トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年11月27日 > 9Y2DwzIm0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/2524 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000433100000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【宇和島】 特急いしづち1号 【宇和島】
【なはり】高知県の鉄道(土佐く.JR.土電)7.2
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part 58 ◇◇◇◇
500系新幹線がこだまに・・・・・・・
[山陽-福塩-井原]備中備後の鉄道[水島-吉備-伯備]
500vsN700vs800vsE2vsE3 新幹線最強は?
      福岡 vs 札幌      
信号機故障でダイヤが乱れそうな路線

書き込みレス一覧

【宇和島】 特急いしづち1号 【宇和島】
280 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 14:18:30 ID:9Y2DwzIm0
>>264
松山駅のWW、6:40に開店するのは9:49発の宇和海1号や普通列車の伊予西条行きを考慮してるんだと思うけど、
始発の路面電車が6:40くらいに松山駅前に着いて、その10分弱の時間でパン買って切符買って・・・としてたら、けっこう慌しい。
それを知ってか知らずか、店員さんのゆっくり具合にワロタ。ちょっと冷汗出たw
でもパンはおいしかった。
あと隣の喜多方ラーメンの店主の威勢のよさもワロタ。

【宇和島】 特急いしづち1号 【宇和島】
281 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 14:19:23 ID:9Y2DwzIm0
9:49発→6:49発の間違い
【なはり】高知県の鉄道(土佐く.JR.土電)7.2
125 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 14:24:01 ID:9Y2DwzIm0
>>123
あれは自然渋滞なのか。
あと津島の温泉の泉質のレベルは高いな。
四国にこんな温泉があるとは驚いた。
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part 58 ◇◇◇◇
547 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 14:32:21 ID:9Y2DwzIm0
宿毛駅に突っ込んだのも一部アンパンマン車両だっけ?

【宇和島】 特急いしづち1号 【宇和島】
283 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 15:13:42 ID:9Y2DwzIm0
>>267
電化よりも、まず線形を改良して欲しい。
こんなにあっちこっち振られたら、読書やPC作業もままならない。
しかもバスより遅いってんじゃ・・・
新幹線じゃなくていいから、部分的に智頭急行やほくほく線みたいな特急用の別線を作って30分の短縮を。

土佐山田-繁藤間はトンネルでぶちぬく。旧線は廃止でよい。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=133/41/23.628&nl=33/40/32.701&scl=25000&env=0100&dist=1dFW667xAB7781dFv414xEA455
猪ノ鼻トンネル-阿波川口間
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=133/50/21.370&nl=34/2/17.292&scl=70000&env=0100&dist=1dJB989xVU3841dMp431y1o7271dNx318y2B7571dNm143y3f196
猪ノ鼻トンネル-琴平間
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=133/50/39.968&nl=34/10/14.027&scl=25000&env=0100&dist=1dMm505y5J3511dMI667y6o4471dNr194y6O3431dNS047y7y6591dNT145y8s0121dOC670y9I2501dOC970yas375
500系新幹線がこだまに・・・・・・・
27 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 15:34:38 ID:9Y2DwzIm0
少し離れた横から見たらかっこいいね。
下の部分が映ってると少しイメージが変わる。
http://www2.vipper.org/vip1007197.jpg
[山陽-福塩-井原]備中備後の鉄道[水島-吉備-伯備]
69 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 15:59:55 ID:9Y2DwzIm0
圧倒的にサンライナー
のぞみ>ひかり(レールスター)>サンライナー=在来普通>>こだま
こだまの不人気ぶりは異常。

基本的にこの区間でこだまに乗るやつは新尾道・東広島利用者。
でも岡山→新尾道・東広島に行く場合は、岡山→福山(のぞみ・ひかり) 福山→新尾道・東広島(こだま)と利用するケースが多い。
ただし、のぞみの自由席は1〜3号車で駅の端っこ。けっこう遠い。
のぞみの乗り場に歩いてるうちに先発のこだまが発車して、数分遅れてのぞみも発車。新倉敷で追い越して、福山にのぞみが先着。
1〜3号車からホーム中央にとぼとぼ歩いてる間に岡山を先発したこだまがやってくる。
最初からこだまに乗っててもいいんだけど、やっぱ300キロを体感したいじゃんw

あと岡山経由で四国や鳥取に行く場合は、新倉敷から1区間だけ新幹線に乗れば(乗ることにすれば)、
岡山→松山・高知・鳥取までの特急料金が乗り継ぎで半額になるから逆に安くなる。
新倉敷→岡山間の新幹線きっぷを買ってても実際は乗ってないやつがけっこういそうw
500vsN700vs800vsE2vsE3 新幹線最強は?
576 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 16:24:40 ID:9Y2DwzIm0
乗車率140〜150%の500系のぞみの通路に押し込まれた。
これが俺のおそらく最初で最後の500系体験。
景色は一切見れなかったけど、かわいらしい女の子のしっこの音は聞けた。これだけが収穫。
もう思い残すことはないよ。細かく刻まれてこだまでもひびきにでもなってくれ。
快適な旅を本当にありがとうございました。
      福岡 vs 札幌      
88 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 16:42:06 ID:9Y2DwzIm0
福岡に2年、札幌に1年住んでた。
長く住みたいのは札幌だけど、何かと便利なのは福岡だな。
基本的にはいい勝負。

札幌は寒いからというのは、福岡もけっこう寒いから五分。
寒さや雪対策がほどこされてる札幌の方が逆に快適。
      福岡 vs 札幌      
89 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 16:51:18 ID:9Y2DwzIm0
鉄板的な視点で見ると、福岡市営地下鉄(空港線)のキャパが低すぎ。
10年以上前でもパンパンだったのに、あれからさらに西区や前原が発展しちゃって、もうこれ以上は運べない。
信号機故障でダイヤが乱れそうな路線
62 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 17:16:11 ID:9Y2DwzIm0
土讃線
ここはたまに大雪が降る。寒冷地仕様じゃないのですぐポイントが故障する。
そうなったら悲惨。実際に被害にあった。
復旧させるために運行停止をバンバンやる。特急列車ですら途中で打ち切りになる。
それでも丸一日復旧しない。
当然のようにダイヤの乱れが四国全土に広がって、下手したら岡山での新幹線すら待たせることになる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。