トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年11月01日 > RCrjNS4t0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/2597 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000036001410000230323



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【浅草線バイパス新線】成田−羽田、鉄道で1時間構想
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
【東京〜札幌】北海道新幹線92【4時間以内】
★ 東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 53 ★

書き込みレス一覧

【浅草線バイパス新線】成田−羽田、鉄道で1時間構想
417 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 09:45:44 ID:RCrjNS4t0
>>406
基本的には成田乗り入れの方針でしょ。>A380
A380なら羽田でもギリギリ滑走路長は足りるけど、成田のほうが地上設備や空港設備に余裕があるから(滑走路・誘導路はどっちもどっち)
都心アクセスを除けば成田を使いたいはず。まあ、その都心アクセスが悪いっていうんで羽田乗り入れを希望してたんだけど。

それに、羽田−パリ2本/日、成田−パリ3本/日なんてのは、乗客から見てもあまり良いとは思えない。伊丹関空状態。
【浅草線バイパス新線】成田−羽田、鉄道で1時間構想
418 :名無し野電車区[]:2008/11/01(土) 09:47:02 ID:RCrjNS4t0
>>415
でも、現状のNEXだって地下5階なんだし、浜松町や品川の乗り換えだってかなり面倒なんだから、
垂直移動に多少の工夫があれば直通のメリットは大きい。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
407 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 09:58:07 ID:RCrjNS4t0
>>403
だから、高速道路みたいにプール制じゃないから整備が進まないんだろう。
道路は、利用客から得た収入(ガソリン税・高速道路料金etc)を新線整備に回す制度をとっているが、
鉄道はそうではない。金が回るシステムを作らなかったから、金が回らない。これは当たりまえ。
新幹線の整備が遅いのを道路のせいにするのはおかしい。

新幹線の運賃がいつまでも下がらないのは、新幹線で得た収益を新線整備に回さずに鉄道会社の儲けになってるからだろ。
新線整備をするつもりがないなら、運賃を値下げして乗客に還元しろ、これは利用者の立場から見ればおかしな話ではない。
鉄道会社は、ほとんどの区間が他社との競合に晒されない「独占企業」だからな。
乗客は、不買運動も他交通機関の利用も難しい。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
409 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 10:17:46 ID:RCrjNS4t0
>>405
最速達でも、先行の準速達と比べて5駅程度しか違わないだろうから、わざわざ北陸新幹線区間で追い抜く意味はないだろう。
退避を行うにしても、あさま561のように上野退避になるか、せめて高崎。
ダイヤの都合上で軽井沢になることはあるかもしれない。

長野以遠での追い抜きは、実質本数が極端減るから、メリットゼロ。
新大阪延伸後は追い抜きができると思うが。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
410 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 10:32:33 ID:RCrjNS4t0
>>408
えっ?JR東日本の運輸収入の3割を占める新幹線事業が赤字なの?それは大変だね。
http://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_03.pdf

まあ、「新幹線で得た利益」じゃなくて、「既存路線で得た収益」と読み替えて貰っても構いませんよ。
在来線≒ガソリン税等、新幹線≒高速道路料金、という関係が成り立ちますので。
【浅草線バイパス新線】成田−羽田、鉄道で1時間構想
422 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 10:49:01 ID:RCrjNS4t0
>>419
大深度だとしたら、といっても大深度になるとは限らないわけで。
東京駅周辺は既存の道路直下だろうから(逆にビルの下だと線路を引けない)、地下20〜30m程度に上がってくると思う。
たぶん、丸の内仲通、横須賀・総武線直下、外堀通りのどれか。

京葉地下通路みたいな通路を延々と歩かされるよりは、エレベータで地上まで上がれる方がずっと便利だ。
東京都心まで10〜20分短縮・乗換1回減なら選ばれる可能性は高い。
いくら総武線東京駅が不便だからって、東京駅へ行くのに秋葉原経由を選ぶ人間は少ないだろ。

