トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年08月31日 > 7SyIC5cn0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/2890 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000045031220000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【←深日町】南海電気鉄道スレN143【←←洲本港】
● 近鉄特急 24 ●
/// 京急スレッド175 ///
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
【乗り換え】近鉄名古屋線系統スレ 18 【八田→】
【なんば線3/20開業】阪神電車を語ろう次は出来島
【延着運休】阪和線関西空港線スレpart49【事故故障】

書き込みレス一覧

【←深日町】南海電気鉄道スレN143【←←洲本港】
822 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 12:02:30 ID:7SyIC5cn0
> JRから難波需要
準急があるやんけ。

> 遠距離在住者の利便性不動産価値も少し上がって
新今宮で乗換えてくらはい。
● 近鉄特急 24 ●
800 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 12:21:40 ID:7SyIC5cn0
>>799
それでも、上本町(地下)→鶴橋駅だと
現実に上り勾配になってるわな。
環状線のすぐ西側だけ若干の下り勾配にはなってるものの。

/// 京急スレッド175 ///
283 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 12:26:58 ID:7SyIC5cn0
ま、創生期は24時間テレビも意義があったんだろうけど。
テレビの力で大勢にチャリティーを訴えかけるという

さすがにもう、手法としても企画も完全に時代遅れになってしまってるな。
とはいえ、止めるに止めれないんだろうし
結局は毎年毎年、続けられていくんだろうなぁ
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
361 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 12:55:23 ID:7SyIC5cn0
>>356
難波駅以東は、近鉄の乗務員が担当するから、日本橋側で折返すとなると
入換のためだけに近鉄の乗務員を用意して貰わないといけない。

現在でも難波駅に入換要員が詰めているものの
阪神の区間折返しのために近鉄に入換要員を増員して貰うことを
するのかどうか… このへんは部外者には謎で何とも言えないが
【乗り換え】近鉄名古屋線系統スレ 18 【八田→】
672 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 13:03:18 ID:7SyIC5cn0
米野付近はどうなるんだろう(車庫も含めて)
あの辺りは配線上も、手を付けにくそうだから
地平のままになるかな?
【←深日町】南海電気鉄道スレN143【←←洲本港】
826 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 13:12:07 ID:7SyIC5cn0
千鳥か。長続きせんだろうな。

> 阪和線乗換えの利便性
遠方から乗ってきて、三国ヶ丘で阪和線乗換えなど僅少。
僅少者のために停車なんてするなら、さっさと都心へ向かってくれた方が
大半の乗客にとってはありがたい。
急行、快急は北野田でほぼ100%各停と接続してるので、乗換えてくらはい。
● 近鉄特急 24 ●
810 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 13:26:50 ID:7SyIC5cn0
>>805
これの大阪線版をみたら
鶴橋・今里(高架)と、長瀬あたり(地平)とで標高があまり変わらないんだな。

長瀬あたりは、江戸時代に大和川が付け替えられるまでの流域で標高が低く、
鶴橋付近(上町台地方向)に向かって標高が大きくなっている地形という
イメージがあるのだが。

【なんば線3/20開業】阪神電車を語ろう次は出来島
580 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 13:32:26 ID:7SyIC5cn0
梅田〜高速神戸の定期で、
阪神梅田と阪急梅田間を電車で移動(ry
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
372 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 13:55:39 ID:7SyIC5cn0
>>364
ただ、リリースされてる内容を見ると
相直列車のうち急行系は、あくまで「快速急行」。
平日の昼間だけ、違う名前の種別の電車が走るような記述には読めない。

で、もし平日昼間は「快速急行」が西大阪線内各駅に停車、だとすると
これは所謂「例外停車」ということになるが、
各駅に停車する電車とノンストップの電車を、例外停車扱いで同一種別名で運転するのは
乗客への案内上も不味いし、あり得ない感じがする。

