トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年12月02日 > b361GNOK0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/2523 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000000000000001302211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
リニア中央新幹線を予測するスレ21
リニア神奈川駅を予測するスレ2
リニア中央新幹線総合スレ05

書き込みレス一覧

リニア中央新幹線を予測するスレ21
802 :名無し野電車区[sage]:2008/12/02(火) 00:10:17 ID:b361GNOK0
去年突然JR東海が自主建設構想を発表するまで、日本にリニア新幹線が不可欠だといっていた人はいなかった。
いまだって、大半の人は眉唾の話だと思っている。
リニア中央新幹線を予測するスレ21
805 :名無し野電車区[sage]:2008/12/02(火) 00:32:12 ID:b361GNOK0
自己負担ならって言うけど、企業が苦しくなれば税金から支援しなきゃどうしようもないんだよ。
税金で負担しないで存続させるために、ローカル線は第3セクターになったが、結局赤字のまま、自治体が引き受けることになった。
ましてこんな大規模なインフラをつくっておいて、途中で挫折しましたということで、ローカル線の廃線跡のような骸をさらしておくわけにはいかない。
バイパスが必要なことはわかるが、リニアである必要性はまったくない。
リニアである必要性は、バイパスの必要ことではなく、もっと新技術の営業的実験運転という別のところにある。
国民が実験台になるのさ。実験台だから料金も少し安くしましょうといってるんだね。

リニア中央新幹線を予測するスレ21
810 :名無し野電車区[sage]:2008/12/02(火) 00:48:27 ID:b361GNOK0
リニアに関しては新技術開発で世界をリードしたいという野心がある。
しかしそのためには、実地実験を営業でやらないといけない。
営業的に実地試験をやり、その中で失敗などを積み重ね、それを改善していった過程でえられたデータがものをいう。
あぶないんだよ。地上でまず短距離を走らせて営業し、それをさらに延伸し、さらに大深度へ進んでゆくというステップを踏んでいない。
いきなり最終段階へ飛躍だからなあ。

要するにこの種の事業は利権に絡む政治家や土建屋などが潤う。そういう意味での景気対策。
あとは大前氏のいうような、元気のない日本に活気を与えるというムード的なものだろう。

リニア神奈川駅を予測するスレ2
565 :名無し野電車区[sage]:2008/12/02(火) 19:06:19 ID:b361GNOK0
新横浜に関しては、東京方面はあくまで付録。
周辺の駅と比べて都心方面への通勤に関して、新横浜が他の駅より勝っているとだれも思っていない。

新横浜の機能はあくまで西方面への乗換駅。
西南関東の西方面ゆきの需要をこなせる位置にないと新幹線駅としては失格。
そういう機能を果たすことのできない橋本は失格。
リニア神奈川駅を予測するスレ2
567 :名無し野電車区[sage]:2008/12/02(火) 20:27:31 ID:b361GNOK0
そんなことは橋本の人間が決めることじゃない。
リニア神奈川駅を予測するスレ2
568 :名無し野電車区[sage]:2008/12/02(火) 20:28:42 ID:b361GNOK0
県内の主要部の人間が都内までもどらなきゃならないような駅は、初めから欠陥駅。
論外。そんなところに無駄な駅をつくるために、1500億円からさらに増えると思われる
減収の県財政から、金を出す理由などまるでない。
リニア神奈川駅を予測するスレ2
569 :名無し野電車区[sage]:2008/12/02(火) 20:37:42 ID:b361GNOK0
オフィスビル、マンション含めて、大きなビルの下にはリニアの線路は引けないと思われる。
何十トン、何百トンもの重量をもち、深い土台のあるビルの下には線路は引けない。
となると、品川から一本の道路も線路も通っていない品川−橋本−実験線を直線で結ぶという話は、初めから無理というになる。
直線で結べばたくさんのビルの下を通ることになる。
そんなおとぎ話のようなことはまず実現不可能だろう。
リニア中央新幹線総合スレ05
951 :名無し野電車区[sage]:2008/12/02(火) 22:23:01 ID:b361GNOK0
「わたし自身は、地元の人の主張を支持する。時間は10分くらい余計かかってもいいから、諏訪湖を経て天竜川
伝いに降りるという、地元主張のプランに沿って進めてくれたほうがいい。

 理由は二つある。一つは、赤石山脈の下にトンネルをぶち抜いていくのは、そう簡単なことではないからだ。
あのあたりは糸魚川静岡構造線という大断層線が南北に貫通している上に、それ以外の所も岩盤が固いため、
ぶち抜くのは難工事が予想される。当然、コストも膨大にかかる。

 もう一つの理由は、直線ルートでは経済波及効果が見込めなくなるからだ。

 再び日本地図を見ていただきたい。直線ルートとした場合、沿線には大きな都市はほとんどない。
これではストロー効果(起点と終点だけが発展し、中継点は衰退する)を時速500kmで加速させるだけだろう。」

大前研一氏の論。http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/130/index2.html
自分のところに通りさえすれば、他人の土地に通ることにあえて反対する必要はないんじゃないの。
名古屋−品川40分でも50分でも、影響は日本経済に対してない。
リニア中央新幹線総合スレ05
953 :名無し野電車区[sage]:2008/12/02(火) 22:34:27 ID:b361GNOK0
大前氏はもともと理系で原子力開発に携わってた人。
そこから経営へいってるので、視野は広いよ。
技術屋さんの視野狭窄はかんべんね。
リニア中央新幹線総合スレ05
966 :名無し野電車区[sage]:2008/12/02(火) 23:37:07 ID:b361GNOK0
市内総生産では大阪、横浜、名古屋の順。
http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/toukeijihou/special_edition/225/225-3.html
トヨタの衰退と、日産の本社横浜移転などで、横浜と名古屋はもっと差は開くかもしれない。
リニアは東名阪だけを結ぶというのは、おかしいな。
リニア中央新幹線総合スレ05
970 :名無し野電車区[sage]:2008/12/02(火) 23:58:40 ID:b361GNOK0
大前さんは出身は横浜。長野ではないよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。