東京駅自体が出発・目的地の客、東京駅だと乗換回数が減る客(中央線・京葉線・新幹線・地下鉄沿線)は無視できないほど多い。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
412 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 10:52:36 ID:RCrjNS4t0
>>411
そうだね。各停あさまと速達はくたかが長野で接続を取る形を想定してた。
でも、速達はくたか・準速達はくたか・各停あさまの順番で走れば、長野退避無しで充分まともなダイヤが組めると思う。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
414 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 10:54:06 ID:RCrjNS4t0
速達はくたかと準速達はくたかの間に、臨時各停あさまを挟んでもいいだろうね。
【東京〜札幌】北海道新幹線92【4時間以内】
979 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 10:59:03 ID:RCrjNS4t0
>>977
運賃のダンピングって…w
他国だと、もっと運賃が格安なLCCが頻発してるから更にえげつないぞ。

それに、東北新幹線が東京〜仙台で稼いだ金を東京〜八戸・青森でダンピングしてるのはどうなんだw
競合の激しい区間で安い運賃を出すのは、経営戦略・経営努力だよ。
独占区間でそういう運賃を出すのは、独占の弊害とも言えるけど。

逆に、値下げしないで普通運賃ばっかり取ってるJR東海は、どうかと思う。
エクスプレス予約でもあんまり安くないし。
【浅草線バイパス新線】成田−羽田、鉄道で1時間構想
429 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 13:52:13 ID:RCrjNS4t0
所要時間の短縮が5分未満って一体何の計算なの?

成田新高速開業時
東京〜成田(JR):東京〜成田51分
東京〜成田(新高速):東京〜日暮里11分+乗換5分+日暮里〜成田36分=52分
東京〜羽田(京急):東京〜品川9分+乗換5分+品川〜羽田15分=29分
羽田〜成田(リムジンバス):羽田〜成田75分

バイパス線整備後
東京〜成田:東京〜(押上)4分+(押上)〜(高砂)5分+(高砂)〜成田26分=35分
東京〜羽田:東京〜(品川)6分+(品川)〜羽田15分=21分
羽田〜成田:羽田〜東京21分+東京〜成田35分=56分
【浅草線バイパス新線】成田−羽田、鉄道で1時間構想
431 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 14:03:36 ID:RCrjNS4t0
>>424
長崎新幹線と羽田・成田の利用客数の違いを考えろよw

>>425
答申では都市計画決定にはならない罠w 答申されたから便利な路線だとでもw
中央新幹線だってこれから設置場所を詰めるんだよ?w
【浅草線バイパス新線】成田−羽田、鉄道で1時間構想
432 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 14:05:41 ID:RCrjNS4t0
>>427
駅から出発するときに下り、駅へ到着する時に登る勾配なら、運転効率も良くなるからね。
多分、言われなくてもそうすると思う。
意味も無く地下深くしても、駅設置費用がかさむだけだし。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
420 :名無し野電車区[]:2008/11/01(土) 14:30:14 ID:RCrjNS4t0
>>415
じゃあ、運輸業の営業利益3318億円はどこから来てるんだ?

新幹線が1日7億円≒年間2500億円の赤字を出してるにも関わらず、
年収1兆1553億円の関東圏在来線が年5800億円もの黒字を出してるって事か?
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
422 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 14:33:03 ID:RCrjNS4t0
>>415,416
とりあえず、新幹線が赤字っていうソースをくれよ。
ちなみに、JR3社は新幹線保有機構から15年以上も前に新幹線を買い取ってるんだが、頭が化石なのか?
確かに、買い取り額は償還額からすると割安だったのは確かだが。

…JH571BON0とXogowcwm0って、同一人物なんだろ…
★ 東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 53 ★
815 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 15:00:42 ID:RCrjNS4t0
釣り堀へは、東京駅1番線・2番線から中央線にご乗車の上、
御茶ノ水駅でホーム反対側の電車へお乗り換えになり、市ヶ谷駅でお降り下さい。
【浅草線バイパス新線】成田−羽田、鉄道で1時間構想
441 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 20:44:18 ID:RCrjNS4t0
>>438
詳しい内容は知らないが、八重洲通り接着案は、
八重洲通りと昭和通りの交点付近の建物が地下線に支障するからだろ。

この20〜30年で、公道直下に支障する構造物が一気に増えたなんて事はない。
帝都地下の云々みたいなのを信じてるなら別だが。
南北方向や東西方向へ一直線に引けばある程度の深さで収まるのは、
首都高八重洲線や総武線や京葉線が証明している。

