トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年08月31日 > zEHbJGEB0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/2890 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000000021000205112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
◆◆◆ JRW207&321系スレ D17編成 ◆◆◆

書き込みレス一覧

阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
350 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 07:46:11 ID:zEHbJGEB0
今の近鉄のダイヤを見ると、データイムでは

1 東花園発の普通が難波到着
2 3〜4分後に快速急行が難波到着
3 5〜6分後に西大寺発の普通が難波到着
4 3分後に区間準急が難波到着
5 3分後に急行が難波到着
6 3分後に東花園発の普通が到着して1に戻る

という基本パターンになっていて、ここに適宜特急が3本ほど入ってくる
で、今のダイヤで直通運転を念頭においた場合(快速急行は西大阪線内通過)
東花園発の普通を尼崎に直通させれば後追いの快速急行の邪魔になるが
西大寺発の普通を尼崎に直通させれば快速急行の邪魔にはならない
したがって、順序を入れ替えない限りは

快速急行と西大寺発の普通(か区間準急)
急行と東花園発の普通

のどちらかの組み合わせで尼崎に直通するだろうと思う。ちなみに、土休日なら
快速急行の場合だと東花園発の普通か区間準急を
急行なら西大寺発の普通を
それぞれ、追加で直通させる事になるのではないだろうか
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
390 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 15:50:32 ID:zEHbJGEB0
肝心な事を忘れていた

平日昼間の西大阪線の利用客ってどれくらい?
これも区間運転の有る無しや快速急行の各駅停車化するのか判断するのに
極めて重要な事だと思うんだが
誰知っている奴いるか?
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
391 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 15:55:35 ID:zEHbJGEB0
>>389
快速急行と名指ししてなおかつその直後に※を打って、
別段にて運行予定時間を記載している

明らかに快速急行の運転時間を明示している
もし、急行系の運転時間を明示したいなら、
「急行系」の直後に※を打つ筈だと思うが
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
394 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 16:05:06 ID:zEHbJGEB0
>>393
thx!
この人数は微妙だな・・・
15分間隔の4本運転がピッタリという所だが
20分間隔の3本運転では利便性の面で不利は否めないな
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
421 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 20:08:36 ID:zEHbJGEB0
>>420
だからといって
区間運転説や減便説もいまいち説得力に欠けるんだな

大和路線と奈良線もしくは京都線と橿原線でやっているような
実際には直通しているけど諸般の事情で別列車扱い
というのが真実だったら笑えるが
この場合、運用を切るとしたら境界となる難波だが・・・
プレスリリースに入れるよな普通は
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
427 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 20:26:02 ID:zEHbJGEB0
>>424
甘いな、東花園への(からの)整備回送ってのも存在する
この回送も考慮に入れないとひでえ目に遭うよ
◆◆◆ JRW207&321系スレ D17編成 ◆◆◆
538 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 22:10:23 ID:zEHbJGEB0
ナラ区の4連とヒネの6連といった方がこのスレでは通用するわな(笑)
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
453 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 22:12:18 ID:zEHbJGEB0
誰か想定ダイヤを作ってうpしたら良い
その方が分かりやすいが
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
459 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 22:32:59 ID:zEHbJGEB0
>>446
とりあえず、折り返し普通について
快速急行が尼崎を発車した直後に西九条折り返し普通を設定すれば大丈夫だろ?
折り返しの方はもっと楽に設定できるだろうし
難波や桜川よりもダイヤ編成上の難易度は低いだろうし
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
463 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 22:50:10 ID:zEHbJGEB0
>>458
実は近鉄車が使用されるかも試練が
詳細は>>350>>353辺りを

要約すると、
現行ダイヤでは東花園発普通の直後に快速急行が難波到着な為、
そのまま双方を直通させると快速急行は頭打ちになり、ダイヤ的なメリットも無い
そこで西大寺発の普通か区間準急を直通させるのが想定されるが
この場合、距離の相殺ができなくなるので(近鉄線の走行区間が長くなる)
この分の相殺の為に近鉄車による西大阪線封じ込め運用が必要になる
という事だ
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
470 :名無し野電車区[]:2008/08/31(日) 22:53:14 ID:zEHbJGEB0
>>461
プレスリリース見る限り
快速急行(急行系)は20分に1本だぞ
直通快急の後に普通が2本続くのはおかしくない、むしろ当然の話
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
475 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 23:08:40 ID:zEHbJGEB0
>>471
いや、それでいいんだ
確かに難波への有効本数は3本になるが
元々、西大阪線は西九条までだったんだから
これまでの西大阪線の既存区間の利便性を損なわない為の
必要最低限の措置としては十分だ

ここで減便してしまえば沿線民のブーイングは必死
が、かといって延長や快速急行との接続を考慮すると
ダイヤが余りに厳しいものになってしまう
だから、現在の西大阪線内10分サイクルの維持のみを考えるんだ
本数さえ減らなければ沿線からの文句は出ないし、
難波への需要が平日の昼間にどれくらいあるかも見たいだろうし
需要があると見れば、直通運転の拡大で置き換えてしまえば良いだけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。