トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年12月02日 > Elsds+n80

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/2523 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000001414



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【滋賀県内】北陸本線3【福井県内】
◆石巻線・気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道◆
★キハ100・110 キハE120 キハE130 キハE200★3D
みちのくの韋駄天!701系・719系・E721系 Ver2
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.20
萌えてます!E231系 Vol.47
何でE231系には車外スピーカーをつけないの?
◆☆◆ 仙台地区スレ Fe-42 ☆◆◆
【ハゲサロ】E217系 Y-12【最強伝説】
【はやて】E2系について語るスレ【あさま】

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【滋賀県内】北陸本線3【福井県内】
286 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:14:41 ID:Elsds+n80
419系を以前のワインレッドにホワイトラインのカラーに戻してほしい。
◆石巻線・気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道◆
66 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:16:23 ID:Elsds+n80
大船渡といえば、マイア。みんなぁ、ポイントカードは持ってるか〜い。
★キハ100・110 キハE120 キハE130 キハE200★3D
510 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:18:01 ID:Elsds+n80
小牛田に配属されているキハ110ってそんなにないでしょ。

そういや小牛田のキハ110って快速南三陸以外に気仙沼線や石巻線の運用に就いているの?
みちのくの韋駄天!701系・719系・E721系 Ver2
252 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:19:37 ID:Elsds+n80
以前は赤ベコことED75を見ると東北に来たと実感したものだが、いまは701系だな。
こいつに乗るとしみじみ東北という地に来たんだということを感じさせてくれる。
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.20
642 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:23:42 ID:Elsds+n80
E531系は上り列車の藤代〜取手の走りっぷりがいい。130km/hは出していないらしいが豪快なモーター音が楽しめる。
それしにてもE531系になってからデッドセクションをまったく感じさせなくなった。E501系ですら車内案内装置のLED
が消えて、それとなくデッドセクションを通過していることを伝えさせてくれたのに・・・ある意味寂しい。
萌えてます!E231系 Vol.47
92 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:29:37 ID:Elsds+n80
>>88
確かにE231系は100km/hを超えたあたりで、加速が強まる印象がある。湘南新宿ラインなどのE231系に
乗っていると、ある程度の速度域に達しているのにクンッと加速感を覚えることがあって面白い。

それにしても宇都宮線での120km/h運転まだかなぁ。線形は悪くないだけに惜しい。
何でE231系には車外スピーカーをつけないの?
17 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:30:55 ID:Elsds+n80
E233系で車外スピーカーを使って発メロを流す試験を行うみたいじゃないか。もしかすると発車メロディ装置が
駅から取り払われて車両で行なう日がやってくるのかも。そうなるとE231系にも取り付け工事が行なわれるであろうね。
◆☆◆ 仙台地区スレ Fe-42 ☆◆◆
682 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:32:22 ID:Elsds+n80
仙台駅の発車メロディ、昔は在来線ホームで流れる方が好きだったけれど、今は新幹線ホームで流れるものの方が好き。

【ハゲサロ】E217系 Y-12【最強伝説】
730 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:34:09 ID:Elsds+n80
スレチだが、東芝からDVDを高解像で再生する機種が発売になったね。ブルーレイと比較してどうなんだろう。
【はやて】E2系について語るスレ【あさま】
411 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:39:25 ID:Elsds+n80
E5系とE2系の速度差は50km/hか・・・E2系とE4系との速度差より大きい。
こりゃ逃げるのが大変だな。

E2系1000番台、せっかくのマイナーチェンジなんだから300km/h対応車両に
しておけば良かったのに。車両性能的には問題なく行なえるのだから。
500系新幹線がこだまに・・・・・・・
43 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:46:17 ID:Elsds+n80
500系より300系の方が乗っていて豪快で楽しいな。N700系や700系みたいに快適な車両もいいけど、
やっぱりじゃじゃ馬的な車両の方がおもしろい。

500系は・・・乗っていてつまらないんだよな。高揚感がない。車内も薄暗くて陰気な感じ。
つまらない、高揚感がない、というのは別にしても、あの鬱屈とした車内はどうにかならないものか。

とりあえずJR西日本は車内を薄暗くすれば、高級に見えるとでも思ったのだろうか。つか好きだよな、
JR西日本は車内を薄暗くするのが。223系も683系もキハ187も、みんな車内が薄暗い。



常磐線スレッド K060
702 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:49:34 ID:Elsds+n80
>>672
東海道線に乗り入れる車両が通勤型仕様のH電ではまずいような気が。
ていうかH電にE233系3000番台を投入して縦貫線用に充てるのがいちばん
確率が高いのかな。
E233系 vol.23
136 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:52:38 ID:Elsds+n80
それにしても、なんでE233系に川崎重工はレーザー溶接を用いなかったんだ?
E721系には用いたのに。スポット溶接痕のないE721系の美しいこと!
E233系にも採用してほしかったな。もう川崎重工には発注しないようだけど。

しかし、なんで川崎重工への発注を取りやめたんだ?やっぱりベコベコだからか。
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 2【ローカル線】
94 :名無し野電車区[]:2008/12/02(火) 23:59:09 ID:Elsds+n80
秘境駅Uという写真集に岩泉線の押角駅が紹介されているね。一度は降り立ってみたいもの。
それにしてもキハ110は岩泉線によく似合っているじゃないか。確かにキハ52も良かったけれど、
被写体としてはキハ110の方がむしろ良いくらい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。