は小学生でもできるのでくだらい

バスでの妄想ならギリギリわからなくもないが地下鉄でっていう前提でその案は頭が異常としか思えない。新さっぽろ環状案とか一周1時間以上かかるし、こんなん作ったら札幌の財政破綻100%間違いなし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。