平日昼間限定で、何らかの「無理」はするんじゃないかなと。
いまの近鉄の運用みてると、昼間ダイヤと呼べる時間帯は結構短く、朝ダイヤの収拾に10時頃まで係り
15時頃には夕ダイヤの準備が始まる。「無理」する時間帯は短くて本数も限られるのではないかと。
ダイヤ乱れの問題は、JRの場合は閑散時もラッシュも関係なく無茶なダイヤを組むから
終日ボロボロという事態になるのであって、限定された時間帯ならそれ程問題はないのかと。
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
381 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 15:04:27 ID:7SyIC5cn0
そういや、早朝・深夜や、ラッシュ前後の移行ダイヤなどパターンが崩れるときに
近鉄からの電車は桜川で折り返すとして
阪神側の電車はどうするんだろうか?

阪神側からの電車は(なんば線に入るものは)すべて近鉄へ直通??
それとも1日のうち何本かは、桜川なり難波なりで折り返すものがある??
もし早朝深夜などにも、阪神側から難波や桜川折返しが設定されないとすると
昼間もそういう設定は考えにくくなるが…
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
387 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 15:43:46 ID:7SyIC5cn0
>>383
比較対象として的確とは言えない部分もあるのだが、
「区間急行」と「急行」とか、或いは「区間特急」と「特急」を同一視して
リリースしないように、もし「区間快速急行」と「快速急行」があるなら
別種別として案内があるようにも思うのだが…
【なんば線3/20開業】阪神電車を語ろう次は出来島
586 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 15:49:19 ID:7SyIC5cn0
>>584
1か月およそ7往復でモトが取れるようで。
実に微妙な感じがする…
【←深日町】南海電気鉄道スレN143【←←洲本港】
846 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 16:40:15 ID:7SyIC5cn0
>>844
煽る相手を絞れば?
結局、何が言いたいのか良くわからん。
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)24【近鉄相互乗入】
404 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 17:48:15 ID:7SyIC5cn0
>>395
ただ、西大阪線ノンストップの電車と、各駅に停まる電車とを同一視して
カギ括弧付で「快速急行」と記載するかな?というのがある。
区間○○(各駅に停車)と○○(ノンストップ)を”急行系”という意味合いで、
纏めて記載していました、というのは言葉は悪いが少しばかり詐欺っぽい感じがする。

>>377のまとめみて、
(1)は前段に書いたとおりリリースからは読取りがたい。
で、(4)(5)あたりは調整が多くて単純に困難そう、
というのとリリースに、桜川なり難波まで行くなら「相互乗り入れ列車」の本数ではなく
「なんば線運行列車」の本数と書きそうに思う。
このへんは(2)も同じも同じなんだが、大幅減便を今の時点で発表しにくかったから
あえて「相互乗り入れ列車」の本数だけ書いた??

減便がないなら(3)になるんだが…
逆ホーム出発(あるいは到着)をかなりアピールしなければならない。
折返しのタイミングもあるが、ただし(4)(5)と違い、近鉄との調整は入らず阪神だけの問題なので
まだ容易ではある。

ただ、結局の所は、近鉄との乗り入れ本数や運行形態は決定したが
阪神線内で具体的に決定されておらず、区間便を走らせるかどうか、まだ正式に
詰められていないのかもしれない。
長くなってスマソ
● 近鉄特急 24 ●
819 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 17:58:46 ID:7SyIC5cn0
>>817
個人的にはそういう行程でも、UL内でリラックスできるし、それ程しんどいとは思わないが。
関西エリアでも私鉄や地下鉄を乗り継いで、南海難波へ出なければならない場所は結構あるし
そういうのに比べたら、かえって楽な気がする。
【延着運休】阪和線関西空港線スレpart49【事故故障】
385 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 18:17:14 ID:7SyIC5cn0
重大インシデント…
/// 京急スレッド175 ///
309 :名無し野電車区[sage]:2008/08/31(日) 18:27:20 ID:7SyIC5cn0
>>305
IDおめ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。