トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年11月27日 > /2lGBrGD0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/2524 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0123000000000000100000209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
サンライズ瀬戸・出雲PART19

書き込みレス一覧

サンライズ瀬戸・出雲PART19
41 :名無し野電車区[]:2008/11/27(木) 01:54:23 ID:/2lGBrGD0
>>36
そのとおりだね。
サンライズが通常の商品である証拠を出せとかいうのは、本末転倒。
通常の商品ではないと言い出したのは紛れもなく >>34 なんだし、
自分の立証責任を他人に押し付けてるのは明白。

A:Cさんは悪い奴だ。
B:Cさんは普通の人だし、悪い奴じゃない。もし悪い奴だというなら、証拠を出せよ。
A:はぁ?証拠を出せっていうなら、まず、普通の人だって言う証拠を出せよ。そうじゃないと同じことだろ

>>34のいってるのはこういうレベルの話。
悪い奴って言う証拠を要求されて、悪くないって言う証拠を出せって言い返してるわけね。
自分が言い出したことの立証責任放棄。よって、話に付き合うだけ無駄。
サンライズ瀬戸・出雲PART19
43 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 02:10:40 ID:/2lGBrGD0
>>42
それはわざわざ書く必要の無いことだからでしょ。
商売する以上、金儲けと考えるのが妥当。
それ以外の要因もあるだろうけどね。

まあ、ゆめの定期化をするなら、サンライズ車両じゃなくて富士ブサ廃止後の客車の利用になると思うけど、
コツコツ客を拾っていかないと難しいと思うわ。金・土だけ運行とかならいけるかもしれないけどね。

サンライズ瀬戸・出雲PART19
45 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 02:36:32 ID:/2lGBrGD0
だからソース出せってw

サンライズ瀬戸・出雲PART19
48 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 03:03:47 ID:/2lGBrGD0
このあたりのソースだよ。
・JR側の解釈ではコレではリピーターは見込めそうにないという結論
・それ以上の増備を止めてしまった原因の一つでもある

サンライズ瀬戸・出雲PART19
53 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 03:41:32 ID:/2lGBrGD0
>>49
倉吉とか鳥取とか、特急で連絡できてるからいいだろ。
岡山・倉敷方面の客を捨てて、過疎地域をわざわざ通す意味がわからない。

サンライズ瀬戸・出雲PART19
54 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 03:43:21 ID:/2lGBrGD0
>>51
リニアができたら確実に死ねる路線で寝台復活ですか。
サンライズ瀬戸・出雲PART19
77 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 16:41:54 ID:/2lGBrGD0
しかし、次のサンライズはどこになるのかな。
サンライズ北国とか
サンライズあけぼのとかか?

サンライズ瀬戸・出雲PART19
106 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 22:22:40 ID:/2lGBrGD0
しかし、「満席でも赤字」っていう通常では信じられない事を言ってるんだから、
ソース無しに信じろって言われてもねぇ。

一編成100人乗ったとして、一人当たりの客単価を1万8千円と仮定すれば、
一運行あたり180万になる。
これだけあれば、さすがに列車一本くらいはいけるだろ。

年間では、この計算でも6〜7億売り上げるわけで、10年もすれば建造費くらい元は取れてると思う。

サンライズ瀬戸・出雲PART19
108 :名無し野電車区[sage]:2008/11/27(木) 22:32:33 ID:/2lGBrGD0
大阪に止めたら、利用率はともかく利益率がさらに下がると思う。
もし、そうじゃないなら、銀河は廃止になってなかったんじゃないかな。

寝台は、客側にとってみれば長距離を乗って初めて割安感がでてくる。
運営側にしてみれば、席数が少ない分、客単価が高いほどよい(つまり、こっちも長距離のほうが効率がよい)。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。