あとは、首都高または総武線直下にトンネルを引ける技術があるかどうか。
【浅草線バイパス新線】成田−羽田、鉄道で1時間構想
442 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 20:47:14 ID:RCrjNS4t0
>>440
なんか見たことのある情報と違う、おかしいと思ったが、
ソースはこれだ。報道発表の本物。

日本・フランス航空当局間協議の結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000037.html
[2]成田へのA380(*)の乗り入れについて
 エア・フランスがA380を成田へ乗り入れることを可能とした。

エア・フランスがA380を成田へ乗り入れることを可能とした。
エア・フランスがA380を成田へ乗り入れることを可能とした。
エア・フランスがA380を成田へ乗り入れることを可能とした。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
432 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 21:15:04 ID:RCrjNS4t0
>>426
債務償還額と純利益・経常利益が同じだからと言って、何の意味があるんだ?
数兆円規模の大型投資をすべて現金で行えるとでも?
自分で負担できない規模の事業資金を借金によって調達し、得られた収入で借金を返済していく。当たり前のことだろ。

JR東について言うが、全体の売上高2兆7035億円に対して、経常利益は3365億円。
もしこれを全額運賃引き下げ原資に引き当てるとしたら、
運輸業の売上高は1兆9166億円だから、一律17.5%は引き下げられることになる。
(かなり強引な計算だが、運輸業単独の経常利益が見あたらないので勘弁してくれ)
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
433 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 21:16:20 ID:RCrjNS4t0
JR東海は、多額の債務を負担してでもリニアを作りたいと言ってるのだが、JR東は一体何をしたいのだろうかね。
時速360km対応の車両を開発しておきながら、新幹線建設に対する投資は完全に国任せ。平行在来線問題もしらんぷり。

JR東海が国民生活に供するための新事業を興す一方、JR東は30%の配当性向を順次引き上げると宣言した(笑)
いったい、1兆2789億4200万円の利益余剰金を何に使うつもりなんだろうか(笑)
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part40【東京】
435 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 21:28:17 ID:RCrjNS4t0
>>427
新幹線が赤字で在来線が黒字な理由は?在来線の方が圧倒的に単価が低いですよね。
新幹線をJR3社が買い取った理由は?運営するほどに赤字が出るなら、買収なんてしませんよね。

JR以外の民間鉄道会社が黒字である理由は?JR同様に建設費を負担してますよ。
東京メトロが黒字である理由は?距離あたりの建設コストは新幹線以上に高いですよ。
都営地下鉄が黒字である理由は?公営鉄道、しかも地下鉄なのに黒字ですよ。
【浅草線バイパス新線】成田−羽田、鉄道で1時間構想
445 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 23:17:53 ID:RCrjNS4t0
>>443
再開発一体案は、周囲の建物には支障していないように見えるよ。
ギリギリ角地の1件に支障しているような気もするが。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/05/60d5t202.html

八重洲通り接着でも2100億円もかかるんじゃん。だめじゃん。
【浅草線バイパス新線】成田−羽田、鉄道で1時間構想
447 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 23:26:39 ID:RCrjNS4t0
>>444
コンラッドやザ・ペニンシュラやフォーシーズンズやマンダリンやパレスホテルや帝国ホテルは東京駅から近いよ。
外人がみんな六本木に行く訳ではない。

日本企業へ直行なら、東京駅の勢力が圧倒的に強い。丸の内・大手町の企業を並べるまでもない。
外資企業なら確かに赤坂・六本木の方が多いが。
【浅草線バイパス新線】成田−羽田、鉄道で1時間構想
450 :名無し野電車区[sage]:2008/11/01(土) 23:52:11 ID:RCrjNS4t0
>>446
Wikipediaによれば、仁川〜金浦は37.6km、金浦〜ソウル駅は20.4kmだって。

仁川〜ソウル:58.0km/一般(通勤?)列車50分・直通(急行?)列車40分/一般4250ウォン(≒320円)?・直通10650ウォン(≒810円)?
金浦〜ソウル:20.4km/一般列車17分?・直通列車12分?
仁川〜金浦:37.6km/現状一般列車33分・直通列車28分/現状3200ウォン(≒240円)

何かノロいね。これが全くの新線なの?と思う。
それにしても、japって何だよw 日本人向けのサイトでこんな表記をしてどうするw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。