トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年11月27日 > pheXTMeXO

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/2524 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000010001521010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】

書き込みレス一覧

【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
906 :名無し野電車区[]:2008/11/27(木) 15:04:08 ID:pheXTMeXO
>>905
福井駅だって上越まわりが優勢なわけじゃない。
条件的には完全に五分五分だ。
ならばいままで使い慣れたルートを選ぶ人の方が多い。
その上福井駅と武生駅は18kmしかはなれておらず、その間に鯖江市がある。
途中も市街地が続き完全に一体の都市と言っても過言じゃない。
そういった状況の中で武生鯖江駅は米原周り優位、福井駅は似たようなもん、となれば福井駅も金沢周りが定着するとは考えられない。
ただ東京側から見ると少し話しは変わってきて、福井も金沢と同じ北陸だし、金沢開業時には福井県も一緒になってディスティネーションキャンペーンをするだろうから、金沢周りの認知度が高くなるかも知れない。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
909 :名無し野電車区[]:2008/11/27(木) 19:30:28 ID:pheXTMeXO
>>906
フリー切符の値引き率計算してごらん?
新幹線になれば値上げは当然だし、福井まで同じ割引率だとしても米原周りの値段超えるから。
別に俺は金沢開業ウエルカムだし1回は初乗りするだろうけど、金沢周りが皆に定着するとはとても思えんなあ。
所要時間も停車駅数や過密ダイヤによる高崎から先ののろのろ運転で実際はもっとかかるだろうし。

>>907
さあどうだか?
一般人は博多まで新幹線でいく奴いないんだから札幌なんて誰が乗るんだよって感じ。
札幌まで3時間台で着くこと、敦賀以西のルート未定両方を知るオタだけが札幌の方が重要と答える。
福井に住む俺もそう思うw
ただ整備新幹線の歴史では北海道新幹線などはるかに格下で、政治や行政の世界ではそれは常識。
特に前回の見直し議論には前回着工した3区間に加え福井駅までも入っていた。
そこを査定したのだから、今回の見直しでは第一優先とされている。
福井駅部は着工確約の証文でもあるんだよ。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
912 :名無し野電車区[]:2008/11/27(木) 20:04:45 ID:pheXTMeXO
あんかミスってますね。
>>910
福井までは当然のように部分開業する。
線路使用料だって早く帰ってくるし、実際は特急分割のデメリットは小さいからだ。
福井まで延びるとすでに金沢開業で乗り換えを強いられる富山は時短になるし、金沢も乗り換えになるものの所要時間自体は20分ほど縮まる。
まあ乗り換えが断固反対だとしても富山のプラスと相殺。
石川県の方が流動は多いと思われがちだか、富山は鉄道シェアが高いので実は北陸特急の利用者は富山県も石川県も同数だったりする。
であれば本来の関東−小松加賀福井の時短効果も考えればメリット十分。

一部開業に反対するのはこのことを知らないか、あとはとにかく延伸で乗り換えたくない金沢市の奴だけ。
よくこう書くと金沢開業後も富山行き特急が残るって言われるんだが、だったら福井開業後も金沢までの特急は残るだろ、と。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
913 :名無し野電車区[]:2008/11/27(木) 20:14:58 ID:pheXTMeXO
>>911
JR東日本も同じ気持ちでいるといいですね。
それにその理屈を応用すると福井も金沢も同じ24880円になりますかね?
そうなれば福井県民としては胸のすく思いですねw
なんにせよ値段が大差ないならさっきから書いてる通り慣れた方を皆使います。
〉〉米原周り廃止
東海を敵視してけんか売ったら対広島や岡山の割引の負担を持ってくれなくなるよw
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
915 :名無し野電車区[]:2008/11/27(木) 20:33:30 ID:pheXTMeXO
自由席とかさっきから料金の話ばかり。
どんだけ貧乏なガキなんだよw

くどいようだけどさ、金沢周りはダイヤも全然パターン化されないし、所要時間も実際は遅い。
福井県は米原周りが普通。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
921 :名無し野電車区[]:2008/11/27(木) 20:53:51 ID:pheXTMeXO
そういうことはまず、はやてやつがるの出発時刻を調整してから言ってください。
それに所要時間、最速列車でやっと米原周りより5分ほど速いだけ。
小松や芦原温泉に停まったり、上越に停まったりノロノロ運転をしたりで全列車平均では米原周りに劣るのは目に見えてるだろ?
それに2011年の加速力の弱い300系の全廃と変電所増強により米原ひかりも5分時短するんだけどね。

いい加減しつこいよ。
俺は福井県民にとってメインルートが覆る程の変化はないよと言っているだけで、福井駅からのる奴が全員米原周りになるとか言っているつもりはないんだが。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
924 :名無し野電車区[]:2008/11/27(木) 20:59:08 ID:pheXTMeXO
>>919
米原周りの方が20km短いのは確かなんだが主目的地は金沢だから別に遠回りで建設したわけではないんだが。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
926 :名無し野電車区[]:2008/11/27(木) 21:05:42 ID:pheXTMeXO
>>925
自作自演?

ところでもう反論はないわけですかね?

【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
932 :名無し野電車区[]:2008/11/27(木) 21:36:57 ID:pheXTMeXO
>>927
何をおっしゃりたいのでしょう?
富山まで直通しないのなら、福井延伸で所要時間が縮まるし、直通が残るんなら金沢の人も延伸に懸念する必要はないと言っているだけなんですが。
福井延伸で北陸特急の利便性は富山と金沢で相殺されるので言ってるようなことは起こりません。

>>931
意味不明。

福井まで開業すれば福井はもちろん武生も金沢周りにはなるわな。



0m90AHho0は逃亡したか?アホーなIDだな。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
935 :名無し野電車区[]:2008/11/27(木) 22:05:02 ID:pheXTMeXO
>>934
金沢周りはフリー切符が充実していると言い張る奴に対して、今と同程度の値引率なら金沢周りの方が高くなると書いたまでです。
新幹線になれば値上げも目に見えてるし。

航空と競合するのは乗り換えが必要な小松や加賀、福井だけで一番利用者の多い金沢市内は圧勝でしょう。
小さな需要のために値下げするよりも富山や金沢客から定価でボッタクル方がいいという考えもある。
現に仙台や盛岡、新潟は割引らしい割引はしてない。
やまびこ限定はあるけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。